- 2012年2月29日
独自の測定原理搭載超小型・軽量オムロンが変位センサ
オムロンは、超小型・軽量で独自の測定原理「白色同軸共焦点」(特許出願中)を搭載した、高精度の非接触式ファイバ同軸変位センサ「形ZWシリーズ」を発売した。オープン価格。 新製品に搭載した白色同軸共焦点技術は、光の色情報(波長)を利用し、高さを測定する新 […]
オムロンは、超小型・軽量で独自の測定原理「白色同軸共焦点」(特許出願中)を搭載した、高精度の非接触式ファイバ同軸変位センサ「形ZWシリーズ」を発売した。オープン価格。 新製品に搭載した白色同軸共焦点技術は、光の色情報(波長)を利用し、高さを測定する新 […]
●520億円市場を形成 配線接続機器市場は、NECAの制御用専用機器出荷統計によると、10年度は同22・4%増の1254億円と大幅に回復した。11年度は、3月に発生した大震災の影響が懸念されたが、第1四半期は同4・5%減の296億円、第2四半期同3・ […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる製品を品ぞろえしており、産業用電子機器・装置、制御機器用で高い評価を得ている。 また、ニーズに即応できる開発力を備え、中継型、貫通型それにコネクタンシで次々に新製品を発売し、シリーズの […]
ムーラー電機が新発売したPKE形ブレーカは、過電流検知部を従来の熱動電磁式に代わり、電子式としたモータブレーカ。ブレーカ自体に定格電流設定ダイヤルが装備されているため、コンタクタを組み合わせるだけで、短絡、過負荷、欠相保護機能を備えたモータスタータを […]
FAセンサ市場はリーマンショックからの脱出で、2010年以降は堅調な回復基調をたどっている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計でも、10年度は前年比38・1%増の1137億円と大きく伸長した。11年は大震災による影響が懸念さ […]
【現状】 我が国自動車産業は、構成部品点数が2~3万点にも達する大規模な加工組立産業であり、鉄鋼、化学をはじめとする素材産業から、電機・電子など、その関連産業は多岐にわたっている。そのため、関連産業を含む就業人口は多く、出荷額及び設備投資額は、国内製 […]
FA制御関連の欧米企業の日本進出は早く、すでに国内市場に定着している。当初は輸出機器・装置向けで指定を取る販売戦略であったが、近年は豊富なアプリケーションとマーケティング力、国内仕様開発に取り組み内需でもシェアが徐々に増えている。 海外ブランド製品は […]
中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は「海外商品・フェア」を、2月15~17日の3日間、本社ビル1階展示会場で開催する。 3回目となる今回は台湾、韓国メーカーの「電源・モーター・温度調節器・LE […]
東京支店を移転 萩原電気(岩井三津雄社長)はこのほど、東京支店(鹿島千寿支店長)を移転、新事務所での業務を開始した。新所在地は次の通り。 ▽東京都港区芝浦2―10―1、住友不動産芝園ビル6階(〒108―0023)。 ▽電話03―5425―8595、F […]
富士電機 (2月1日付) 【営業本部】 営業戦略統括部を営業推進部に改称すると共に、国内戦略企画部を営業支援部に改称し、マーケティング部及び海外戦略企画部の一部の機能を編入。マーケティング部及び海外戦略企画部を廃止。 【産業システム事業本部】 (1) […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、廣瀬芳重理事長)は、「新春懇談会」を東京ガーデンパレスで3日開催した。当日は、会員企業の社長や幹部社員をはじめ、賛助会員、各地区の電子部品流通協議会の会長、来賓など約100人が参加。 冒頭あいさつに立った廣瀬理事長は […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は「2012年KEP新春賀詞交歓会」を、大阪市中央区のホテル日航大阪で1月23日開催した=写真。 冒頭、岡本理事長があいさつに立ち、次のように近況と今年の抱負を述べた。 「当業界を取り巻く社会情勢は大きく変 […]
竹中電子工業、竹中エンジニアリング、竹中システム機器などの竹中センサーグループ(京都市山科区東野五条通外環西入83―1、TEL075―592―2222、竹中慎一会長)は、「2012年度竹中センサーグループ総合見本市」を、神戸ポートピアホテルで1月27 […]
医療・計測・分析・制御機器関連工業会連絡会は、「環境セミナー2011~最新の化学物質規制への対応について」を、東京・新橋のヤクルトホールで1月26日開催、約300人が参加した。日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測器工業会(JEMIMA)な […]
オムロンは、関東エリアの電子部品系商社で組織している「スイッチ友の会」の新年賀詞交歓会を、東京・神田のエッサム神田ホールで1月27日開催した。 冒頭、オムロンスイッチアンドデバイスの中谷邦夫業民スイッチ商品部長が「悪い材料ばかりであるが、この会を続け […]
竹中電子工業(京都市山科区四ノ宮奈良野町20―1、TEL075―581―7111、林昇社長)は、受光量と動作しきい値をデジタルで表示し、低温から高温までフルカバーする鉄鋼・重工業専用センサのファイバ式輻射光形光電子センサHMD「FD―A320シリーズ […]
ディップスイッチは、プリント基板上の狭いスペース内に取り付けられることが多いため、機器の小型化と並行する形で形状が年々軽薄短小化する方向にある。限られたプリント基板のスペースに、ほかの電子部品と一緒に高密度実装化を図る上で、形状は機種選定上の大きなポ […]
【現状】 情報通信機器産業(エレクトロニクス産業)は、テレビ、携帯電話、コンピュータ、複写機、電子部品、半導体など幅広い分野にわたっており、全製造業の15%の製造品出荷額(約40兆円)、15%の従業員(約115万人)を占める我が国を代表する基幹産業で […]
アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP、冨澤龍一会長)は、製品含有化学物質情報を伝達するための基本的な情報伝達シートMADSplus、AISツールを現行のVer3・1からVer4・0に改定した。物質検索リストがVer2050からVer3000に […]
山武は、米・ディグリーコントロール社へ、約2億円(出資比率は約13・8%)資本参加する。ビルオートメーションの環境制御事業強化の一環で今後、事業上の戦略パートナーとして、営業および技術開発の協業を進める。デ社は、通信、医療機器、コンピュータおよびエレ […]
工場の海外シフトが進む中で、FA制御機器や電子部品流通商社は、スマートグリッドや節電、新エネルギー関連市場へのアプローチを強めている。社会インフラ関連市場として今後投資が期待できることや、電力の使用方法がDC(直流)給電主流で行われるため、従来の産業 […]
オムロンは、クラス最薄で今まで設置が難しかった場所にも設置でき、広範囲に除電できる軽量ボディのエリアファンタイプイオナイザ「形ZJ―FW013/ZJ―FW029/ZJ―FW053」を発売した。 電子機器の組み立て工程では静電気の発生が問題で、その対策 […]
中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は「新春ライティング・フェア」を、11日から3日間、本社ビル1階展示会場で開催した。 今回は、“シグナルタワー・タッチパネル"をテーマに、積層信号灯やタッチパ […]
安川電機は、電気自動車をはじめ、様々な電気駆動の用途に対応できる新たなモータドライブシステム「QMET―II(クメット・ツー)」を開発した。 QMET―IIは、独自の電子式巻線切替技術と高効率制御技術により、電気自動車やハイブリッド車などの電動車両に […]
因幡電機産業は、好評を得ている「INABA Seminar―System Solution 2012」を、2月2日午後1時30分から4時30分まで、同社本社ビル11階ABC会議室で開催する。参加費は無料。 今回は「最新のネットワークとハードで新しい制 […]
三菱電機は、電子ビームの波形を制御することで、車載用電子デバイス部品・モーターなど自動車部品に最適な高品位溶接ができるファインプロセスコントロール電子ビーム加工機「FPC―EBM」=写真=を、18日から発売した。標準価格は4800万円。2012年度1 […]
PDはFA分野において、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。最近では各制御機器と直接通信接続することで、各制御機器の情報を「見える・活かせる […]
当社は商社機能、メーカー機能、開発機能の3つの機能を併せ持ち、システム提案から開発・設計、カスタマイズ、サポートまでをトータルソリューションとして提供している。 FA分野では、情報レベルから制御・デバイスレベルまでのシステム構築を可能としており、現場 […]
当社は、今期の基本方針として「頑張れ日本、頑張ろう私達」を掲げており、被災地復興はもとより、日本経済、電子業界、取引先の復興に寄与していく方針である。このため国内21拠点、アジア5拠点を含め、仕入先と連携を取りながら、できる限り取引先の要望に応えてい […]
昨年を振り返ってみると、東日本大震災、福島原発事故、米国財政赤字、EU債務危機、タイ洪水、超円高など気を引き締めなければいけないことが続いた。中部地区も主要産業である自動車、工作機械がリーマンショック以来、上向きだしたところであったが、少なからずその […]