- 2020年2月19日
[電磁開閉器]インフラ整備 追い風、データセンター建設も加速
災害復興も上乗せ 電磁開閉器(マグネットスイッチ)の需要が拡大している。社会インフラの整備で、ビル、交通向けで販売が増えていることが大きな要因。工作機械やロボット向けなどの需要が停滞するなかで、社会インフラ向けの需要は大きな追い風になっている。加えて […]
災害復興も上乗せ 電磁開閉器(マグネットスイッチ)の需要が拡大している。社会インフラの整備で、ビル、交通向けで販売が増えていることが大きな要因。工作機械やロボット向けなどの需要が停滞するなかで、社会インフラ向けの需要は大きな追い風になっている。加えて […]
スプリング端子で省工数 富士電機機器制御は電磁開閉器の国内トップメーカーとして、用途に応じた豊富な品ぞろえと高い実績を有する。 このうち、世界最小クラスの小形電磁接触器「SKシリーズ」は、幅を45ミリ幅に統一することで、同社のマニュアルモータスタータ […]
大洋電機 西村浩 代表取締役社長 2019年12月期の売り上げは、工作機械、ロボット関連向けが停滞した影響を大きく受け前期比約30%減少した。ただ、タイでの部品販売が軌道に乗ってきたことで利益拡大にはつながっている。 20年は、自社開発 […]
2020年1月15日(水)~17日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「第34回 ネプコン ジャパン -エレクトロニクス 開発・実装展-」。 第34回 インターネプコン ジャパン エレクトロニクス -エレクトロニクス 製造・実装展- 第34回 […]
IDECは、ワンタッチで取り付け可能なプッシュイン接続方式を採用した「φ22コントロールユニットCWシリーズ」と「リレーソケットSJシリーズ」、また19年8月にプッシュイン接続方式採用製品の第1弾として発売した「φ22コントロールユニットHWシリーズ […]
2019年12月18日(水)〜21日(土)の4日間、東京ビッグサイトで開催中の「2019国際ロボット展(iREX2019)」。国内外の産業用ロボット、サービスロボット、関連機器が一堂に集まるロボットの展示会です。 本ページでは展示会の概要とともに、見 […]
ヘラマンタイトン(東京都渋谷区)は、ハロゲンフリーの熱収縮チューブ「ヘラシュリンクTU28シリーズ」を、12月9日から販売開始した=写真。 新製品は、塩素や臭素などのハロゲン系物質を含有していない熱収縮チューブで、欧州統一規格(EN45545-2:H […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、ミドルレンジの電源向け「Mega-Fitパワーコネクタ」に、2列の電線対電線用コネクタと、1列の電線対基板用コネクタを追加した。 Mefa-Fitは、5.70ミリメートルピッチでコンパクトな設計でありながら、1端子 […]
Push-in採用で「省」提案 IDECはIIFESで、さまざまな業界、あらゆる製造現場における労働力不足や生産性向上への課題などに対して、同社の強みを活かした「安全・安心を向上させる新提案」「Push-in接続方式を採用した新製品」「さらに進化した […]
配線作業を大幅に短縮 サトーパーツはIIFESに、スクリューレス端子台・ねじ端子台をはじめ、ソケット・クリップ、ヒューズホルダーなどを中心に展示する。ブース№1-46。 このうち、スクリューレス端子台「SL-8000」は、計装パネルなどのアース端子配 […]
スピーディで均質な配線 富士電機はIIFES(ブース№4-14)に「お客様と共に創造する未来のものつくり」をテーマに出展する。 富士電機グループ内でFAコンポーネントを取り扱う富士電機機器制御は、盤設計の省工数化、小型・省スペース化に貢献するスプリン […]
作業の安全と省力化実現 サトーパーツは鉄道技術展に、ヒューズホルダーをはじめ、スクリューレス端子台・ねじ端子台、ソケット・クリップなどを中心に展示する。ブース№C-16。 このうち、ワンタッチ結線ヒューズホルダー「F-750」は、ヒューズホルダーとス […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、安全要件が厳しい家電製品や、自動車照明の電源用途向けの電線対基板用「RASTコネクターシステム」に、電線対電線用のバージョンを追加、バリエーションを拡張した。 RASTコネクターシステムは、グローワイヤ試験に適合し […]
【国内】 ▶︎トッパン・フォームズ 静岡県袋井市の豊沢工業団地に、東海地方の新たな製造拠点となる「トッパン・フォームズ株式会社 トッパン・フォームズ東海株式会社袋井工場」が10月31日に竣工した。袋井工場は、トッパン・フォームズ東海の製造拠点の集約と […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、電線対基板用コネクターシステム「Micro-Lock Plus」に、ポッティング処理に対応した1.25ミリメートルピッチの垂直ヘッダーを追加、ラインアップを拡充した。 Micro-Lock Plusは、コンパクトサ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、埃や水の侵入を防ぐ電線対電線用コネクタシステム「3.60ミリピッチSquba防水型コネクタ」を発表した。 新製品は、保護等級IP67の防水防塵性を備え、最大14.0Aに対応する電線対電線用コネクタシステム。極数は2 […]
IDECは、ワイドミュラー社の配線時のプッシュイン接続技術を活用して開発した第1弾製品として、φ22コントロールユニット「HWシリーズ」とリレーソケット「SUシリーズ」を8月21日から販売を開始した。 いずれも、端子部のプッシャー機能で電線の誤挿入防 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、高電流向けの基板対基板、基板対バスバー、バスバー対バスバーの相互接続が可能なパワー用コネクターシステム「Coeur(クール)CST」を発表した。 Coeur CSTは、オスピン、メスソケット、圧着ターミナル、1列お […]
ケル(東京都多摩市)は、0.55ミリメートルピッチの高性能同軸ケーブル用コネクタ「TSLシリーズ」(31極)を開発した。 新製品は、高速伝送に特化した次世代基板対ケーブル用コネクタで、最大32Gbpsの差動伝送に対応。高速伝送を実現するため、多点グラ […]
人手不足対策で脚光 端子台に注目が集まっている。日本全体に広がっている人手不足対策の一つとして、端子台の配線作業性を高めようという動きが強まっているからだ。 IoTや5Gなどの言葉に代表される「つながる・つなげる」流れの中で、端子台が果たす役割は増し […]
3つの操作方法が選択可能 ワゴジャパンは、スプリング式端子台「TOPJOB Sシリーズ」に、新型のレバー操作タイプとボタン操作タイプを追加し、従来のドライバ操作タイプと合わせ3種類の操作方法が選べる。 レバー式は直感的に作業方法が分かりやすく指で離結 […]
配線時間短縮と誤配線防止 電磁接触器で高い実績を有するWashiON共立継器は、盤間端子台「BKT-20形」を発売した。盤間端子台は、電線を接続したままで、端子台の1次側、2次側を分離できるもので、盤間の配線作業時間を短縮でき、設置する場所で配線作業 […]
5G時代市場さらに拡大 夏の雷多発シーズンを迎え、雷の被害を防ぐ雷害対策機器の重要性が高まっている。落雷などに弱い電子機器が増えていることに加え、落雷を受けやすいPV(太陽光発電)システムや風力発電などの設備も増加している。地球温暖化傾向も雷を発生さ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、12.5Aの高電流に対応し、スムーズな嵌合が可能な3.0ミリメートルピッチ電線対基板用コネクター「Micro-Fit+(マイクロフィットプラス)コネクターシステム」を発表した。 新製品は、設計を見直すことで既存製品 […]
「つなぐ技術」で現在の値を見る。 将来のパフォーマンスがわかる。 大阪:7月23日(火) グランキューブ大阪 東京:7月30日(火) 大田区産業プラザPiо 産業用オープンネットワークを推進する各団体や会社が一堂に会し、セミナーとデモを […]
東京都立産業技術研究センター理事長賞 省工数・省メンテで高評価 「JECA FAIR 2019(第67回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)で実施された「第58回製品コンクール」で、ワゴジャパンの「POWER CAGE CLAMP(パワーケージク […]
▶︎浜松ホトニクス 光半導体素子、X線イメージセンサ、X線フラットパネルセンサの売上拡大に対応するため、新貝工場(浜松市南区)に新棟を建設、6月21日に地鎮祭を行った。 近年、量産性の高い樹脂モールド光半導体素子や放射線検査装置用のX線イメージセンサ […]
昭和電線ホールディングス(HD)と古河電気工業は、建設・電販市場向け汎用電線事業で業務提携するとともに、販売部門を統合して共同出資による新販売会社「SFCC株式会社」(仮称、本社=川崎市、出資比率昭和電線HD60%、古河電工40%)を設立することにな […]
ベッセル(大阪市東成区)は、ワイヤーストリッパーねじカッター付「No.3500E-3/E-4」を6月4日から発売した。 新製品は、単線・より線の被膜むきや、電機工事、設備工事、精密機器組み立てなどに適した、M3/M4の小ねじやボルトの切断ができるねじ […]
6月5日(水)〜7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「電子機器トータルソリューション展」。以下の7つの専門展で構成される、電子回路・実装技術に関する展示会です。 JPCA Show2019(第49回国際電子回路産業展) 2019 マイクロエ […]