- 2015年5月13日
横河電機 組み込みコントローラ「e-RT3」 製造工程管理用にも対応
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3V」、組み込みコントローラ「e―RT3」など、用途に応じた機種をラインアップ。 「e―RT3」は、各種製造装置や生産設備などへの組み込み使用を目的に、半導体製造装置、電子部品/電子機器組立装置などの各種 […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3V」、組み込みコントローラ「e―RT3」など、用途に応じた機種をラインアップ。 「e―RT3」は、各種製造装置や生産設備などへの組み込み使用を目的に、半導体製造装置、電子部品/電子機器組立装置などの各種 […]
第4次産業革命(インダストリー4・0)という『現代の黒船』が日本にやってきた。米国GEのインダストリアル・インターネットにも刺激され、日本でもこれらの動きを組織的に進める団体が活動を開始した。このポイントは、『つながる工場』の実現にある。「つながる」 […]
日本能率協会の主催による電子・機械部品の展示商談会「テクノフロンティア2015」が、20日(水)から22日(金)までの3日間、幕張メッセで開催された。モータ技術展をはじめ、電源、EMC・ノイズ対策、モーションエンジニアリングなど10の専門展示会で構成 […]
安川電機は、マシンコントローラ「MP3300」に、高性能化したCPUモジュール「CPU―302」をラインアップに追加、4月21日から販売を開始した。 同製品は、高速、高精度、省エネ化で好評だった「CPU―301」をさらに高速化。ラダープログラム演算性 […]
フエニックス・コンタクト社は、同社が培ってきた「つなぐ」技術を駆使した取り組みを強める。主力製品である端子台の接続技術を電気制御や情報制御などに展開し、顧客のカスタマイズ化ニーズに迅速に対応しようとしている。ドイツはモノのインターネット(IoT)を具 […]
オムロンの2015年3月期連結決算は、売上高が8472億円で前期比9・6%増、営業利益が865億円で同27・2%増、当期純利益が621億円で同34・6%増となった。 セグメント別売上高は、IAB(制御機器事業)が3318億円(同13・7%増)、EMC […]
パナソニックデバイスSUNXの2015年3月期連結決算は、売上高が422億円で前期比6・8%増、営業利益が44億円で同28・0%増、経常利益が47億円(同32・6%増)、当期純利益が31億円で34・6%増となった。 中国でのスマートフォン製造関連向け […]
三菱電機の2015年3月期連結決算は、売上高が前年度比6・6%増の4兆3230億円、営業利益が同35・1%増の3176億円、税引き前利益が29・7%増の3229億円、当期純利益は同52・9%増の2346億円となった。 部門別売上高は、重電システムが1 […]
自動車業界を中心に普及が進んでいる産業用ロボットだが、アーム型や双腕型の「協働ロボット」によって新たな展開を迎えている。これらの協働ロボットは人と並んで作業できる安全機能を備え、従来のような「人ができない作業」だけでなく、「人と一緒に行う作業」までカ […]
いま、日本では協調型ロボットが話題になっているが、欧米ではすでに当たり前のように現場に導入されている。デンマークのユニバーサルロボット社のアーム型ロボット「URシリーズ」は、BMWなどでも採用され、世界の最先端を走る協調型ロボットだ。日本の総代理店を […]
■富士通研究所がスマホと周辺デバイスをつなげるWebOS技術を開発 富士通研究所は、スマートフォンと、その周辺デバイスを簡単につなぐことができるWebOS技術を開発した。 これにより電子機器やセンサなどの周辺デバイスをOSに依存せずに自動的に接続して […]
サーボモータの市場が大幅な拡大を見せている。ほとんどの主要需要先が好調を維持しており、金額、数量とも過去最高ベースに達している。製品も高速化や精度の向上に加え、モーション制御機能との融合も著しい。センサレス化やレアアースレス、バッテリレス対応などにも […]
2012年頃からドイツで始まったIndustry4.0のソリューションは、2013年米国に飛び火してIndustry Internetソリューションとなり、日本の機械メーカーや装置メーカーに出される発注仕様書にもIEC62443(OPC UA)仕様の […]
アズビルは、幅広いFAセンサをそろえているが、このほど位置計測センサ「K1Gシリーズ」の販売を開始した。 位置計測センサは、各種の製造装置内に設置し、フィルムの蛇行や厚みの計測、ガラス基板の位置計測や異常判別、電子部品の異品種混入判別などを計測する。 […]
ワゴジャパンは、欧州ではFA用に普及している電子式サーキットプロテクタ(CP)「EPSITRONシリーズ」を発売した。 国内で一般的に使用されるメカニカル方式の流体電磁式と異なり、電子式の遮断方式を採用している。1台で8回路を個別に遮断することが可能 […]
工作機械の受注が好調だ。日本工作機械工業会が発表した2015年3月の受注速報によると、受注が前年同期比14・6%増の1470億9000万円となった結果、14年度(14年4月~15年3月)の受注総額が1兆5782億6000万円(前年度比31・0%増)と […]
IDEC (4月1日付) 【機構改革】 ▽マーケティング機能‥セールス・マーケティング本部を設置▽営業機能‥制御コンポーネンツ営業本部を改組し、国内営業統括部を設置▽機器製品事業部‥機器製品の調達、部品生産機能を精算・SCM統括本部から事業部へ移管集 […]
「JECA FAIR 2015(第63回電設工業展)」の開催概要が固まった。会期は5月27日(水)~29日(金)の3日間、東京ビッグサイト西1・2ホール。入場は無料。今回のテーマは「電設技術が未来を創る~人を支えるスマート技術~」。出展社は217社( […]
「第41回ジャンボびっくり見本市(ジャンボびっくり見本市協催委員会主催)」が、4月10日(金)と11日(土)の両日に大阪市住之江区のインテックス大阪6号館C/Dゾーン、17日(金)と18日(土)の両日に東京都江東区の東京ビッグサイト西2ホールで開催さ […]
太陽光発電を目的とした電気業を含む2014年の工場立地件数が、13年比33・0%増と大きく増加した。電気業を除いても同22・9%増加しており、製造業の国内回帰の動きが表れている。電気業を除く地域別では関東内陸、関東臨海、山陽などが前年より増加している […]
OKIエンジニアリング(東京都練馬区氷川台3―20―16、TEL03―5920―2300、浅井裕社長)は4月1日から、スマートメータやパワーデバイスなどの電子部品向け「樹脂材料の耐火性試験サービス」を提供開始する。 電子部品における電気接続部の接触不 […]
オムロン (3月21日付) 【機構改革】 ▽インダストリアルオートメーションビジネスカンパニーの「産業機器統轄事業部」と「オートメーションシステム統轄事業部」を解消し、『営業本部』と『商品事業本部』を新設。 ▽インダストリアルオートメーションビジネス […]
国内製造業での節電志向が電気料金の値上げによって、さらに加速している。特に工場・大規模施設などの高天井照明の省エネ化が進んできているが、ここにきて「無電極ランプ」とよばれるインダクションランプが脚光を浴びている。 従来、工場などの高天井用照明としては […]
■NEDOとPETRA、極小5ミリ角の超小型トランシーバを開発 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と光電子融合基盤技術研究所(PETRA)は、世界最小5ミリ角の超小型トランシーバ(光I/Oコア)を開発。1Gbpsあたり5ミリワットの消費電 […]
壬生電機製作所は、盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 高輝度で目に優しいという特徴があり、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分で、電気代はもちろん、交換に要する工数も大幅削減ができる。さらに独自の放熱技術 […]
操作用スイッチの市場が堅調に拡大している。特に海外市場向けの伸びが高く、全体を底上げしている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2014年度(14年4月~15年3月)出荷額は400億円(前年度比4・7%増)になる見込みで、15年度も微増の見通し。製 […]
ピルツジャパン(横浜市港北区新横浜3-17-5、TEL045-471-2281、川久保雄司社長)は、欧州のISO13849規格委員会議長らによる「機能安全と妥当性確認」と題したセミナーを、5月20・21の両日、東京・品川のコクヨホール(東京都港区港南 […]
三菱電機 (4月1日付) ▽生産システム担当(FAシステム事業担当)代表執行役専務執行役・輸出管理大久保秀之▽常務執行役・通信システム事業担当(通信システム事業本部副事業本部長兼通信システムエンジニアリングセンター長兼コミュニケーション・ネットワーク […]
電子機器の高集積化や小型化で、そこから発生する「熱対策」が重要になっている。高温や極端な低温は電子機器の信頼性や寿命に影響を与える。熱対策の方法は発生する熱の度合いや場所に応じて各種あり、使い分けされている。エネルギーの効率的な活用が求められているだ […]
日東工業の盤用電子クーラ100Wクラス「ペルクール小型高効率タイプ PCA―10KA」は、従来のペルクール同等機種に比べて、消費電力を約60%削減し冷却効率を大幅に向上させたことでランニングコストを低減させると共に、取り付け面積を50%縮小、製品重量 […]