- 2013年4月3日
大阪府立大の最先端植物工場 KEPが見学会、60人参加
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事)は3月例会として、堺市の大阪府立大学植物工場研究センターの植物工場見学会を3月21日開催、60人が参加した。 植物工場は、安全で安定的に食材が収穫できる環境保全型の生産システムとして注目されている。大阪府大の […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事)は3月例会として、堺市の大阪府立大学植物工場研究センターの植物工場見学会を3月21日開催、60人が参加した。 植物工場は、安全で安定的に食材が収穫できる環境保全型の生産システムとして注目されている。大阪府大の […]
操作用スイッチ市場の堅調な拡大が続いている。各種機械や装置向けに加え、省エネ・創エネ・新エネなどに絡んだエネルギー関連向けが好調に推移しており、さらに、アミューズメントや社会インフラに絡んだ需要も伸長している。製品も、全般的に機器のコンパクト化に伴う […]
電力・通信ケーブル、端末処理材、電線管及び付属品、金属製可とう電線管、電路支持材、架線・支持パーツ、避雷針・接地器材、LED照明器具、蛍光管球類、HID(入力装置)類、施設照明器具、住宅・店舗用照明器具、配線器具、接続・圧着端子、絶縁・防触材料・テー […]
恒例の「第39回ジャンボびっくり見本市」が、4月12・13日に大阪市住之江区のインテックス大阪6号館(同見本市協催委員会主催)、4月19・20日に東京都江東区の東京ビッグサイト西2ホール(同見本市実行委員会主催)で開催される。同見本市は、電設資材、住 […]
国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、tel052―871―6621、古川長武社長)は、国産初の無線フットスイッチ「一連式TRJB―1W/二連式TRJB―2W」を開発、28日から医療機器向けに販売を開始する。医療現場で高まっている無線式の要求に対 […]
産業(FA)用コンピュータ・コントローラは、工場などの生産現場から社会インフラシステム、ビルシステムなど幅広い分野に用途が広がっている。長期間安定して稼働する高い信頼性が、市場のニーズに合致しているためだ。日本の工場が海外生産シフトを強める中で、産業 […]
電子機器や制御盤などで熱対策への取り組みが進展している。電子機器の寿命やエネルギーの効率活用などの点からも熱の管理は重要性を増しており、大きなビジネス規模に育ちつつある。熱対策が必要な領域は非常に広範囲にわたるだけに、対象領域ごとに応じた最適な工夫が […]
日東工業は、高効率で環境にやさしい屋外用ノンフロン電子クーラ「ペルクール OPCA―KR」を好評発売中だ。 これは、夏季の高温時には冷却運転により、キャビネット内の温度を低下させ、冬季の低温時には暖房運転により温度を上昇させるよう自動運転することで、 […]
メカトロニクス、エレクトロニクス商社の六合エレメックの製造部門を担うのが、六合システム電子工業だ。六合エレメックの大手取引先の要望を聞いて、それに応える制御システムなどを開発、顧客に対するサービス向上に結び付けている。オリジナル製品として、工作機械の […]
日本電産コパル電子は今年10月1日付で、100%子会社のフジソク(川崎市中原区木月住吉町24―12、笠井徹社長)を吸収合併する。 スイッチを中心に展開しているフジソクの事業を、同社のエレクトロニック&メカニカルコンポーネンツ(E&M)事業と一体化する […]
横河電機は、半導体製造装置や電子部品・電子機器組立装置などへの組み込みコントローラ「e―RT3」用の多チャネルRS通信モジュールを販売開始した。価格はオープンだが、市場予想価格は基本構成(ベース、電源、CPU、DIO)で25万円から、多チャネルRS通 […]
三菱電機 (4月1日付) 〔半導体・デバイス事業本部〕 ▽パワーデバイス製作所副所長(生産技術センターパワーデバイス・モジュール技術推進部長)櫻井光一 〔社会システム事業本部〕 ▽社会システム事業本部副事業本部長(交通事業部長)作田昌弘▽同事業本部副 […]
温湿度制御機器メーカーのシマデン(東京都練馬区北町2―30―10、tel03―3931―9111、島村一郎社長)は、小型軽量ながら優れた高減衰特性を備えたノイズフィルタNFシリーズ単相タイプ=写真=を発売した。 電磁波ノイズが他の機器に与える誤動作は […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2013 第61回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月29日から3日間、東京ビッグサイト(西1・2ホール)で開かれるが、このほど出展者数が固まった。 出展者数は […]
労働災害の死傷者数がここ数年、増加傾向を示している。厚生労働省が発表した2012年(1~12月)の労働災害の死傷者数(速報)も前年比2・0%増の11万4458人となり、2266人増加している。産業界全体で各種の安全対策の積み上げや労働者への教育を進め […]
閉鎖的から開放市場への兆しが芽生えつつある鉄道関連産業に対し、駆動・制御機器や配電制御システム各社は、鉄道関連向けに営業を強化している。鉄道車両の電装率が向上しているほか、信号保安装置や駅構内の安全対策向け需要が高水準で推移していることに加え、市場も […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、tel045―471―0050、青木良行社長)は、棒端子(フェルール)用圧着工具の校正サービスを開始し、圧着品質の向上に取り組んでいる。このサービスは、圧着工具が時間の経過や使用回数などによって […]
恒例の「第39回ジャンボびっくり見本市」が、4月12・13日に大阪市住之江区のインテックス大阪6号館(同見本市協催委員会主催)、4月19・20日に東京都江東区の東京ビッグサイト西2ホール(同見本市実行委員会主催)で開催される。来場者目標と売り上げ目標 […]
安川電機 (3月21日付) ▽常務執行役員・システムエンジニアリング事業部長(安川シーメンス オートメーション・ドライブ取締役社長)扇博幸▽執行役員・生産・業務本部長(人事総務部付 安川電機瀋陽出向)吉田一昭▽執行役員 人事総務部長兼百周年事業室百周 […]
安川電機は、リニアサーボドライブ『Linear∑(ライナーシグマ)シリーズ』に、推力密度業界トップクラスとなる新形コア付きF形リニアサーボモータ「SGLFW2シリーズ」を新たに開発、2013年度から順次発売していく。価格はオープンで、13年度月産30 […]
欧州化学物質規制(REACH規制)が強化される中、アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)が提案する情報伝達様式の普及率が3割に達し、インターネット情報流通基盤(JAMP―IT)利用会社も191社と増え続けている。FA制御業界でも三菱電機、東芝 […]
ジェイティエンジニアリング(東京都墨田区横川1―17―7、TEL03―5610―7605、田口敏夫社長)は、食品業界に特化した工程管理ソフトウェア「JoyFood(ジョイフード)」を開発、2月末から販売を開始する。(1面参照) JoyFoodは、市場 […]
大阪市が主催し、大阪府卸商連合会協力の展示商談会「大阪発!卸売企業異業種ビジネスマッチング」が19日、大阪・OMMビル展示ホールで開催され、約300人が来場した=写真。 この展示商談会は「魅せよう、大阪卸売企業の底力!」をキャッチフレーズに、電子部品 […]
【名古屋】国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、TEL052―871―6621、古川長武社長)は、最新の商品情報や商品ラインアップの紹介、主要製品の体験コーナーなどで構成したショールームを本社1階玄関ロビーに設置した。 同社は、今年2月に設立60 […]
情報というソフト力を媒介に、顧客と仕入れメーカーの信頼関係構築に注力する電子部品総合商社のイーピーエース(埼玉県越谷市七左町3―171、TEL048―988―2421、中村廣徳社長)は15日、「第17回黒川想介事務所の大久保善一氏と歓談する会」を催し […]
●スタッド形端子台が急増 さらに、配線作業の容易化・省力化を図る意味でスタッド形端子台の需要が急増している。スタッド形端子台は、配線作業が容易で作業の省力化が図られるとともに、配線効率が高いのが特徴である。加えて、挟み込みなどの接続不良を未然に防止で […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、産業用電子機器をはじめ、電気制御機器、計測器などあらゆる需要に応えられる製品をラインアップしている。 ユーザーのニーズに応じた新製品開発にも積極的に取り組み、中継型、貫通型それにコネクタンシのシリーズを充実する […]
各種電子機器、試験装置、制御機器開発のBBCソフト(大阪府枚方市招堤田近1―10、TEL072―851―9160、久保正和社長)は、撹拌羽根のない撹拌機「Qmix(Qミックス)」の販売を開始した。短時間で効率よく撹拌できることから、食品や医薬品、化粧 […]
■半導体の設備投資先送り FAセンサは、ものづくり以外の非FA用途での拡大もあり、市場規模は堅調さを維持している。NECAの検出用スイッチ出荷統計では、10年度1137億円(同38・1%増)、11年度1062億円(同6・9%減)、12年度は第3四半期 […]
日本ロボット工業会は、2012年(1~12月)の同工業会会員の「マニピュレータ、ロボットの統計生産・出荷実績」をまとめた。これによると、12年の出荷額は、対前年比10・9%減の4290億円となった。国内出荷額が同15・3%減の3013億円、輸出額が同 […]