SEARCH

「電子」の検索結果3517件

  • 2016年9月14日

テクノホライゾン 連結子会社の事業再編 FA、情報分野を強化

テクノホライゾン・ホールディングス(野村拡伸代表取締役社長)は、同社の連結子会社間の事業を再編する。 中日電子(名古屋市瑞穂区、磯部賢二代表取締役社長)の情報事業をエルモ社(同、林数馬代表取締役社長)に事業譲渡するとともに、エルモ社は中日電子の持つ映 […]

  • 2016年9月14日

【特別対談】JR東日本 小縣副会長×マイクロソフト 平野社長 デジタルトランスフォーメーションの作用

「Microsoft Foresight」で「デジタルトランスフォーメーション」をテーマに、同社の平野拓也社長とJR東日本の小縣方樹取締役副会長が対談した。 ■平野氏 JR東日本というと、安全や安心というイメージが強くある。これまで事業にどう取り組ん […]

  • 2016年9月7日

センサ世界出荷数量 2年連続2桁成長 金額ベースで日系企業シェア47%

第4次産業革命、IoT時代には、データ収集と活用がポイントとなる。人工知能、クラウド、ロボットなどが話題に上るが、実際に中心となるのは末端でデータ収集を担う小さなセンサ。蓄積したデータ量が重要となり、いかに多くのセンサを設置し、長期間にわたって正確な […]

  • 2016年9月7日

【提言】-デザイン力が、第4次産業革命の主役である-【高木俊郎】日本の製造業再起動に向けて(20)

デザインが時代を変え、時代がデザインを変える 第4次産業革命やインダストリー4.0の話題が盛んであるが、『デザイン』の重要性について語られることは少ない。デザインとは本来『設計』のことであるが、ここでは、工業製品の意匠デザインを中心に製造業にとっての […]

  • 2016年9月7日

米・サウスコ メーラー氏が新社長に就任

各種接続金具や電子ロックシステムの米・サウスコ社は、9月1日付でトーマス・メーラー氏が社長に就任した。 メーラー新社長は、1990年に同社に入社し、ドイツ、イギリスなどで営業経験を経て、2001年にはサウスコのアジアパシフィック事業および香港地域本社 […]

  • 2016年9月7日

サンワテクノス 技術セミナー 全国4カ所で開催

サンワテクノスは、同社の取引先を対象に毎年開催している技術セミナー「サンワテクニカルセミナー’21」を、名古屋・大阪・福岡・東京の4会場で開催する。 このセミナーは、同社の仕入れ先メーカの最新技術を紹介し、業界・業種を超えた交流の場を提供 […]

  • 2016年8月31日

厚労省が明言 協働ロボット ティーチングに特別教育は不要 ただし80W以下

産業用ロボットは、そのままでは動かない。必要な動きのプログラムを作り、ロボットに教え込む必要がある。この教え込む作業はティーチング、教示と呼ばれ、人がこれを行うためには必ず「特別教育」を受けなければならないと労働安全衛生法、安全衛生規則で定められてい […]

  • 2016年8月31日

【配線接続機器特集】「つなぐ」を支える注目分野 工数削減へ開発進む

端子台やコネクタ・ソケット、ケーブルアクセサリなどの配線接続機器は、ⅠoTなどの言葉で代表される「つなげる・つながる」部分を支える部品として注目が集まっている。工場、ビル、インフラ設備をはじめとした配線接続機器の関連市場は、分野によるばらつきはあるも […]

  • 2016年8月31日

バイテックグリーンエナジー 植物工場を積極展開 5年間で全国15カ所予定

半導体や電子部品の販売を中心とするバイテックホールディングスのグループ会社で、環境エネルギー事業を行うバイテックグリーンエナジー(東京都品川区、田上誠代表取締役社長)は、植物工場事業を積極的に展開している。同社は、自治体との取り組みを強化し、全国各地 […]

  • 2016年8月24日

中国製造2025 産業用ロボット導入加速 国産メーカーシェア50%目指す

世界一のロボット需要国である中国は、ロボット利活用だけでなく、国内ロボットメーカーの育成に力を注ぎ、近年さらにその勢いが増している。また美的集団が世界トップのロボットメーカーであるKUKAを買収するなど、世界に大きなインパクトを与えている。そんな中国 […]

  • 2016年8月24日

ジャパンユニックスのはんだ付技術基礎知識(12)

最新鋭ロボット「ユニバースシリーズ」完全自動化実現の理想的な製品 ■中国工場既存生産ラインの自動化事例。人とロボットで実現する高品質品 コスト競争で成長してきた中国市場においてもプレミアム化の流れは止められません。消費意欲の増した中国国民は、より良い […]

  • 2016年8月24日

【ボックス・ラック・キャビネット特集】耐震設計さらに進化 進む省エネ熱対策にも重点

■インフラ整備へ投資継続 IoT関連需要の拡大に期待 ボックス・ラック・キャビネットの需要でこのところ目立つのが、IT機器、インターネット、LAN、CATVなどに用いられる通信機器を収納するためのシステムラックがデータセンター・サーバルームなどで大量 […]

  • 2016年8月3日

【雷害対策機器システム特集】人命事故・建物損傷・交通トラブル 落雷被害で需要増

地球温暖化などの影響もあり、雷雨の多発による被害が増加している。コンピュータなどの情報機器が増えていることからその被害は年々甚大化する傾向にある。この被害を最小限に抑える雷害対策には各種の方法があり、その需要も拡大基調で推移している。PV(太陽光発電 […]

  • 2016年8月3日

サンコーシヤ 通信用SmartSPD 雷保護効果を見える化

サンコーシヤは85年以上に渡り、雷保護対策をはじめさまざまなソリューションを展開し、市場ニーズに応えた製品開発を行っている。そして、「雷保護効果の見える化」と「劣化診断機能」を有した電源用SmartSPDが国内外問わずさまざまな電気・電子機器に採用さ […]

  • 2016年7月13日

サンワテクノス エンジニアリング力強化 「機電」事業を40%まで拡大

サンワテクノスはエンジニアリング力強化への取り組みを強めている。 昨年10月にエンジニアリング子会社のサンワテスコムの事業を社内に取り込み、30人規模のエンジニアによる提案から設置までのワンストップソリューションの提供を開始したが、今年度は社外のSI […]

  • 2016年7月13日

SMAC アクチュエータを開発 推力・速度が調整可能

ボイスコイルタイプのアクチュエータ(小型リニアモータ)を世界中で販売する米SMACが、独自のソフトランディング機能を生かし、製品検査や壊れやすい電子部品などの取り扱いに最適なアクチュエータを日本でも販売し、6月に開催された機械要素技術展に出展、注目を […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG