- 2012年11月7日
売上高7.7%増自家発電設備が大幅増 因幡電機産業
因幡電機産業の2013年3月期第2四半期決算は、自家発電設備やLED照明関連など、省エネ・環境配慮型商品の積極拡販と伸長により、売上高937億2100万円(前年同期比7・7%増)、営業利益51億8700万円(同11・7%増)、経常利益51億5800万 […]
因幡電機産業の2013年3月期第2四半期決算は、自家発電設備やLED照明関連など、省エネ・環境配慮型商品の積極拡販と伸長により、売上高937億2100万円(前年同期比7・7%増)、営業利益51億8700万円(同11・7%増)、経常利益51億5800万 […]
サンワテクノスの今年度第2四半期の連結業績は、売上高406億3500万円(前期比11・8%減)、営業利益11億1400万円(同39・7%減)、経常利益12億300万円(同32・8%減)、純利益7億400万円(同36・3%減)の減収減益となった。 国内 […]
オムロンの2013年3月期第2四半期決算は、海外市場の景況悪化などにより制御機器事業(IAB)が売上高前年同期比9・3%減少したが、車載事業(AEC)、社会システム事業(SSB)、ヘルスケア事業(HCB)が好調に推移し、売上高は前年同期並みの3042 […]
配線接続機器には、端子台やコネクタなどがあり、制御機器を接続する重要部品として幅広い分野で使用されている。 端子台は、小型・薄型化とともに、配線作業の効率化や容易化、安全性の向上、接続信頼性の向上などが進んでいる。また、省配線ニーズに応えるため、コネ […]
ボックス・ラックは、電気・電子機器の収納を目的とし、内部機器を保護するとともに、内部機器への直接接触に対する保護を行う。 使用される分野は、電力、石油化学、自動車、電機・電子、情報通信、データセンター、施設、ビル、セメント、環境装置、工作機械、産業機 […]
2011年、日本のものづくり産業は円高、原料価格の高騰、東日本大震災、欧州債務危機、タイの大洪水など多くの危機に直面した。そして、この危機への対応を懸命に行った結果、直面する危機への対策だけでなく、新たな世界のものづくり産業を取り巻く構造変化への適応 […]
信明電機は、DCソレノイド、光電センサー、近接センサー、トルクセンサー、オートロックブレーカーの標準品のほか、電磁応用システムなどを製造販売している。小回りの利く営業体制で開発・製造・販売からアフターまで顧客の立場で積極的に対応し高い評価を得ている。 […]
タキゲン製造は、「ニーズをすぐカタチにする、お客様の専用工場」を掲げ最高の企画・開発・技術・生産・販売力でモノづくりを展開し、脚光を浴びている。 新製品19インチ可搬ラック「FD―44シリーズ」は持ち運びできるラックが欲しいという要請に応えたもので、 […]
日本スペリア社は、ボイド抑制に優れた真空リフロー対応の鉛フリーソルダペースト「SN100C P810 D4」を好評発売中。ソルダペーストとは、金属粉とフラックスのペースト状の複合材料。電子部品を表面実装ではんだ付けする工法(SMT)の中で、接合材料と […]
「秋葉原商社による商社のための商社の展示会」が11月14日、全国家電会館(東京・湯島)で開かれる。 この展示会は、秋葉原の商社が商品知識や技術動向を学び共に成長することを目的に、アール電子(東京都千代田区外神田2―8―9、TEL03―3253―760 […]
FA制御機器流通を取り巻く市場環境は、ここに来て厳しさを増している。東日本大震災とタイの洪水被害からの復興需要などが大きなプラスをもたらした昨年に比べ、今年は市場を牽引する題材に乏しいことに加え、外需を支えていた中国市場の変調が大きな影響を与えている […]
因幡電機産業は、商社機能、メーカー機能、開発機能の3つの機能を併せ持ち、システム提案から開発・設計、カスタマイズ、サポートまでをトータルソリューションとして提供している。 FA分野では、デバイス・制御・情報レベルまでのシステム構築を可能としており、現 […]
サンワテクノスは、1949年創業と今年で63年目を迎えた東証1部上場のエレクトロニクスとメカトロニクスの技術商社。現在、「電子」「電機」「機械」の3部門で営業を展開し、あらゆる産業をサポートする製品とソリューションを提供している。 営業拠点は国内に2 […]
セフティデンキは、単なる卸販売でなく独創的な企画力で時流の一歩先を行く商品を発掘し通信・制御・電設・電材のフィールドへ提供して成長している。この優れた企画力、目利き力は同社独自の事業領域を築いており、流通業界から製品発掘の役割に対し期待が大きい。 同 […]
サンナイオートメーションは、首都圏を主な営業エリアとする制御・システム技術商社であるが、徹底して顧客の立場からソリューションを展開し幅広い層の顧客から厚い信頼を得ている。仕入れ先メーカーとの情報交換も積極的に行い、「製販需」三者共栄による日本のものづ […]
東亜無線電機は「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。自社ブランド「temcy」では既存製品の機能充実に加え、製品のラインアッ […]
大和無線電機は1948年設立で、今年で創業64年目になる。電子部品からFA機器まで幅広い製品領域を扱い“商社のコンビニ"を目指して、「1個でも1万個でも必要な時に、必要な場所へ、必要な技術(商品)を提供する」という経営姿勢を掲げ、仕入先、販売先との信 […]
中央無線電機は、設立61年の長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社で、仕入先、販売先から高い信頼を得ている。 営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤・制御盤の設 […]
中部地区の大手FA制御技術商社である中西電機工業は、「お役に立つ」を社是に掲げ、顧客に対する心配りや感謝の気持ち、心からの付き合いを実行して、顧客はもちろんのこと仕入れ先メーカーからも厚い信頼を受けている。 とくに、同社の特色は中部地区を網羅する大規 […]
日昭無線は、創業60年の歴史を持つ電子部品・機器総合商社として、顧客の信頼は厚い。同社が提供する商品は世界から最適なものを選定し、国内はもとより世界に供給している。しかも、必要な部品を必要な数だけキットで届ける独自のジャスト・イン・タイム「資材支援シ […]
六合エレメックは、「One Stop Solution」を掲げて、電子機器・電子部品・制御機器などのエレクトロニクス、メカトロニクスを取り扱うほか、ハーネス・板金加工、制御盤組立や基板設計・製造までを幅広く手掛けている。2010年に岡谷鋼機グループの […]
ドイツの防爆および電子制御機器メーカー、PEPPERL+FUCHS社(P&F)のPA(プロセスオートメーション)部門アジア統括ディレクターで、日本、中国、シンガポール、オーストラリア、韓国法人の代表でもあるシェーン・パー氏が本紙と会見し、同社の現状を […]
セフティデンキ(東京都中野区松が丘2―33―17、TEL03―3950―3134、高橋信房社長)は、アルマイトと同等以上の熱放射性能を持つ透明性放熱塗料「UNI Cool」(合同インキ製品)の取り扱いを開始した。塗料タイプはラッカー、焼き付け、水系、 […]
IDECの「LG1H形高天井用LED照明」と、「MH1A形マルチハンド」が、2012年度グッドデザイン賞に選ばれた。 「LG1H形高天井用LED照明」は工場、倉庫の高天井に最適な高天井用のLED照明で、「人と環境に優しい、作業空間を実現」をコンセプト […]
温度調節器(計)は、温度・湿度・圧力など各種センサから取り込んだ測定値を必要とする設定値と比較し、その差を修正する信号をリレーやアクチュエータなどへ出力し、対象物の温度や湿度を調節する制御機器・システム。 ものづくりにおいては、温度管理は非常に重要な […]
東邦電子は、「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトに、各種デジタルコントローラを中心に、レコーダ、各種温度センサ、SSR、サイリスタ、プローブカードなどで実績がある。デジタルコントローラとして、200、000、04SPの各シリーズのほか、プ […]
制御機器・電子部品市場は、上期が前年割れを示す中で、下期回復への期待が高まっている。自動車とスマートフォン関連が堅調な推移を見せる中で、震災復興や再生可能エネルギー関連需要のさらなる盛り上がりを期待する声が強まっている。また、中国との領土問題が回復の […]
IEC(国際電気標準会議)の第34代会長にパナソニック顧問の野村淳二氏が選出された。任期は2014年1月からの3年間。13年はIEC次期会長として経験を積み、14年からIEC会長として対外的に代表する活動を行うほか、総会、評議会、執行委員会等を議長と […]
西日本地区で最大級のものづくり専門展「関西ものづくりワールド」(主催=リードエグジビションジャパン)が、10月3~5日までの3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開催された。今回は過去最高の818社が出展し、3日間の来場者は3万673人に達した。 […]
全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は、第38回通常総会を東京ガーデンパレスで3日開催し、2011年度(平成23年度)事業報告及び収支決算、12年度(平成24年度)の事業計画、収支予算などを審議し、承認した。 冒頭、岡本会長が「私たちの事業を […]