- 2012年1月11日
わが社の’12経営戦略 「見える化」需要を獲得 ジェルシステム
昨年は、東日本大震災に見舞われた。当社は白河工場が被災したが、思ったより被害が少なく、復旧需要のプラス面もあって上期の5~10月の業績は前期比で伸ばすことができた。 下期に入ってからは、お客様の生産活動が増えて食品関係やPLC絡みのSSR(ソリッドス […]
昨年は、東日本大震災に見舞われた。当社は白河工場が被災したが、思ったより被害が少なく、復旧需要のプラス面もあって上期の5~10月の業績は前期比で伸ばすことができた。 下期に入ってからは、お客様の生産活動が増えて食品関係やPLC絡みのSSR(ソリッドス […]
当社の今期第2四半期の業績は、EMS事業が順調に推移したことで売上高は前年同期比4・5%増の80億円となった。下期は電子機器事業も上向くと予想、通期では売上高165億円、営業利益1億5000万円を目指している。 まず、電子機器事業においては、特に成長 […]
北陽電機(大阪市中央区常磐町2―2―5、〓06―6947―6331、尾崎仁志社長)は、電子・制御機器の製作、OEM装置開発、検査・試験装置開発製造のタイヨー電機(本社同、〓06―6966―0104、西村和英社長)を、今年3月末日で100%子会社化した […]
電気接触器関連大手メーカーの共立継器(長野県諏訪郡下諏訪町4684―1、〓0266―27―8910、宮川昭二社長)は、本社工場敷地内に建設中の新本社ビルが今月25日に完成する。 新本社は3400平方メートルの敷地内に、総工費2億2000万円を投資して […]
パナソニック電工(長榮周作社長)は、2012年1月1日付でパナソニックと合併し、社内分社として再編される。この再編により、同社が取り扱っていた電子材料と制御機器事業、さらにパナソニック電工制御、パナソニック電工SUNXは、「パナソニック デバイス社」 […]
電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた「電子情報産業の世界生産見通し」によると、11年は通信機器が5%、コンピュータ及び端末が2%伸びるものの、AV機器が8%、電子部品・デバイスが5%それぞれ減少する見込み。12年は通信機器とコンピュータ及び端 […]
電子情報産業の世界生産額は、2011年で204・7兆円(対前年1%減)となり、12年は215兆円(同5%増)となる見込み。スマートフォンや電子タブレット端末の需要増加に伴って電子部品・デバイスも増加が期待できることから、緩やかな回復を見込まれるためで […]
▽日本電機工業会=東京会場・1月5日午前11時。ANAインターコンチネンタルホテル東京。大阪会場・1月7日午後0時。中央電気倶楽部 ▽電子情報技術産業協会=1月6日午前11時。東京プリンスホテル。関西支部・1月11日午前10時45分。リガーロイヤルホ […]
◇第41回インターネプコン・ジャパン/第29回エレクトロテスト・ジャパン/第13回半導体パッケージング技術展/第13回国際電子部品商談展/第13回プリント配線板EXPO/第3回先端電子材料EXPO/第2回精密微細加工技術EXPO/第4回国際カーエレク […]
ライト電業(岡山市当新田67―1、〓086―243―3844、岡本典久社長)は、2012年2月に、中四国5カ所で「ライト電業オリジナル展示会2012」を開催する。同展示会には、初出展の12社を含む、約50社が参加する。制御機器全般からメカニクス、電子 […]
北陽電機の100%出資会社である、タイヨー電機(大阪市中央区常盤町2―2―5、〓06―6966―0104、西村和英社長)は、高精細で高コントラストに検査するレーザー式高精細欠陥検査装置「LDCS―01」を好評発売中であ る。 LDCS―01は、ガラス […]
防爆対策は「耐圧防爆」「内圧防爆」「安全増防爆構造」「本質安全防爆」「油入り防爆構造」などがある。 「耐圧防爆」は着火源を頑丈な箱で被い、電気火花により着火した火炎や高温ガスを箱の外に出さない方法で、内部で点火爆発しても外部に悪影響を与えない構造とな […]
一方、防爆関連機器を必要とする危険個所は、08年3月に改正された労働安全衛生法で「爆発のある濃度に達するおそれに」という文言が追加され、危険物や可燃性物質、高圧ガスなどを取り扱う事業所は、大規模な事業所から半導体製造工場や燃料電池関連などの先端事業所 […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、変位センサや画像センサ、さらにLED照明機器事業が好調に推移していることから、営業拠点の増設と人材を確保し国内販売を強化、国内の売り上げ比率50%達成を目指す。 同社は、主力の変位センサ、画像センサ、さらに汎用 […]
2.3.製造ラインにおける安全機能の例 安全機能の使い方の例として、以下の製造ラインを用います。 ハード・ワイヤードに対して、安全機能を実現するのにプログラマブル電子系(PES)の使用が最新の技術です。 PLCopenFBsは安全アプリケーションプロ […]
竹中システム機器(京都市山科区大塚野溝町86―66、〓075―593―9300、瀬戸康雄社長)は、デジタルビデオ出力が可能な「デジタルカラーラインスキャンカメラ型式TLC―7300UCL」を2012年1月14日から発売する。販売価格48万円(レンズ別 […]
因幡電機産業は、9月から発売を開始したリチウムイオン蓄電池「G―LiFeセーブ」の普及を目指すため、法人向けにリースを開始するとともに、12月から大容量の蓄電を可能にする「増設用蓄電池」を発売する。 G―LiFeセーブは、電池容量2・3kWh、最大出 […]
日本スペリア社(大阪府吹田市江坂町1―16―15、〓06―6380―1121、西村哲郎社長)の鉛フリーやに入りはんだ「SN100C(551CT)」がこのほど、「第15回グローバルテクノロジーアワード(Global Technology Award)」 […]
竹中電子工業などの竹中センサーグループ(グループ統轄本部=竹中グループセンター、京都市山科区東野五条通外環西入83―1、〓075―592―2222、竹中慎一社長)は、2009年5月11日に創業50周年を迎えた。50周年記念事業の一環として「竹中センサ […]
オリンピックは過酷な競技である。知識と技術力はもとより体力、集中力、スピードが要求されるのだから、一朝一夕ではとても身に付かない。技能五輪国際大会でメダルを獲得した選手、関係者の喜びを製造業に従事する人たちは我がことのように感じ、仕事に対する意欲を高 […]
大手表示機器メーカー、デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、〓06―6613―1101、安村義彦社長)の創設者である和田恵三氏(同社元相談役)と、清水正氏(同社相談役)がこのほど、フランス政府から「レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ」を受章した […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、大阪市浪速区の岡本無線電機本社会議室で、11月例会セミナーを9日開催した=写真。 KEPは、今年7月に例会を予定していたが台風のため中止となり、今回の例会セミナー開催となった。2部で構成され、第1部は財 […]
CPUモジュールの入出力信号や演算値を任意のタイミングで記録するサンプリングトレース機能を強化、100回分のサンプリングトレースを取得できるようにした。豊富なデータを比較検討することで、プログラムのデバッグやトラブル解析の精度が向上する。 また、サン […]
フエニックス・コンタクトは、各種インターフェイス機器の大手メーカーとして、独本社を中心にワールドワイドな展開を図っている。製品も、大きく6つのジャンルで展開している。 SCFでは、DINレール端子台、基板用コネクタ・端子台、産業用防塵防水コネクタ、サ […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる各種端子盤、コネクタンシそれに関連部品を品ぞろえする。 特に、産業用電子機器・装置、制御機器用での機種の充実は注目される。 PLC用の端子盤の充実は群を抜いており、新製品を加え、さらに […]
相原電機は、誘導雷電圧を1000分の1に低減する耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、落雷事故が増加、あらゆる電子機器で被害が増加している。特に誘導雷は、建物の中の電子機器に被害を与える。 SSTシリーズは、電解分布を分析し、合理 […]
信明電機は、DCソレノイド、オプトセンサー、発信型センサー、トルクセンサー、オートロックブレーカー、電磁応用システムなどを製造販売しているが、開発・製造・販売からアフターまで顧客の立場で積極的に対応し高い評価を得ている。 DCソレノイドは、プル型・プ […]
ジェルシステムは、高いシェアのソリッドステートリレー、電力調整器、電力調整用コントローラ、近接スイッチ、フロートスイッチのほか、近年は省エネ・コスト管理を実現する遠隔監視システム「EneSEE」、CPU内蔵型電流監視装置「電子ブレーカー」・「デマンド […]
関東地区のFA・制御機器流通市場は、東日本大震災の影響を良くも悪くも大きく受けて、4~6月は前倒し発注から売りが大きく伸長した。しかし、7月以降サプライチェーンの回復とともに前倒し発注がなくなり、正常な状態に戻ったことで、上期としては前年同期比5%前 […]
今年度上期の経済状況は、東日本大震災の影響により急速な生産縮小が見られたが、その後、生産活動は次第に回復へと向かった。しかし、欧州や米国の財政不安による世界的な景気後退感や円高の進行などにより、先行き不透明な状態が続いている。 中部地区経済の基盤を担 […]