- 2019年6月26日
東邦電子 デジタルコントローラ「TTM-214」
白色LEDで視認性向上 東邦電子は「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトに、各種デジタルコントローラを中心に、記録計、各種温度センサ、SSR、サイリスタ、プローブカードなどで実績がある。 制御機器関連では、従来のデジタルコントローラ「TTM […]
白色LEDで視認性向上 東邦電子は「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトに、各種デジタルコントローラを中心に、記録計、各種温度センサ、SSR、サイリスタ、プローブカードなどで実績がある。 制御機器関連では、従来のデジタルコントローラ「TTM […]
日本電気計測器工業会(JEMIMA、西島剛志会長)は、「2018年度委員会活動成果報告会」を東京・品川フロントビル会議室で6月4日開催し、約100人が参加した。 今年で14回目となるこの報告会では、JEMIMAで活動している委員会の1年間の取り組み状 […]
竹中電子工業(京都市山科区)は、現場での可視化、センサ情報の見える化が行えるIO-Linkデジタル2画面表示ファイバセンサ「F85RN-ILP」を6月から発売した。 新製品は、ファイバセンサF85RNシリーズにIO-Link機能を追加しており、センサ […]
ベッセル(大阪市東成区)は、ワイヤーストリッパーねじカッター付「No.3500E-3/E-4」を6月4日から発売した。 新製品は、単線・より線の被膜むきや、電機工事、設備工事、精密機器組み立てなどに適した、M3/M4の小ねじやボルトの切断ができるねじ […]
6月5日(水)〜7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「電子機器トータルソリューション展」。以下の7つの専門展で構成される、電子回路・実装技術に関する展示会です。 JPCA Show2019(第49回国際電子回路産業展) 2019 マイクロエ […]
令和の時代に入り、目に見えていろいろなことが変わっていくことだろう。制御機器や電気、電子部品を主として商う営業も例外ではない。ますます戦略的営業を心掛けていかなければならなくなる。平成時代を過ごしてきた販売員が身につけた営業戦法や、目指してきた営業は […]
7つの専門展で構成 500社出展 6月5日(水)~7日(金) 会場:東京ビッグサイト 西1~4ホール IoT、自動車、ロボット、医療、ウェアラブルなどを具現化する最新テクノロジーの総合展示会「電子機器トータルソリューション展2019」( […]
日本電子情報技術産業協会(JEITA)は5月31日、柵山正樹会長(三菱電機)が任期満了で退任し、新たに遠藤信博会長(NEC)が就任した。任期は1年。 また理事・副会長にセコムの中山泰男社長とJTBの田川博己会長が就き、従来のITとエレクトロニクス中心 […]
日本電気制御機器工業会(NECA)は、「第8回定時社員総会」を東京・浜松町東京會舘で5月31日開催した。 総会は、舩木俊之会長を議長にして、2018年度事業報告および収支計算、19年度基本方針・施策・事業計画および収支予算を審議し、承認した。 19年 […]
SMKはカナダのマイアント社と、心拍数や歩数、カロリー消費量などをリアルタイムに収集するスマートテキスタイル(衣料型ウェアラブル端末)市場に向けた共同開発のため業務提携を行った。 マイアント社は、導電性繊維を織り込んだ衣服によって、身に付けるだけで生 […]
世界トップのマシンビジョン専業メーカー 使いやすく導入も簡単 コグネックス(東京都文京区)は、マシンビジョンで世界トップシェアの画像処理の専業メーカー。なかでも超高精度・高速性が求められる半導体市場では50%超の圧倒的なシェアを誇る。 […]
19年は一服も 依然高い自動化需要 ロボット工業会は2018年1月から12月の産業用ロボット受注・生産・出荷実績と19年の見通しを発表し、18年は受注・生産・出荷台数と金額ともに過去最高を記録した。 19年は18年から若干の減少となる見込みだが一時的 […]
グローバル電子(東京都新宿区)は、スイス・シュルター社の「400V直流給電IECコネクタGP21/GS21」の国内販売を開始した。 変換・変圧時の電力ロスを最小限にし、部品のコスト削減と故障の脆弱性を回避することができるDC給電方式は、高電圧が必要と […]
新たな付加価値の創造 ICT草創期に躍進を 産業機器や部品を販売する販売店は商人である。商人とは、生産者と消費者の間に介在して再販業務を営む者となっている。 江戸時代に徳川幕府は武士のモチベーションであった戦いの代わりに儒教を取り入れて、儒教に基づく […]
東京エレクトロンデバイスは、①作業台に部品を載せる②広げる③カメラで撮影するの3ステップで、微小・軽量部品の数量カウントが行えるシステム「めばかり君」を開発、5月14日から発売した。 ネジ、ワッシャー、受動部品、コネクタなどの微小・軽量部品は、電子は […]
内閣府によると、2019年3月の機械受注総額は、2兆2542億円で前月比4.3%減となり、民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」は、8688億円で3.8%増となった。 このうち製造業は3440億円で11.4%減となり、業種別では、窯業・ […]
2019年5月22日(水)~24日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催中の「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」。1992年に始まった、自動車業界の第一線で活躍する技術者・研究者のための自動車技術の専門展です。 本ページではトヨタ […]
▼ファナック 従来のマシニング系ロボナノに、新たにラインアップに加える旋盤系ロボナノの生産を本格化するため、本社・山梨県忍野村地区のロボナノ工場2棟を統合し、新しいロボナノ工場を建設する。生産能力は、5台/月から始めて、将来的には10台/月に拡充予定 […]
サンワテクノスの2019年3月期連結決算は、売上高が1454億1000万円で対前期比0.9%減、営業利益が34億1000万円で同17.5%減、経常利益が36億2700万円で同16.6%減、当期純利益が26億2800万円で同14.8%減となった。 部門 […]
日本電気計測器工業会(JEMIMA、堀場厚会長)は5月17日開催した第60回定時総会で役員改選を行い、新会長に西島剛志横河電機代表取締役会長を選出した。任期は2年間。 西島新会長は就任にあたって「デジタル技術が急速に進展する社会において、産業のマザー […]
三菱電機は、1台で小型精密電子部品から中型自動車用駆動部品まで、多様な高精度金型加工を実現する油加工液仕様ワイヤ放電加工機「MX900」を5月16日に発売した。 新製品は、高推力シャフトリニアモーターと超高剛性リニアガイドを組み合わせた駆動システムに […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、藤木正則理事長)は、第70回通常総会を東京ガーデンパレスで5月10日開催した。 総会に123社の組合員のうち委任状も含め90社が出席した。総会は藤木理事長を議長に選出して進められ、2018(平成30)年度事業報告、お […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、センシング同軸照明90度回転タイプ「OPX-SVシリーズ」を5月13日から販売開始した。 新製品は、省スペース化が可能な電子部品向け検査装置の画像処理用同軸照明で、微細な傷やダコンの検出用途に適している。 標 […]
三相4線式計器を追加 大崎電気工業はJECA FAIRに電子式電力量計「E-FMシリーズ」を中心に展示する。小間番号は1-39。 電子式電力量計「E-FMシリーズ」は、筐体を樹脂化することで機械式に比べ大幅な軽量化を達成、より施工性を高めた。 今回新 […]
スキルレスで作業性向上 三菱電機は、JECA FAIR(ブース№2-105)に「Your Solution Partner 三菱電機~電設の未来へ、IoTとともに。~」をテーマに、IoT化によるビッグデータの活用でスマート工場を実現するe-F@cto […]
新年号とともに…本格的デジタル時代へ 2019年4月31日をもって30年超続いた「平成」が終わり、5月1日から「令和」が始まった。 いまはちょうど第4次産業革命のスタート地点にあり、日本の製造業は新しい元号の開始とともにデジタル化の本格時代へ加速して […]
コアスタッフ(戸澤正紀社長)は、5月7日から本社事務所を移転した。電話、FAXは従来通り。 また、同日から同社が運営する半導体・電子部品・モジュール製品の通販サイト「ザイコストア」の名称を「コアスタッフ オンライン」に変更し、社名とサイト名のブランド […]
「第45回ジャンボびっくり見本市 2019」(主催=ジャンボびっくり見本市協催委員会)が、大阪(4月12・13日、インテックス大阪)と東京(4月26・27日、東京ビッグサイト青海展示棟)で開催された。 電設資材、照明、工具、電子、制御、情報、通信、セ […]
オムロンの2019年3月期連結決算は、売上高が8595億円で対前期比0.1%減、営業利益が766億円で同11.2%減、当期純利益が543億円で同14.0%減となった。 セグメント別売上高は、IAB(制御機器事業)が3918億円(同1.1%減)、EMC […]
▼コーセー 山梨県南アルプス市に新たな生産拠点(仮称:南アルプス工場)を建設する。生産設備はスキンケア・ヘアケア製品を中心とし、今後の需要拡大へのスピーディーな対応が可能となる工場を目指すとしている。 敷地面積は11万1525平方メートル、投資額は1 […]