SEARCH

「電子」の検索結果3520件

  • 2012年4月25日

東阪で「ジャンボびっくり見本市」売上げ目標突破

「第38回ジャンボびっくり見本市」が、6・7の両日、東京ビッグサイトで、13・14の両日、インテックス大阪でそれぞれ開催され、両会場とも入場者数、売り上げ金額の目標を突破した。 同見本市は、電設資材・制御・電子・照明・工具・情報・通信・セキュリティ・ […]

  • 2012年4月25日

拡大する韓国FA市場 中国、日本に次ぐアジア3位の規模

韓国のFA市場は米国、中国、日本、ドイツに次ぐ規模に成長しているが、サムスン、大宇、現代、SK、LGの5大グループが設備投資を増やす一方、中小製造業の育成にも政府が積極的に取り組んでおり、市場の拡大が予測されるなかで、日本の半導体製造装置や素材メーカ […]

  • 2012年4月25日

温度管理に挑むリタール (2) 使用エネルギーを45%削減する盤用クーラー 自動車産業で導入拡大するB-ue e盤用クーリングユニット 省エネの切り札!

電子機器の高性能化と小型化が電子機器からの発熱量も増大させ、制御盤内の高熱化につながっている。 盤内の温度管理は内蔵電子機器の寿命に大きな影響を与えるだけでなく、信頼性の高い安定した稼働の確保の点からも重要となってくる。 リタールは、制御盤内の温度管 […]

  • 2012年4月25日

主要各社のFA関連製品 ジェルシステム 簡単に省エネ達成度を把握遠隔監視制御システムJ-RM/REMOTEシリーズ

ジェルシステムは、遠隔監視制御システムJ―RM/REMOTEシリーズを発売しているが、多拠点のエネルギー使用量を低価格で遠隔自動計測できるため、改正省エネ法でエネルギー報告書提出など義務化された工場やビル、マンション、店舗、病院などでシステム導入が進 […]

  • 2012年4月25日

主要各社のFA関連製品 フジコン 新製品開発、シリーズを充実温度ヒューズ対応端子盤F1010

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、産業用電子機器・装置、制御機器、計測機器、環境機器など、あらゆる需要に応えられる製品を品ぞろえする。ニーズに即応する開発力も高い評価を得ている。 中継型、貫通型の端子盤それにコネクタンシで次々に新製品を開発、シ […]

  • 2012年4月18日

中央無線がセンシングフェア

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は各種センサーを集めた「センシングフェア」=写真=を、11日から3日間、コラボ@space―akibaで開催した。 出展はパナソニック、多摩川精機、北陽電機、 […]

  • 2012年4月18日

機構改革人事

IDEC (4月1日付) 【組織改革】 1・制御コンポーネンツ営業本部内の営業企画推進部の機能を再編し、さらに中国事業統括室の推進業務を包含する組織として「グローバル営業戦略室」を新設する。 2・機器製品事業の企画開発部を、「操作性機器企画開発部」と […]

  • 2012年4月4日

「社会還元からビジネス生まれる」 クロニクス・黒江社長社長に聞く LED苦節3年で事業の芽売上げ10億円もお視野に

「苦境の時こそ社会還元からビジネスが生まれる」。半導体・電子部品商社のクロニクス(東京都新宿区西新宿2―3―1、TEL03―5322―7191、黒江春海社長)は、リーマンショック後の世界的不況の中、「人のために役立つ商品を提供」とLED照明に進出、苦 […]

  • 2012年4月4日

中国で産業用ロボットのレンタル事業開始 オリックス・レンテックと提携上海にショールームも開設

安川電機は、オリックス・レンテック(横浜市、太田敏晶社長)と提携し、中国で産業用ロボットのレンタル事業を開始した。また両社は、上海市にショールーム「ヤスカワ・オリックス・ロボット・テクニカルセンター」も開設した。 中国は世界の工場として、世界各国から […]

  • 2012年4月4日

操作用スイッチ各社の主力製品 オムロン ロッカースイッチ「形A8GS」欧州環境規制クリア

オムロンは、長年培ってきたスイッチ技術をベースに、小型高容量の電源スイッチを豊富に品ぞろえし、様々な分野に提供している。 昨年発売したリモートリセットロッカースイッチ「形A8GS」は順調に市場に浸透している。2010年から施行された欧州環境規制「Er […]

  • 2012年3月28日

「第38回ジャンボびっくり見本市」 「元気ひろがるECOシティ!」テーマに 4月6~7日東京ビッグサイト4月13~14日インテックス大阪 電設資材業界から経済活性化200社以上が省エネ推進機器など出展

恒例の「第38回ジャンボびっくり見本市」が、4月6・7の両日、東京都江東区の東京ビッグサイト西2ホール(同見本市実行委員会主催)、4月13・14の両日、大阪市住之江区のインテックス大阪6号館C・Dゾーン(同見本市協催委員会主催)で開催される。同見本市 […]

  • 2012年3月28日

KEPが3月例会神鋼神戸発電所など見学

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、教育研修委員会(鶴田哲司委員長)主催の3月例会として、神戸製鋼所神戸発電所(神戸市灘区)、灘浜サイエンススクエア(同)、あわじメガソーラー(兵庫県淡路市)の見学会を8日実施した=写真。 昨年の東日本大震 […]

  • 2012年3月28日

機構改革人事

オムロン (3月21日付) 【組織改革】 1.インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(IAB)に「レーザ事業部」を新設。 2.技術・知財本部に、グローバルリソースマネジメント本部傘下の「知的財産センタ」を移管。「技術本部」を技術・知財本部 […]

  • 2012年3月28日

温度管理に挑むリタール (1) 使用エネルギーを45%削減する盤用クーラー登場! 「B-ue e盤用クーリングユニット」 生産ラインの省エネに貢献環 境先進国ドイツの自動車産業が標準採用

リタールは、1961年にドイツ・リッターハウゼンで創立し、昨年50周年を迎えた。1988年には日本法人を設立している。 現在、「Rittal―The System」のコンセプトで、エンクロージャーシステム、温度管理システム、配電システム、ITシステム […]

  • 2012年3月28日

熱対策機器の市場拡大 電子機器・装置の信頼性向上・長寿命化に不可欠 適切な温度管理が重要 省エネ・地球温暖化防止にも貢献

コンピューターをはじめとした電子機器、制御装置から発生する熱対策への関心が高まっている。熱は電子機器の寿命に大きく影響を与えるだけでなく、昨今の地球温暖化防止やエネルギーの効率的な活用といった点からも注目を集めている。工場の機械設備やデータセンターな […]

  • 2012年3月28日

熱対策機器各社の主力製品 中央電子コンテナ型サーバールーム「CoolBlock」 短期間で最小4ラックから溝築

中央電子は熱対策機器で、用途別に最適な提案ができる方式を用意しているほか、関連する環境監視、セキュリティ、耐震、消火などのソリューション提案への取り組みを強めている。 このほど販売を開始した新製品のコンテナ型サーバールーム「CoolBlock」は、ユ […]

  • 2012年3月28日

熱対策機器各社の主力製品 日東工業側面取付型電子クーラ「ペルクールPCA-10KA」 ノンフロン、省電力化を実現

日東工業の小型高効率タイプ、側面取付型の電子クーラ「ペルクール PCA―10KA」は、機器、電子装置などを熱、ほこりなどの障害から守る熱対策機器として好評を博している。 制御機器の小型、高密度化により、キャビネット内の温度上昇が問題になっているが、こ […]

  • 2012年3月21日

EMCT研が30日に定例発表会

EMCT研究会(平戸昌利会長)は、EMC・安全に関する定例発表会(第114回)を、3月30日午後1時から、ヱビナ電化工業(東京・大田区)のヱビナ・テクノマーク会議室で開催する。 発表内容は(1)電気電子製品に対するさまざまな環境規制(2)LED照明の […]

  • 2012年3月21日

日本エフ・エーシステム短時間で3D形状計測卓上型計測装置部品外観検査に最適

オプテックス・エフエー(小國勇社長)の子会社で画像機器メーカーの日本エフ・エーシステム(東京都品川区西五反田4―32―1、TEL03―5740―7521、小國勇社長)は、短時間で3D形状計測が可能な卓上型3D形状計測装置「3D―Eye スキャナー計測 […]

  • 2012年3月21日

ジャンボびっくり見本市4月に東京、大阪で開催 2会場で売上げ155億円を目指す

恒例の「第38回ジャンボびっくり見本市」が、ジャンボびっくり見本市実行委員会主催で4月6、7の両日に東京ビッグサイト(西2ホール)で、ジャンボびっくり見本市協催委員会主催で4月13、14の両日にインテックス大阪(6号館C・Dゾーン)で開催される。 同 […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器 安全と生産性向上を両立 製造現場での関心高まる ソフト含めた電子式増加

国内における労働災害死傷者数は、厚生労働省の速報値によると、11年は震災も含めると産業全体で8万9616人と前年比4686人増(5・5%増)で、震災を除いた死傷者数でも8万7925人で2957人増(3・5%増)となっている。うち製造業だけを見ると震災 […]

  • 2012年3月21日

機構改革/人事

日立産機システム (4月1日付) ▽取締役社長(常務取締役・ソリューション・サービス統括本部長兼エンジニアリング事業推進本部長兼経営サポート本部長兼グループ経営企画室長兼業務プロセス改革センタ長兼コンプライアンス推進本部長)青木優和▽常務・事業統括本 […]

  • 2012年3月21日

不二電機がスタート新中期経営3カ年計画15年1月期売上げ40億円目指す

不二電機工業(小西正社長)は、2015年1月期に売上高40億円を目標とする新中期経営3カ年計画をスタートさせた。同計画達成への活動目標に「新しい時代の創造」、合言葉に「見える仕事でスピードアップ!」を定め、積極的に事業拡大を進める。 同社では中期計画 […]

  • 2012年3月21日

日本電産コパル社長に菊池氏

日本電産コパル電子は4月1日付で、長谷川實社長が、取締役相談役に退き、新社長に菊池詳取締役専務執行役員が昇格する。 菊池詳(きくち・しょう)新社長は、1958年6月2日生まれ。53歳。82年4月同社に入社し、同6月取締役就任。11年4月からは取締役専 […]

  • 2012年3月14日

画像取り込み速度最大500フレーム/秒を実現コグネックスが工業用画像処理システム 簡易検査アプリにも最適

コグネックス(東京都文京区本駒込2―28―8、TEL03―5977―5409、島清史社長)は、工業用画像処理システム「In―Sight500」を発売した。 新製品は、同社が独自に開発した高速な画像処理チップ「VSoC(Vision System on […]

  • 2012年2月29日

LED照明事業を拡大壬生電機今期1億円目指す

壬生電機製作所(京都市南区吉祥院仁木ノ森町50、TEL075―681―8561、宮澤勇夫社長)は、今期LED照明事業で1億円の売り上げを目指す。また現在、本社敷地内に新事務所兼倉庫の建設を進めており、今年3月20日に完成するが、LED照明などの受注が […]

  • 2012年2月29日

16年度100億円達成へオプテックス・エフエー販路拡大、新規客開拓

オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、変位センサ、ファイバセンサ、画像センサ、LED照明などのアプリケーション機器を中心に、国内外の売り上げと販路の拡大を図るとともに、画像処理装置の新規顧客開拓を進める。さらに協力工場の選択と集中などでコストダウン […]

  • 2012年2月29日

台湾、韓国6社の製品を紹介中央無線がフェア開催

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は「海外商品・フェア」を、15日から3日間、コラボ@space―akibaで開催、約70人が来場した。 出展したのは台湾、韓国の「電源・モーター・温度調節器・ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG