- 2019年12月4日
2019年(令和元年)版 情報通信白書、Society5.0の実現に向けて
ICT社会の進化と、デジタル変革がもたらすもの デジタル変革の時代を迎え、これから製造業に求められる道はITとOTの融合がポイントを握ると言われる。総務省が毎年まとめている「情報通信白書」の2019年版から、日本の情報通信産業の現在地について紹介する […]
ICT社会の進化と、デジタル変革がもたらすもの デジタル変革の時代を迎え、これから製造業に求められる道はITとOTの融合がポイントを握ると言われる。総務省が毎年まとめている「情報通信白書」の2019年版から、日本の情報通信産業の現在地について紹介する […]
【国内】 ▶︎村田製作所 生産子会社の岡山村田製作所が2018年10月から建設を進めていた生産棟が完成し、11月19日に竣工式を行った。新生産棟の完成によって、電子機器の高機能化、自動車の電装化によるセラミック部品の中長期的な需要増加に対応できる体制 […]
サンワテクノスの2020年3月期第2四半期連結決算は、売上高676億800万円(前年同期比6.3%減)、営業利益9億900万円(同57.3%減)、経常利益10億3600万円(同55.2%減)、第2四半期純利益6億8900万円(同58.3%減)となった […]
IPGフォトニクスジャパン(横浜市港北区)は、ファイバーレーザーのパイオニアメーカーとして品ぞろえを強化するとともに、電機・電子分野市場の開拓にも取り組みを強めている。12月4日から開催の「Photonix2019」(幕張メッセ)にも出展し、高性能フ […]
安川電機はIIFESで、「i3-Mechatronics(アイキューブメカトロニクス)」を実現する、最新のコントローラ、サーボドライブ、インバータなどを統合したソリューションを展示し、工場の進化とスマートなものづくりを提案する。 展示の目玉となるのは […]
アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルティング本部 マネジング・ディレクター 澤近 房雄 私たちのくらしや仕事は、今、急速にデジタル化している。指数関数的な勢いで変化する世界において、日本のものづくりもまた、大きな転換点を迎えている。 […]
「しまった、予知保全しておけばよかった…」。 いざ機械が突然壊れてストップすると、そういう声が現場から上がる。 とはいえ、もう起こってしまった話なのであとの後悔先に立たず。それより目の前の現場を何とかしないといけない。そういう機械のトラブルは今日も日 […]
振動IoTで手軽に予知 IMVは、振動試験装置のパイオニアメーカーとして70年の歴史を誇り、自動車、鉄道、電池、ロケットなどの大規模なものから、電子産業向けの小さなものまであらゆる分野の加振装置を提供している。 IIFESでは、圧電素子のコストゆえに […]
高出力で微細加工に最適 IPGフォトニクスジャパンは、産業用ファイバーレーザーの専門メーカーとして幅広い製品群を誇り、様々な産業分野で利用されている。また同社は、光学部品から加工ヘッド、電源、制御装置に至るすべてのキーコンポーネントを自社で開発設計し […]
インクジェット印刷による電子回路製造技術の商用化を手がけるエレファンテックは、18億円の資金調達を実施した。 リードであるセイコーエプソンに加え、三井化学、住友商事、タカハタプレシジョン、JA三井リース、CBC、結VC1投資事業有限責任組合、MMCイ […]
シチズンマイクロ本社・日高工場(埼玉県日高市) 脈々と受け継がれる時計の技術 時計はメカ部品の集合体で、緻密なものづくりの象徴。そこで培われた精密加工組み立て技術は、あらゆる製品の小型・精密化と機能向上に貢献し、これから先もそうあり続けるのは間違いな […]
竹中システム機器(京都市山科区)は、湿潤な現場でのモニタリングが可能な「防滴仕様フルフレームシャッタカメラ」6機種を、12月1日から発売開始する。 新製品は、高感度・高精細のCMOSセンサと、特殊設計のレンズチューブでレンズ全体をカバーすることにより […]
安く簡単に 中小製造業のIoT化に適性 ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)は、中小企業のIoT化・デジタル化に適した製品・サービスとなる「スマートものづくり応援ツール」について第3回の募集結果を発表した。 新たに61のツールが加わり、第1回・ […]
リンクスは11月19日(名古屋)、21日(大阪)、22日(東京)、世界最先端技術を紹介する技術者向けセミナー「LINXDays2019」を開催する。 画像処理ソリューションをはじめ、IIoT技術、ディープラーニング、組込み画像処理といった最新の技術情 […]
三菱電機は、2020年3月期第2四半期連結決算を発表した。第2四半期累計の売上高は前年同期比1%増の2兆1825億円。営業利益は9%減の1142億円、純利益は11%減の912億円。 中国の景気減速、米国の設備投資の減速、日本の生産や輸出減少、欧州の生 […]
【国内】 ▶︎トッパン・フォームズ 静岡県袋井市の豊沢工業団地に、東海地方の新たな製造拠点となる「トッパン・フォームズ株式会社 トッパン・フォームズ東海株式会社袋井工場」が10月31日に竣工した。袋井工場は、トッパン・フォームズ東海の製造拠点の集約と […]
日本イーエスアイ(東京都新宿区)は、ESIユーザー会「30th PUCA-ESI Users’ Forum Japan 2019-」を、11月27日 (水)、28日 (木) にヒルトン東京で開催する。 同カンファレンスは、ESIプロダクトを使用してい […]
アフターマーケット国際見本市の一大ブランド 自動車産業の最先端トレンドとしてCASEが叫ばれるなか、一方でいま道路を走行している自動車の9割以上は内燃機関のエンジン・ディーゼル車。既存の自動車をいかに快適で便利に、格好良く、長期間乗り続けるかの関心は […]
【国内】 ▶︎日本ガイシ 製造子会社であるNGKセラミックデバイスの新工場(多治見工場、岐阜県多治見市)の操業開始式を10月25日に行い、本格操業を開始した。多治見工場は、拡大基調にある半導体市場に対応するために建設したもので、半導体製造装置の内部で […]
オムロンの2020年3月期第2四半期連結決算は、売上高3302億2900万円(前年同期比6.4%減)、営業利益257億3100万円(同19.2%減)、純利益190億8200万円(同27.8%減)と減収減益となった。 セグメント別では、IAB(制御機器 […]
日本航空電子工業は、USB Type-Cに準拠した「DX07シリーズ」に、サーフェスマウント(SMT)タイプの垂直レセプタクルを追加した。販売中のType-Cレセプタクルコネクタ、プラグコネクタ、ケーブルハーネスと併せて「DX07シリーズ」として提供 […]
エム・システム技研(大阪市西成区)は、電子機器専用避雷器「エム・レスタシリーズ」に、寿命モニタ機能付Ethernet用避雷器「MDCAT-A」を追加、10月に発売した。 新製品は、雷サージによる劣化や寿命を検知し、製品前面のモニタランプへの表示で避雷 […]
政府は、成長戦略のなかで中小企業の海外進出を重要な政策課題として位置づけている。こうしたなか、国や自治体の積極的な支援を追い風として、大企業だけでなく、中小企業を含む日本企業がより一層の海外進出を目指すことが期待されている。一方で、企業にとって、現地 […]
【国内】 ▶︎デンソー デンソーグループの国内生産体制の強化に向けて、デンソー北海道(千歳市)の工場を拡張し、半導体センサーの生産を拡大する。今後の伸長が想定される電動化と安全ニーズの高まりに伴うセンサーの需要拡大に備えるもので、2025年までに工場 […]
18年の成長率39% 国際ロボット連盟によると、2018年のインドの産業用ロボット販売台数が4771台に達し新記録を達成した。これは世界販売台数トップの中国の15万台、日本の4万台に比べると決して大きな数字ではないが、シンガポールやタイ、チェコを上回 […]
コグネックス(東京都文京区)は、韓国のビジョンソフトウエア開発会社、SUALAB(スアラブ)社を買収した。 スアラブは2013年設立。工業用アプリケーション向けに、ディープラーニングベースの画像検査ソフトウエアの開発を行っている。 画像検査にディープ […]
先日、ヒロセ電機のプライベートフェア「ヒロセ技術展(CONNECTION2019)」を見学してきた。さまざまなコネクタを見ることができ、ロボットや産業機器等での採用事例も多く展示してあって大変勉強になった。 3年に一度とのことだが、もう少し頻繁に開催 […]
全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は第45回通常総会を東京ガーデンパレスで10月16日開催し、2018年度事業報告、および収支決算、19年度の事業計画、収支予算などを審議し、承認した。 総会には会員247社から161人(委任状を含む)が出席 […]
中央電子(東京都八王子市)は、「CECプライベート展2019」を同社営業センター(東京都八王子市)内に開設しているショールームで開催し、約500人が来場した。10月7~8日は特別招待日、9~11日は一般招待日、12日はファミリーデーとして、社員や家族 […]
セーフティグローバル推進機構(IGSAP)の梶屋俊幸理事が産業標準化活動への貢献により、経済産業省の2019年度産業標準化事業で内閣総理大臣表彰を受けた。 受賞理由は「IEC適合性評価制度への戦略的改善を通じた日本の産業界の円滑なグローバル事業展開と […]