SEARCH

「電子」の検索結果3520件

  • 2012年6月6日

「雷音リスクと最新の雷対策」

音羽電機工業(兵庫県尼崎市名神町3―7―18、TEL06―6429―3541、吉田修社長)は「第3回雷と雷保護技術セミナーin大阪」を、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で5月25日開催、当初予想を上回る約500人が参加した。 「雷害リスクと最新の […]

  • 2012年6月6日

コグネックス小型・堅牢な画像処理システムプロセッサとカメラ一体型

コグネックス(東京都文京区本駒込2―28―8、TEL03―5977―5409、島清史社長)は、最新の画像処理技術を搭載した小型で堅牢な画像処理システム「In―Sight7000シリーズ」の販売を開始した。 新シリーズは、どんな業界、アプリケーションで […]

  • 2012年6月6日

JSIA業界での役割さらに大きく 日本配電制御システム工業会

・1973年7月 全国配電盤工業会連絡協議会結成 ・1975年9月 耐熱盤・機器の自主認定を開始 ・1982年11月 社団法人日本配電盤工業会を設立 ・1987年7月 JIS分電盤通則原案作成 ・1991年7月 高度情報化における配電盤業界品質保証体 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30年の歴史 1985年「日本配電盤工業会規格等規定」を制定 第37回理事会で会の指針を承認 1973年に11団体からなる全国組織に 1981年「日盤工」が通産省から許可法人の内示

1.前史 (1)東西配電盤工業会の誕生 1950年(昭和25年)、朝鮮動乱の特需のさなか「東京配電盤機器工業会」が瓜弧の声を上げた。後の東京配電盤盤工業会である。その10年後、1960年(昭和35年)に「関西配電盤工業会」が創立された。両工業会は、配 […]

  • 2012年5月30日

竹中電子新アルゴリズムを採用2枚シート検出用超音波センサ判別性能アップ

竹中電子工業(京都市山科区四ノ宮奈良野町20―1、TEL075―581―7111、海住隆祥社長)は、新しいアルゴリズムの採用で判別性能をアップした、2枚シート検出用超音波センサ「US―DC」=写真=を発売した。 US―DCは、M18シリンダサイズにア […]

  • 2012年5月30日

6月の催し

◇2012九州印刷機材展(1―2日)=福岡国際センター。連絡先:九州印刷材料協同組合TEL092―271―3773。無料 ◇FOOMA JAPAN2012国際食品工業展(5―8日)=東京ビッグサイト。連絡先:FOOMA JAPAN運営事務局TEL03 […]

  • 2012年5月30日

12年3月期決算

◆IDEC 4・5%の増収 IDECの2012年3月期決算は、主力の制御用操作スイッチや産業用LED照明、商業施設向けLED照明などの伸長により、売上高は325億5700万円(前期比4・5%増)と増加した。営業利益は研究開発費の増加で27億6900万 […]

  • 2012年5月30日

開催に当たり一般社団法人日本電設工業協会山口学会長 電気設備の情報発信の場

電設工業展は、1957年(昭和32年)に「優良電設資材展」として有志メーカー12社が自社製品を展示したのが始まりで、62年には「全国優良電設資材展」、75年からは「電設工業展」と名称を変更し、電気設備業界における一大イベントとして広く各方面から親しま […]

  • 2012年5月30日

JECA FAIR 2012第60回電設工業展 「スマート技術で社会貢献~未来都市づくりへのチャレンジ~」をテーマに 5月30日から3日間インテックス大阪で 195社が530小間に出展新エネ・省エネなど最新製品一堂に 製品コンクールを併催17テーマでセミナーも

国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「第60回電設工業展JECA FAIR2012電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月30日から3日間、インテックス大阪(3・4・5号館)で開かれる。出展者数は195社(530小間)と […]

  • 2012年5月30日

JECA FAIR 2012主要各社の出展製品 大崎電気工業Em電子式電力量計 コンパクサイズで使いやすい

大崎電気工業は、計測・制御及び情報通信に関する技術と製品・サービスの提供により、エネルギーの有効活用に努め、「計測・制御のOSAKI」としての歩みを進めている。 JECA FAIRでは、開催テーマである「スマート技術で社会貢献~未来都市づくりへのチャ […]

  • 2012年5月30日

六合エレメックグループが展示会 名古屋で7月3、4の2日間54社が143小間に出展欧米・韓台中からも参加

【名古屋】六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875、横江義也社長)を中核とする六合エレメックグループは、7月3、4の2日間、メカトロニクス・エレクトロニクスの展示会・技術講演会「2012 ROKUGO エレクトロ […]

  • 2012年5月30日

堅調に市場拡大 設備投資の増加を背景に 配線接続機器 明るい材料震災復興需要 自動車関連の復調 スマートグリッド構想 小型・薄型化/狭ピッチ化/安全性向上進む

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器は、国内外の設備投資の増加を背景に堅調な拡大を見せている。とくに東日本大震災に伴うエネルギー問題のクローズアップで、市場は追い風傾向にあり、しばらくこの状況が続きそうだ。日本電気制御機器工業会(NECA)が […]

  • 2012年5月30日

配線接続機器各社の主力製品 新製品開発で機種充実貫通型端子盤F2379AXフジコン

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、ユーザーのあらゆるニーズに応えられる貫通型、中継型の各種端子盤、コネクタンシそれに基板端子などの関連部品でも豊富な機種を品ぞろえする。 新製品開発にも積極的に取り組み、産業用電子機器・装置、PLCなど制御機器用 […]

  • 2012年5月16日

東芝は4.7%の減収

東芝の2012年3月期連結決算は、売上高6兆1002億6200万円で前期比4・7%減、営業利益2066億4900万円で同14・0%減、当期純利益737億500万円で46・5%減となった。 事業別売上高は、デジタルプロダクツが1兆6640億円で同13% […]

  • 2012年5月16日

サンワテクノス、営業利益18%増

サンワテクノスの2012年3月期連結決算は、売上高897億600万円で対前期比5・2%増、営業利益32億8900万円で同18・2%増、経常利益34億300万円で同18・3%増、当期純利益19億7500万円で同16・5%増となった。 部門別売上高は、電 […]

  • 2012年5月16日

国内市場回復傾向 光電・近接センサ 電力買取制度も追い風に 自動車関連分野が好調 安定検出性能/安全性も向上 電力監視絡みの新規需要に期待

Fa用センサの中でも最も多く使用されているのが光電・近接センサだ。半導体製造装置分野、自動車関連分野、食品・医薬・化粧品などの3品分野、さらには非FAの用途など、幅広い領域で採用されている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計 […]

  • 2012年5月16日

独フエニックス・コンタクト社 “家族的経営”を世界に定着 年率2桁成長目指すソリューションビジネス売上げ15年は構成比15%

2011年の業績を聞かせてください。 シュトゥルンベルグ副社長 09年は08年の危機の後で、売り上げが20%ダウンしたが、その後の力強い成長で10年は40%成長して、危機の前より高いレベルになっている。11年もある程度成長は緩むかと思っていたが、終わ […]

  • 2012年5月9日

分岐点

Fa制御機器各社の今年度売上高計画は前年度比5~10%増加に設定している。上期よりも下期に期待をかけているが、昨年は想定外の出来事が多かったので、今年度見通しを立てるに当たり前年度の国内外の出来事を考慮して平準化し計上している▼昨年は3月11日に東日 […]

  • 2012年5月9日

オムロン、IA事業強化オートメセンタ世界3拠点に設置

オムロンは今年度、IA(インダストリアルオートメーション)事業の強化と、M&Aで新興国での売り上げ拡大を加速させる。節電事業関連ではパッケージ製品の開発・販売を進めていく。 IA事業は、工場自動化用制御機器事業のIABと、家電・通信用電子部品事業のE […]

  • 2012年5月9日

3月期決算売上げ、利益とも改善傾向 オムロン、営業益16.4%減円高と原材料高勝が圧迫売上高は微増

オムロンの12年3月期決算は、売上高では新興国での成長が寄与し、6194億6100万円(前期比0・3%増)と増加したが、利益面では円高と原材料の高騰が営業利益を圧迫し、401億3600万円(同16・4%減)と減少、税引前純利益335億4700万円(同 […]

  • 2012年5月9日

3月期決算売上げ、利益とも改善傾向 富士電機は経営益2.5倍に

富士電機の12年3月期連結決算は、売上高が前期比2・1%増の7035億3400万円、営業利益が同61・6%増の192億5200万円、経常利益が156・8%増の185億5400万円の増収増益。純利益は年金資産の特別損失計上などで同21・9%減の118億 […]

  • 2012年5月9日

3月期決算売上げ、利益とも改善傾向 三菱、売上高横ばい

三菱電機の12年3月期連結決算は、産業メカトロニクス、電子デバイスなどは伸長したものの家電部門は減少した結果、売上高が3兆6394億円(前期比横ばい)、営業利益2254億円(同4%減)、税引前純利益2240億円(同7%増)となった。 来年3月期見通し […]

  • 2012年5月9日

コグネックスFAとの接続性高める小型画像処理システム発売三菱との連携製品第3弾

コグネックス(東京都文京区本駒込2―28―8、TEL03―5977―5409、島清史社長)は、三菱電機との連携製品第3弾として、高精度・高速処理能力を持つプロセッサとカメラ一体型でIP67適合のオールインワンタイプ小型画像処理システム「In―Sigh […]

  • 2012年5月9日

産業用トランス 引き続き堅調な動き リーマンショック前まで回復

トランスは、電源電圧を安定させたり変圧させたりする役割を持っており、機器を陰から支える重要な部品として、あらゆる産業機器に使用されている。電力系統に使用される大型タイプから、電気設備、電子機器・装置に組み込まれる小型タイプまで、多種多様な製品がそろっ […]

  • 2012年5月9日

産業用トランス 各社の主力製品 相原電機 誘導雷電圧を1000分の1に低減耐雷トランス「SSTシリーズ」

相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増加している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても、建物の中の電子機器に被害を与える。 「SSTシ […]

  • 2012年4月25日

制御機器/配電制御システム各社農業の自動化に関心 植物工場や施設園芸進出も

農業自動化に制御機器、配電制御システム各社の関心が高まってきた。制御機器各社は農業機械向け耐環境性を高めた製品を開発する一方で、植物工場、農業気象情報、施設園芸への進出など多様な対応を講じている。配電制御システム各社も配電盤・制御システム需要に期待し […]

  • 2012年4月25日

産業用LED照明 全LED照明の市場規模は3700億円超 FA分野で需要急増 メンテフリーで薄型化工場や機械内照明として伸長 有機ELや無電極灯などの動向にも注目

高輝度で信頼性が高く、かつ長寿命なLED照明は、家庭用から産業用まで幅広い分野に採用され、今や照明器具の主流になりつつある。産業分野では、調光制御が可能なことから、工場やオフィスの照明用として採用が拡大しているほか、メンテナンスフリーで薄型化を図った […]

  • 2012年4月25日

産業用LED照明各社の主力製品 ワゴジャパンDALIマスタジュール「750-641」 フィールドバスで照明制御

ワゴジャパンは、国際標準DIN IEC60929により規格化された照明制御用デジタル通信規格DALI(Digital Addressable Lighting Interface)に対応した製品をそろえている。DALIは、照明器具・調光器・電子バラス […]

  • 2012年4月25日

産業用LED照明各社の主力製品 壬生電機製作所LED照明ユニット「MLWシリーズ」 面発光技術で目に優しい

壬生電機製作所は、高輝度で目に優しいLED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 MLWシリーズは、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG