- 2015年8月26日
河村電器産業 プレトラックコンセントを為三郎記念館に寄贈 トラッキング火災を未然に防ぐ検出回路を搭載
数寄屋造りの爲三郎記念館を電気火災から守る!―河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、トラッキング火災を未然に防ぐ世界初の検出回路を搭載したコンセント「プレトラックコンセント」を古川美術館(名古屋市千 […]
数寄屋造りの爲三郎記念館を電気火災から守る!―河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、トラッキング火災を未然に防ぐ世界初の検出回路を搭載したコンセント「プレトラックコンセント」を古川美術館(名古屋市千 […]
白山製作所(東京都豊島区南池袋2―26―5、TEL03―5951―1211、米川達也社長)が開発・発売している雷サージモニタリングシステム「プログリッド(ProGRID)」シリーズが産業用機器などの雷害対策で存在感を増している。 通常、電源ラインや通 […]
IoT技術の普及により、産業用機器も通信機能の追加など多機能化がより進んでいる。これにより、高機能なCPUの搭載が進み、機器設計における電源設計の難易度が増している。 パワーマネジメントIC企業の米インターシルは、パワーマネジメントICを取り巻く環境 […]
スワロー電機が発売している単相複巻耐雷トランスの評価が高い。サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」「ノイズカットトランスNFTシリーズ」「扁平形トランスOIシリーズ」などシリーズも豊富で、用途に応じた […]
音羽電機工業の「免雷カウントSPD」は、従来から好評の「協約寸法SPD」に、雷サージが侵入したことを検知し、回数を表示する「サージカウント」の機能を一つにした新しい形のSPD。 サージカウント機能を内蔵し、SPDの動作回数を確認することで、雷保護効果 […]
京都の建仁寺を電気火災から守る―河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、トラッキング火災を未然に防ぐ業界初の検出回路を搭載した「プレトラックコンセント」を京都最古の禅寺、臨済宗大本山建仁寺(京都市東山 […]
昭電(東京都墨田区太平4―3―8、TEL03―3518―8373、太田光昭社長)は、火災報知システムなどのセキュリティ機器や、太陽光発電システムの計測機器などを雷被害から守る雷害対策製品通信用SPD(サージ保護デバイス)として「ASGシリーズ」を、1 […]
スワロー電機は、単相複巻の耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」「ノイズカットトランスNFTシリーズ」などを好評発売中。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付きの […]
三菱電機は、ワイヤ放電加工機「MPシリーズ」として、「MP1200」と「MP2400」の2機種を発売した。標準価格は2250万円と2650万円。2014年度120台の販売を計画。 新製品は、自動車・精密電子部品などの長尺化・高精密化した金型の加工向け […]
ロームは、さらなる省エネ化ニーズに対応するため、オフィスや店舗向けに業界最高の発光効率190lm/Wを実現した、直管形LEDランプ「R―FAC40MN1」=写真=の販売を開始した。オープン価格。 R―FAC40MN1は、基板に高反射シートを採用し、カ […]
スワロー電機は、単相複巻の耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」、「ノイズカットトランスNFTシリーズ」などを好評発売中である。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデ […]
壬生電機製作所(京都市南区吉祥院仁木ノ森町50、TEL075―681―8561、宮澤勇夫社長)は、屋外の厳しい設置環境にも対応し、太陽光発電システムのパワーコンディショナの保守点検に最適な熱硬化性樹脂を採用した断路端子台「DN―30」=写真=を発売し […]
中部地区は、産業の中心である自動車は、エコカー補助金の終了や欧州、中国市場の景気停滞などの影響を受けているものの、北米向けなどが堅調に推移していることに加え、国内向け新型車の投入などから、全体としては下げ止まりの兆しが見られる。もう一つの産業基盤であ […]
音羽電機工業(兵庫県尼崎市名神町3―7―18、TEL06―6429―3541、吉田修社長)は、AC100Vや乾電池などの電源を使用せずに、雷サージ電流回数を99回まで積算カウントできる、無電源式サージカウンタ「SCA―20N」を開発、発売を開始した。 […]
スワロー電機は、単相複巻の耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」、「ノイズカットトランスNFTシリーズ」などを好評発売中。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付 […]
日東工業は、今回の「鉄道技術展」で、ブレーカの自動投入が可能で、無人基地などの各種電源回路に適した雷対策用のオートリセットブレーカ「判別式ATパック」などを出展する。 過電流や漏電電流を常時監視してブレーカ遮断の原因を判断、雷サージなどにより漏電ブレ […]
【名古屋】河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、河村幸俊社長)は、復旧処理の作業時間と作業経費を削減する自動復帰ブレーカ「ARBS」「ARBL」=写真=を発売した。再投入装置が付いており、雷サージなどによるトリップを […]
コンテック(漆崎栄二郎社長)は、様々な設置方法に対応できるコンパクトなUSB接続型デジタル入出力ユニット2機種を開発、「パソコン計測制御コンポーネント」=写真=として発売した。標準価格は、「DIO―0808RN―USB」が4万2000円、「DIO―1 […]
音羽電機工業は、2011電設工業展製品コンクールで、労働安全衛生総合研究所理事長賞を受賞した「免雷カウントSPD」を好評発売中である。 免雷カウントSPDは、同社の「協約寸法SPD(サージ防護デバイス)」に、電源回路からの雷サージ侵入を検知し、回数を […]
音羽電機工業は、2011電設工業展製品コンクールにおいて、「免雷カウントSPD」で労働安全衛生総合研究所理事長賞を受賞した。 免雷カウントSPDは、同社の「協約寸法SPD(サージ防護デバイス)」に、電源回路からの雷サージ侵入を検知し、回数を表示するサ […]
充電設備は住宅用の普通充電器、倍速充電器、急速充電器がある。入力電圧はAC100V/200V、三相200Vがあり、急速充電は三相200Vが採用されている。充電設備は充電スタンド、コントロール盤などがあり、交流・直流変換器、高周波インバータ、絶縁トラン […]
2極タイプの場合、並列した組み合わせが一般的であったが、これを垂直に繋ぐことで、2極ながら1極形と同じスペースというタイプもある。 こうした小型・薄型化により、例えばプリント基板へ取り付けた場合、実装スペースは従来の約半分に削減でき、プリント基板の実 […]
村田製作所は、半導体製造装置などの産業機器市場向けに標準プラットフォーム電源(AC―DC電源)=写真=を開発、発売を開始した。特許関係出願済み2件。 同社は、プリンタ・FAXやフラットテレビなどのデジタルAV機器向けに、独自の回路設計技術により高効率 […]
音羽電機工業は、太陽光発電システム専用電源用SPD(サージ保護デバイス)「直撃雷用クラスI・IISPD形式LD―D62EFS」、同「誘導雷用クラスIISPD」を好評発売中である。 太陽光発電設備は、屋外の広い敷地や建物の屋上に設置されるため、直撃雷を […]
電源回路の過電流を保護するサーキットプロテクタは、装置や機器の安全性を確保する重要な制御機器として安定した市場を形成している。製品傾向としては小型・薄型化に加え、専用化が進んでおり、また省配線化にも寄与している。市場動向はローコスト製品と高機能製品の […]
ロームは、新パッケージ構造の開発により、業界で初めてMケース(1・6ミリ×0・8ミリ、高さ0・8ミリ)で4V・100μFの大容量を実現した小型低背・超大容量のタンタルコンデンサ「TCSシリーズ」を開発した。 同時にPケース(2・0ミリ×1・2ミリ、高 […]