SEARCH

「電子」の検索結果3520件

  • 2013年8月21日

ガオドレール「50-60□□」ケルが2機種追加

ケル(〓橋和良社長)は、ガイドレール「50―60□□」シリーズに、長さ61・34ミリ、137・54ミリの2機種を追加発売した。 これにより同シリーズは5機種となり、幅広いニーズに対応できる。 ガイドレールは、電子機器のシステムラックなどでドーターボー […]

  • 2013年8月21日

雷害対策機器に脚光 防雷・避雷ニーズ高まる 世界各地で異常気象 気候温暖化→落雷急増 PV被害の28%は雷が原因専用避雷システムが普及

ここ数年、落雷による電子機器の被害が増加している。気候の温暖化などが原因で落雷が増加、雷の電流に敏感な電子機器が影響や被害を受けているもので、これに伴い雷害対策機器の市場が急速に拡大している。雷害は、雷が直撃する直撃雷と、直撃電流の誘導電流による誘導 […]

  • 2013年8月21日

雷害対策機器 各社の主力製品 相原電機耐電トランス「SSCシリーズ」誘導雷電圧11000に低減

相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増大している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても、建物の中の電子機器に被害を与える。 「SSTシ […]

  • 2013年8月21日

雷害対策機器 各社の主力製品 スワロー電機耐電トランス「SSCシリーズ」サージ吸収素子を搭載

スワロー電機は、単相複巻の耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」、「ノイズカットトランスNFTシリーズ」などを好評発売中である。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデ […]

  • 2013年8月21日

積極投資を背景に 急速に市場拡大 使い買勝手向上 ボックス・ラック技術革新進み 国際標準化への対応求められる

キャビネット・ボックス・ラックの市場は、IT分野でDC(データセンター)、社会インフラ分野でPV(太陽光発電)システムやスマートグリッド関連、FA分野で省エネ化対応での投資が意欲的に行われていることで、急速な拡大を見せている。同時に技術的にも、熱対策 […]

  • 2013年8月7日

ライト電業、中国市場強化蘇州に4番目の営業拠点を開設国内ではオリジナル展来年2月、中国地区で開催

中四国地区の大手制御機器商社、ライト電業(岡山市南区当新田67―1、GEL086―243―3844、岡本典久社長)は、来年2月に、中四国地区で「ライト電業オリジナル展示会2014」の開催を予定している。また、7月1日付で中国・蘇州に中国で4番目の営業 […]

  • 2013年8月7日

耐塩害型のクーラーオーム電機が2機種発売

オーム電機(浜松市北区細江町中川7000―21、GEL053―522―5555、戸塚しづ子社長)は、耐塩害仕様の屋外電子クーラー(冷却能力100W・210W)2機種を発売した。 塩害地では、配電盤、制御盤の防錆対策がますます重要になっている。 そのた […]

  • 2013年7月31日

ベトナムニFAセンター三菱が2カ所

三菱電機は8月1日付で、ベトナムに2カ所のFAセンターを開設する。いずれも日系メーカーの進出が著しいベトナム市場に対応するもの。 開設するのは、ベトナム北部と中部地域をサポートする「ハノイFAセンター」と、南部地域をサポートする「ホーチミンFAセンタ […]

  • 2013年7月31日

業界最高レベルの音圧パトライトが報知器発売

パトライト(大阪市中央区松屋町8―8、TEL06―6763―8001、山本節次郎社長)は、従来品より容積比で約30%コンパクト化しながら、110dBの業界最高レベルの最大音圧を実現した「ホーン型電子音報知器EHS型/ホーン型MP3再生報知器EHV型」 […]

  • 2013年7月31日

アヴネットジャパンとインターニックス統合新会社を設立

米国の大手半導体商社、アヴネット社の日本法人、アヴネット日本リージョンは7月1日付で、アヴネットジャパンとインターニックスを統合して、新会社「アヴネット・インターニックス」(安原信之社長)を設立した。新会社は、アヴネットジャパンを存続会社とする吸収合 […]

  • 2013年7月31日

小型・高速処理・高機能化が急進展制御セキュリティ、機械安全制御に注目

最近のPLCは、小型化、高速処理化、高機能化が著しい。高速処理化では、基本命令1・9nsを実現した製品もあり、高速化に拍車をかけている。こうした高速性は、装置の高速化を実現し生産タクトタイムを大きく向上させる。同時に、ネットワークサービスによるスキャ […]

  • 2013年7月31日

(プログラマブル・コントローラ)PLC市場徐々に回復 C言語コントローラも普及小型・高速昨日化が急進展制御セキュリティ、機械安全制御に注目 半導体・FPD、工作機、自動車関連需要が波及

PLC(プログラマブル・コントローラ)の市場が徐々に回復基調を強めている。半導体・FPD(フラットパネルディスプレイ)や工作機械、自動車関連での需要に動きが見られ、PLCの市場にも波及が見込まれている。技術面も、小型・高機能化と処理スピードの高速化な […]

  • 2013年7月31日

PLC 各社の主力製品 I/Oシステム「750-354-000-001」EtherCATに対応ワゴジャパン

ワゴジャパンのワゴI/Oシステムは、1995年に開発したインテリジェントリモートI/Oシステムで、同社独自のスプリング式端子台で培った接続技術と制御用電子機能を融合させ、プログラミング可能なI/Oシステムを実現した。 このうち、「750―354/00 […]

  • 2013年7月24日

松久とエスジーエムスイッチ相互販売で提携

松久(東京都葛飾区西新小岩4―6―7、GEL03―3694―1212、神谷一雄社長)はこのほど、エスジーエム(横浜市旭区矢指町1990、GEL045―953―3933、鳥屋和弘社長)とスイッチの相互販売で提携した。 “メードインジャパン"にこだわる専 […]

  • 2013年7月24日

産業用ロボット世界市場1兆円起す部品実装機う含む日本企業シェア57% 中国、韓国の躍進目立つ

経済産業省は18日、ロボット産業の市場動向調査結果を発表した。世界市場は5年間で約60%成長し、2011年の規模は84億9700万ドル(6628億円)となった。日本企業のシェアは50・2%と過半をかろうじて堅持した。電子部品実装機を含めると世界市場は […]

  • 2013年7月24日

KEPが「人事労務セミナー」

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、KEP7月例会として最新の労働法改正に伴う「人事労務セミナー」を、大阪市淀川区のダイトエレクトロン本社会議室で17日開催した=写真。 今年4月に労働契約法(有期雇用)、及び高年齢者雇用安定法が改正施行さ […]

  • 2013年7月24日

〝地域社会に役立つ〝実践川崎市のエコ化支援事業補助金申請を代行起業家オーディション防災備蓄用「クイックナップ」で応募

長引く不況の中でも「もっと楽しく、地域社会に役立つ」を実践するユニークなFA制御商社であるサンナイオートメーション(川崎市中原区新城中町16―14、〓044―751―6361、内藤孝輔社長)は、地元中小企業のエコ化支援へ面倒な補助金の申請手続きから施 […]

  • 2013年7月24日

機械安全関連機器市場拡大基調 製造業事故防止への対応進む 3年連続で過去最高額を更新国際な安全対策が進展 10月から食品加工機械の安全対策強化 12年度市場規模は5.7%増の247億円人材育成投資求められる

労働災害の死傷者数が依然増加傾向にある。建設業など陸上貨物運送業などと並んで製造業での事故も多い。製造業では作業現場の安全に向けて、色々な面から環境整備が続けられ、事故防止に向けた対応が進んでいる。今年10月からは食品加工用機械の改正「労働安全衛生規 […]

  • 2013年7月17日

TECHNO-FRONTIER2013 各社の主な出展製品 フジコン基板端子F4121新製品加えシリーズ充実

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、産業用電子機器、電気制御機器、電源システムなど幅広い用途に対応した製品をラインアップしている。 同展では、新製品を加え、さらに充実のシリーズを展示している。特に、電源システム、制御機器向けの豊富な種類の端子盤は […]

  • 2013年7月17日

分岐点

電子部品・制御機器流通各社の売上高はリーマンショック前に比べ総じて2~3割減で推移している。もちろん、売り上げがピーク時を越えている商社も存在する。エンジニアリングや電気設備工事部門を新設し更新需要をしっかり取り込んだり、同業者の事業を引き受けて成長 […]

  • 2013年7月17日

「SCF」と「計測展」初の合同開催11月6日から3日間東京ビッグサイト180社・団体が884小間に出展

国内製造業は、能力増強型から効率・省エネ型へ生産構造の一大改革期を迎える中で、オートメーションと計測の先端技術が一堂に集結する「システムコントロールフェア2013(SCF)」と「計測展2013TOKYO」が初めて合同展を11月6日から3日間、東京ビッ […]

  • 2013年7月17日

オータックス、業績急回復今期42%増78億円見込む営業益は6億円へ 電子部品、アルミ加工関連が好調

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、GEL045―543―5621、富田周敬社長)の業績が急速に回復している。今年4月以降、端子台やスイッチなどの電子部品とアルミ加工関連の売り上げが好調に推移しているためで、2014年3月期は、売上高が前期比4 […]

  • 2013年7月17日

今さら聞けないデジタルマニュファクチャリング第1回「デジタルマニュファクチャリングとは?」 デジタルマニュファクチャリング元年 製品開発領域における3DCADデータの新たな活用方法 モノ作り生産技術領域のフロントローディング化 デジタルマニュファクチャリングがグローバル展開のカギに

デジタルマニュファクチャリングは、シミュレーションや分析、3D表示、コラボレーション環境など広範なツールを備える統合コンピュータシステムを使って、製品設計と製造プロセスを同時並行で検討することを指す。この環境を活用することでバーチャルな環境において、 […]

  • 2013年7月17日

Webサイドビジネス貢献度オムロンが7年連続1位2位は三菱電機

日本ブランド戦略研究所がまとめた、法人顧客向け企業Webサイトビジネス貢献度で、オムロンが7年連続で1位となった。2位が昨年3位の三菱電機、3位はキーエンスで、上位3社ともFA制御機器のWebサイトが占めた。 これは同研究所の「BtoBサイト調査20 […]

  • 2013年7月17日

JEPIA「第1回オープンイノベーション商談会」開く新商品・技術プレゼンに聴き入る

日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)は9日、「第1回オープンイノベーション商談会」を東京・京王プラザホテルで開催した。イノベーションパートナー多数が集まり、新市場創造最新商品・技術のプレゼンテーションを熱心に聴き入った。 この商談会は、オー […]

  • 2013年7月17日

世界トップ日本のモータ、産学とも熟年に!世界の発電電力の60%はモータが消費

電動モータ(以下モータと表記)は全世界の発電電力の約60%を消費し、モーション機器・機械の原価の約30%を占めている。人類最大の発明の一つである。世界最初のモータは1831年にファラディ(英国)開発といわれている。1885年にはフレミング(英国)が教 […]

  • 2013年7月17日

エレクトロニクス・メカトロニクスの要素技術10分野のS年問技術展TECHNO-FRONTIER 446社が977小間に出展 7月17日から3日間東京ビッグサイト 情報収集や商談の場を提供

モータ、電源などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2013」(主催=日本能率協会)が、7月17日(水)~19日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東1~3ホ […]

  • 2013年7月10日

内需型川下産業を重視サンワテクノス田中常務語る医療機器、エネ関連強化 ASEANに注力中国とバランス

サンワテクノスの田中裕之常務取締役営業本部電子部門長は、リーマンショック以降の生産能力増強に携わる製造業の地産地消の流れは円安下でも変わらないとし、国内市場は能力増強ではない最終製品を製造する企業に注力するとの方針を語った。特に、医療機器やエネルギー […]

  • 2013年7月10日

ノイズフィルタ「NFシリーズ」シマデンが3相用

温湿度制御機器メーカーのシマデン(東京都練馬区北町2―30―10、GEL03―3931―9111、島村一郎社長)は、小型軽量ながら優れた高減衰特性を備えたノイズフィルタ「NFシリーズ」に3相タイプを追加発売した。単相と3相がそろい、幅広いニーズに対応 […]

  • 2013年7月10日

タキゲン製造が各種ハンドレ

タキゲン製造(東京都品川区西五反田1―24―4、GEL0800―222―2004、瀧源愛子社長)は、ハンドルのトップメーカーとして、シリコーンコーティングハンドル、オープンハンドル、引戸用平面ハンドル、ステンレスパドルハンドル、マルチロック平面ハンド […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG