SEARCH

「電子」の検索結果3520件

  • 2014年1月29日

一弘電機 村松弘代表取締役社長 電気設備工事部門に力

昨年を振り返ってみると、安倍政権が打ち出した脱デフレへの成長戦略、金融緩和策により、景気に対する期待感が先行したといえる。東海地区は自動車産業が牽引し、工作機械も10月以降ようやく生産が持ち直し出した。しかし、中小製造業は引き続き厳しい状況が続いてい […]

  • 2014年1月29日

日昭無線 伊佐野勝利代表取締役社長 「創造と改革」で売上げ増

昨年のこの欄で、2013年は安倍新政権の発足で円安へ為替が振れる。デフレ脱却へ日本銀行とインフレ目標2%の早期実現を目指すので、景気は穏やかに回復すると語ったが、政府の成長戦略が我々の電子部品・制御機器流通業界にまで波及し始めたのは昨年10月頃からで […]

  • 2014年1月15日

米UL 島津製作所と新合弁会社設立 日本でのサービス拡充

米の第三者安全科学機関であるULは、1月6日付で分析機器のトップメーカー島津製作所の子会社、島津テクノリサーチと日本で合弁会社「UL島津ラボラトリー」(本社=京都市)を設立した。また、ULの日本法人であるUL Japanは、昨年12月24日付で「イー […]

  • 2014年1月15日

中央電子 新しい価値創造へ全力 松井達之代表取締役社長

創業以来、コンピュータ技術をベースに「新しい価値を創造する」をテーマにして、計測制御、画像処理、セキュリティ、エンクロージャー、コミュニケーション、メカトロニクスなど幅広い領域で事業展開している。低迷していた景気も、アベノミクス効果などもあり、このと […]

  • 2014年1月15日

ネプコンジャパン2014 世界20カ国1780社の最新技術・製品を一堂に

インターネプコンジャパン、電子部品EXPO、エレクトロテストジャパンなど、7展示会を集めたエレクトロニクス製造・実装に関する装置、技術、部品、材料が一堂に集まるアジア最大のエレクトロニクス製造・実装専門技術展「ネプコンジャパン2014(総称)」(主催 […]

  • 2014年1月15日

日昭無線 INPAQ社の各種アンテナ 部材厳選、引き合い増加

電子部品・機器総合商社の日昭無線は、グローバル企業であるINPAQ社の日本総代理店として、各種RFアンテナ、EMI/EMCソリューション部品、過電圧保護・過電流保護部品を販売している。材料組成、研究開発、製造、販売までトータルソリューションを提供し製 […]

  • 2014年1月15日

アールエスコンポーネンツ FA制御機器の通信販売 商品数倍増の10万点に

電子・電気部品などの通信販売会社、アールエスコンポーネンツ(横浜市保土ヶ谷区神戸町134、TEL045―335―8888、横田親弘社長)は、FA制御機器の取り扱い商品数を2017年3月までに現在の2倍の10万点まで拡大する。 「FA機器全力宣言」を掲 […]

  • 2014年1月15日

電子情報技術産業協会 賀詞交歓会 佐々木会長「未来志向のスマート社会実現」

新年賀詞交歓会を東京・芝の東京プリンスホテルで8日開催した。 あいさつに立った佐々木則夫会長は「昨年はデフレ脱却に向けた施策により、当業界にも明るい兆しが見え始めた1年であった。日本のIT・エレクトロニクス産業は、新たなイノベーションや付加価値を生み […]

  • 2014年1月15日

東京電気技術工業 モーションネットワークシステムの受注営業を強化

東京電気技術工業(東京都目黒区中根2―12―2、TEL03―3723―3631、坂口義一社長)は、モーションネットワークシステムの受注営業に注力している。 同社は、PLCボード・コントローラMTシリーズ、STシリーズ、ミニ制御盤、カスタマイズPLCボ […]

  • 2014年1月8日

2014年工業会年頭所感 一般社団法人 電子情報技術産業協会 佐々木則夫会長

年頭に当たり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。2013年の日本はデフレ脱却に向けたアベノミクスや民間活力を向上させる景気対策等の施策により、超円高が是正され、輸出関連を中心に企業業績にも回復傾向が見られるなど、厳しい事業環境に苦しんできた当業界にも […]

  • 2014年1月8日

製品・技術展望 FAセンサ 半導体分野の受注急増

FAセンサ市場は、半導体製造分野、自動車関連分野、工作機械分野、電子部品分野、食品・医薬・化粧品分野を中心に、FA分野以外でもセンシングを支える制御機器として大きな市場を形成している。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチ出荷統計では、2 […]

  • 2014年1月8日

製品・技術展望 PD(プログラマブル表示器) 「見える化」推進で市場拡大

FA分野におけるPDは、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、制御指示を行うタッチパネルディスプレイとして需要が拡大している。日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、400億円強の市場を形成している。 PDは、各制御機器の情報を「見 […]

  • 2014年1月8日

東京海洋大学 世界初の急速充電対応型リチウムイオン電池搭載「電池推進船」 実証実験

海中の環境汚染に対する規制が世界で動き出した。船は停泊していても電力が必要で、重油でエンジンや発電機を回し、二酸化炭素(CO2)などを排出する。せめて、港に停泊中の船はアイドリングストップし、必要な電力を岸壁から送電してまかなう考えである。ところが、 […]

  • 2014年1月8日

光洋電子工業 新コントローラーに期待 桑原秀夫代表取締役

2014年3月期の売り上げは、現在のところ国内が前年度比106%、海外が120%で推移しており、全体では同110%ぐらいとなりそうだ。昨年はアベノミクスにより、気持ちが変わったこともあり、掛け声から実需に変わり少しずつ景気が良くなってきた。FA機器で […]

  • 2014年1月8日

オータックス 競争力確保へ製・販強化 富田周敬代表取締役社長

2014年3月期の売り上げは、前期比46%増の80億円となる見込みである。スイッチ、コネクタ、端子台、アルミ加工、医療センサ関連などの各部門全般に好調で、特にアルミ加工は前期から今期に売り上げがずれたこともあり、前期比370%増の26億円となる見込み […]

  • 2014年1月8日

ジェルシステム 行動力強化し売上げ10%増 安井雄司取締役営業本部長

昨年の日本経済は、公共投資、住宅や太陽光発電投資といった社会インフラ系が景気を下支えするなかで、アベノミクスの効果が円安、株高という面に年初から表れたが、民間設備投資は低迷を続けた。 当社は、制御事業と環境事業を2本柱にしているが、民間と社会インフラ […]

  • 2014年1月8日

国際電業 海外事業・営業体制を強化 古川長武代表取締役社長

今年は2012年度からスタートした中期3カ年計画の仕上げの年にあたり、本格的な輸出の開始、海外拠点の拡充、営業人員の増員などで楽しみな年に仕上げていきたい。昨年発売した無線フットスイッチのようなマーケットを絞った狭く深い分野の新商品も発売していく。 […]

  • 2014年1月8日

NKE ”連邦制”でビジネス創出 中村道一代表取締役社長

昨年は「変革を起こす」を基本方針に、国内では営業の強化と4月に組織の再編を行い、連邦制の導入と新規案件のための開発グループを設置した。海外では、中国・廣州の営業拠点に続き、ASEAN地域での事業を拡大するため、12月にタイ・バンコクに駐在員事務所を開 […]

  • 2013年12月18日

機能・コストを前面に 海外の電気制御機器・電子部品・計測機器メーカー 日本市場へ再攻勢 国内空洞化による営業力低下見越す 流通商社、売上げ増へ歓迎

電気制御機器、電子部品、計測機器などの海外メーカーが日本市場の開拓に再び力を入れ始めている。円安傾向の中で輸入品にとっては逆風の状態と言えるが、日本の市場構造に変化が起きつつあり、これをチャンスと捉えているところが多く、今後の動向が注目される。 1ド […]

  • 2013年12月18日

高効率AC/DCコンバータICロームが量産開始

ロームは、産業機械用電源やテレビなど、100Wクラスのミドルパワーを必要とする電子機器向けに、軽負荷時の変換効率をアップし、機器の待機電力を大幅に削減する、高効率AC/DCコンバータIC「BM1C001F」=写真=を開発し量産を開始した。サンプル価格 […]

  • 2013年12月18日

1月の催し

◇第43回インターネプコン・ジャパン/第31回エレクトロテスト・ジャパン/第15回半導体パッケージング技術展/第15回国際電子部品商談展/第15回プリント配線板EXPO/第5回先端電子材料EXPO―マテリアルジャパン/第4回精密微細加工技術EXPO/ […]

  • 2013年12月18日

KEPがタイ視察研修会組合創立50周年を記念23人参加

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、組合創立50周年記念事業として「タイ国海外視察研修会」を11月27~30日まで行った。 同研修会は、タイ商務省、タイ国政府貿易センター大阪の協力を得て、同組合員、賛助会員のほか、中部電子部品流通業協議会 […]

  • 2013年12月18日

新春賀詞交歓会日程

▽日本電機工業会=1月6日午前11時。ANAインターコンチネンタルホテル東京。 ▽電子情報技術産業協会=1月7日午前11時。東京プリンスホテル。 ▽日本電気計測器工業会=1月8日午後1時15分。クラブ関東。 ▽東京都電機卸商業協同組合/日本電化協会= […]

  • 2013年12月18日

来年2月に環境・エネルギー関連技術商談会EU企業40社が参加

駐日欧州連合(EU)代表部は、来年2月4、5の両日、ヒルトン東京でEU企業40社が参加する環境・エネルギー関連技術の商談会を開催する。 再生可能エネルギー、省エネ、監視・測定、オートメーションシステムを展示し、日本の関連メーカーや商社と販売委託や技術 […]

  • 2013年12月18日

1級28名・2級40名が合格合格率は30%下回る 配電制御システム検査技能審査試験

日本配電制御システム工業会(丹羽一郎会長)は、配電制御システム検査技能審査試験1・2級の合格者を発表した。合格者は1級28名、2級40名で、合格率が各級とも30%を下回った。合格者には、検査技士の称号が与えられる。 今回の成績優秀者は1級が該当者なし […]

  • 2013年12月11日

日本マイクロニクス、GT社と共同大面積シート製造可能に

プローブカードメーカーの日本マイクロニクス(長谷川正義社長)は、ベンチャー企業グエラテクノロジー(GT社)と共同で量子電池の量産化技術の開発に成功、サンプルの準備を進め事業化の検討に入った。シート構造で10万回の充放電が可能なことから、コードスキャナ […]

  • 2013年12月11日

14年度以降、穏やかに回復海外処点売り上げ17年度には1929億円に

電気計測器の売り上げは2014年度以降、微増に転じるものの、12、13年度は減少が続き厳しい状況となっている。金額は、12年度の7098億円が5年後の17年度には6740億円と約350億円(5%)減少する。ただ海外拠点売り上げは12年度から約200億 […]

  • 2013年12月11日

大容量フィルム型リチウムイオン電池 積水化学が開発

積水化学工業は、容量、安全性、生産速度ともに優れた塗工プロセスによる大容量フィルム型リチウムイオン電池を開発した。 同社は、材料技術とプロセス技術開発を行い、高性能ゲルタイプ電解質による高リチウムイオン伝導性を同社比で約10倍、高容量ケイ素系負極材料 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG