- 2014年3月19日
サンワテクノスが台中事務所を開設
サンワテクノスは、台湾の現地販売会社「台湾珊華科技股份」の営業拠点として、台中事務所(所長=内山和也台湾珊華科技股份総経理)を3月13日から開設した。台湾での拠点は台北、台南に次いで3カ所目。 電機、機械系の企業が集中している台中地区でメカトロ製品を […]
サンワテクノスは、台湾の現地販売会社「台湾珊華科技股份」の営業拠点として、台中事務所(所長=内山和也台湾珊華科技股份総経理)を3月13日から開設した。台湾での拠点は台北、台南に次いで3カ所目。 電機、機械系の企業が集中している台中地区でメカトロ製品を […]
中国・上海新国際見本市会場で今月18日から3日間、世界が注目するelectronicaChina(第13回国際コンポーネント・システム・アプリケーション見本市)、productronicaChina(第13回国際電子部品製造技術専門見本市)が開催され […]
ジャンボびっくり見本市協催委員会主催の「第40回ジャンボびっくり見本市」が、4月11、12の両日に大阪市住之江区のインテックス大阪(大阪市住之江区)、18、19の両日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。 今回で40回目となる同見本市は、電 […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0093、青木良行社長)は、今年度の重点取り組みとして、プッシュイン端子台の拡販と住宅のHEMSや地域のCEMS、商用ビルのBEMS、工場などのFEMSに関連したエネルギー […]
中国、四国、北九州地区を営業拠点とする大手制御機器商社、ライト電業(岡山市南区当新田67―1、TEL086―243―3844、岡本典久社長)は、「第6回ライト電業オリジナル展示会2014」を、2月13、14の両日、広島産業会館西展示館で開催、初出展1 […]
中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1277、藤木正則社長)は、「第15回中央会総会」を東京・浅草ビューホテルで17日開催、会員会社78社から64社80人、メーカーから18社35人の合計115人が出席した。同会は、中央 […]
日東工業 (3月1日付) 【組織改革】 「開発本部」 ▽電子機器開発部を新設 「営業本部」 ▽営業本部直轄に営業支援グループを新設▽営業企画部に業務部よりシステム課を移管▽業務部東京業務課を廃止▽業務部名古屋業務課を受注センターに改称▽業務部にソリュ […]
フエニックス・コンタクトは、工具なしで単線(硬度・太さに条件あり)や棒端子付き撚り線を押し込むだけで結線が可能なプッシュイン接続の端子台に注力している。プッシュイン接続タイプの中でも、HEMSやBEMSなどのビルディングオートメーションに最適な、小型 […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして産業用電子機器・装置をはじめ電気制御機器、計測器、電源システムなど幅広い用途に対応する豊富な機種を品ぞろえしている。最近注目を集める太陽光発電関連の機器への採用も増加している。 特に太陽光発電の分野での引き合いが […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、堀内覚理事長)は、「新春懇談会」を東京ガーデンパレスで7日開催した。当日は、会員企業の社長や幹部社員をはじめ、賛助会員、各地区の電子部品流通協議会の会長、来賓など約80人が参加した。 冒頭、あいさつに立った堀内理事長 […]
機械部品を取り扱う東明エンジニアリング(大阪市)の子会社、東明テック(大阪市淀川区東三国6―17―17、TEL06―6335―7790、田興培社長)は、電極を持たずに長寿命、高効率、高演色を実現した画期的な無電極ランプの本格販売を開始した。 このラン […]
第三者試験認証機関、テュフズードザクタ(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―6853―7633、アンドレアス・シュタンゲ社長)は、米沢試験所(山形県米沢市)の機能を強化し、2つめの10メートル電波暗室を増設した。これにより、同試験所は東北地方 […]
計測や判別などを行うFAセンサは、ものづくりを支える重要な制御機器として使用されている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷額は1008億円で、13年度の出荷額も半導体製造装置分野や自動車業界 […]
ディップスイッチは、電子機器の各種設定用として幅広い用途で使用されている。設定状態が通電しなくてもひと目でわかることから、半導体やパネルスイッチなどへの置き換えがある一方で、まだまだ多く使用されている。昨今は電子機器の小型化傾向が著しいことから、機器 […]
コグネックス(東京都文京区本駒込2―28―8、TEL03―5977―5409、井上誠社長)は、高速・高性能ながら手頃な価格を実現した工業用ハンドヘルド型バーコードリーダ「DataMan8050シリーズ」を発売した。 新製品はFA現場の過酷な環境にも耐 […]
オムロンは、関東エリアの電子部品系商社で組織している「スイッチ友の会」の新年賀詞交歓会を、東京・品川フロントビルで1月24日開催、19社から約50人が参加した=写真。 冒頭、オムロンスイッチアンドデバイスの谷口宣弘社長が「景気は追い風になってきており […]
中国、四国、北九州地区を営業エリアとしている大手制御機器商社のライト電業(岡山市南区当新田67―1、TEL086―243―3844、岡本典久社長)は、恒例の「第6回ライト電業オリジナル展示会2014」を、2~3月にかけ、5会場でリレー開催する。同展は […]
中国地区は、瀬戸内海の臨海部に複数のコンビナートを擁し、石油、鉄鋼、化学、木材などの基礎素材型産業や、自動車、造船などの加工組み立て型産業を中心に、国内屈指の産業集積地として発展してきた。これにより、世界有数のシェアを誇る製造業が多数立地しており、産 […]
制御システム・機器各社は、家電リサイクル工場の新規設備導入や廃棄物処理施設の設備改善需要が今後期待できるため、静脈市場にも目を向け出した。昨年、家電リサイクル法が小型電子機器にまで対象を拡大したためリサイクル事業者の参入や設備増設が期待でき、さらに既 […]
新春賀詞交歓会をホテル日航大阪で22日開催した。 あいさつに立った岡本弘理事長は「2020年に東京で五輪開催が決まるなど、昨年1月と比べると明るい状況になっている。景気回復基調の好機を生かし、『挑戦』『変革』などをキーワードに馬のように一気に駆け上が […]
光洋電子工業は、プログラマブル表示器に新タイプ「GC―A」を投入した。7型ワイドディスプレイ(WVGA)を採用し、表示能力をアップしたことで、大きく見やすい・広くて使いやすい画面が構築可能。また、ワイドサイズなので幅広の計算データやグラフを一挙に表示 […]
関東地区の流通は、昨年6月頃までは電子部品関係が、7月以降はFA機器がそれぞれ市場を牽引してきており、現在は両方とも好調を維持している。売り上げも前年同期比6~10%増の商社が多いが、1~3月の状況次第ではさらに上振れする可能性も出ている。ただ、市況 […]
関西地区のFA流通は、昨年秋頃から確実に上昇傾向を示しており、明るさが見え出している。特に、小口を中心に受注案件が増えており、電子・制御機器の商社からは「潮目が変わってきた」という声が聞こえる。こうした背景には、FA市場に大きくかかわる半導体業界が、 […]
FA・制御機器の流通業界は昨年秋以降、急ピッチに上昇基調を強めている。今まで自動車とメガソーラー関連が市場を牽引してきた中で、主役の半導体製造関連が回復してきたことで、さらに加速しようとしている。為替が円安に振れたことで輸出も復活し、内需の好調さと合 […]
当社は、豊富な技術スタッフを擁する技術商社として、FAシステム事業、半導体デバイス事業、施設事業、情報通信事業、ソリューション事業、MS(マニュファクチャリング・システム)事業の6つの専門事業と海外事業を軸に展開している。さらに技術部門を加え、それぞ […]
昨年は、基本テーマに「学ぶ、覚える」、行動テーマに「お手伝いする」を掲げ、日々の営業を展開してきた。また、地域密着型のショールームを各地に設置してきたが、昨年は3月に豊田ショールームを改築新装できた。 中部地区の景気は自動車などの業種は良いが、全体的 […]
今年3月期は、太陽電池関連、医療機器向け販売が堅調に推移し社会インフラ系の大型案件も入ったほか、最近は工作機械、ロボット、半導体製造装置向け販売も良い。売上高は上期が前年同期比104%に対し、下期は10~12月が133・3%で推移、通期では115%か […]
2013年12月期の売り上げは前年度比約13%増加した。ソーラーとLEDに関連した電子部品需要が前半から好調で大きく貢献した。後半からFA関連や遊戯機関連も回復してきた。 今期の売り上げは国内市場をしっかりと取り込み約5%増を計画しているが、利益をよ […]
昨年を振り返ってみると、安倍政権が打ち出した脱デフレへの成長戦略、金融緩和策により、景気に対する期待感が先行したといえる。東海地区は自動車産業が牽引し、工作機械も10月以降ようやく生産が持ち直し出した。しかし、中小製造業は引き続き厳しい状況が続いてい […]
昨年のこの欄で、2013年は安倍新政権の発足で円安へ為替が振れる。デフレ脱却へ日本銀行とインフレ目標2%の早期実現を目指すので、景気は穏やかに回復すると語ったが、政府の成長戦略が我々の電子部品・制御機器流通業界にまで波及し始めたのは昨年10月頃からで […]