- 2018年5月23日
ワゴジャパン ワンタッチコネクター「WFR-Lシリーズ」5.5平方ミリ電線を中継分岐
ワゴジャパンは、JECA FAIR(小間番号4-77)で、快適・省エネ・省施工を実現するユニークで先進的な製品を展示する。 ワゴ・ワンタッチコネクター「WFR-Lシリーズ」は、好評の従来品WFRシリーズの最大適合電線サイズ4平方ミリを6平方ミリに拡大 […]
ワゴジャパンは、JECA FAIR(小間番号4-77)で、快適・省エネ・省施工を実現するユニークで先進的な製品を展示する。 ワゴ・ワンタッチコネクター「WFR-Lシリーズ」は、好評の従来品WFRシリーズの最大適合電線サイズ4平方ミリを6平方ミリに拡大 […]
端子台の市場が依然好調な需要が継続している。半導体製造装置、工作機械、ロボット、自動車周辺、ビル、インフラ関連など端子台に関連する分野は総じて堅調で、当面不安要素は見られない。為替の円高傾向や原油価格の上昇などで素材価格への波及が懸念されているが、一 […]
ワゴジャパンはハノーバーメッセで発表した大電流対応コネクタ「832シリーズ」を国内でも近日発売する。 産業用電気機器の電源接続の省力化、省スペース化が進む中、特にヨーロッパではPCBに外部端子を使用せず直接給電するための大電流対応コネクタの要求が高ま […]
電磁接触器で高い実績を有するWashiON共立継器は、盤間端子台「BKT-20形」を発売した。盤間端子台は、電線を接続したままで、端子台の1次側、2次側を分離できるもので、盤間の配線作業時間を短縮でき、設置する場所で配線作業時において、誤配線を心配す […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、1.00ミリメートルピッチ電線対基板用コネクターシステム「Pico−Clasp」に、信頼性と耐久性をより向上させるべく金メッキ仕様のヘッダーバリエーションを追加、ラインアップを拡充した。 「Pico−Clasp」は […]
第1回 米国における産業機器、産業機械に対する規制の概要 〜米国電気工事規定への適合必要〜 ■適用される法律 州や地域からなる連邦国家として統治されている米国には、職場の安全衛生を規定する法律として連邦職業安全衛生法が存在します。この法 […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は、端子台「コンビコンシリーズ」の新シリーズとして、従来のPush-in機能に加え、最大10平方ミリのケーブルをレバー操作で配線可能な大電流用スプリング接続式プリント基板用コネクター「LPCH6/LPC6」の販 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、2.00ミリメートルピッチの省スペース設計、ポジティブロック機構によるPCBエッジカードとの確実な嵌合を特徴とする電線対エッジカード用コネクター「EdgeLock」を発表した。 新製品は、電線をPCBエッジカードに […]
サトーパーツ(東京都文京区)は、新商品「“サットコン”シリーズ」として、つかみやすく外れにくい「パワークリップ C-100シリーズ」を4月2日から発売した。 端子台の通電チェックの際、従来から販売されているミノ虫型のクリップはねじの頭を挟んでいるだけ […]
4月11日から3日間ポートメッセで開催される「名古屋ものづくりワールド2018」(主催:リード エグジビション ジャパン)の注目度の高いブース約50社を現地取材し、見どころやトレンドをまとめた取材レポートをアペルザカタログにて公開。注目度の高い企業や […]
FAと医療業界に注目 ローカル化推進 ハイエンド市場開拓 「中国製造2025」で国の強力なバックアップを受けて急速に進む中国の自動化市場。既存の機器や装置の自動化、ロボットなど新たな自動化装置の開発、製造現場の自動化など、あらゆる切り口で自動化熱が高 […]
拡大する関連機器市場 制御盤やデーターセンターでの熱対策の重要性が高まっている。機器の小型・薄型化や、コンピュータの高集積化・大容量化などから発生する熱は増加傾向を見せており、対策も重要性を増している。地球温暖化や、機器の信頼性へも影響を及ぼすだけに […]
製造強国目指し官民あげて推進 中国南東部における産業オートメーション、自動化に関する専門展示会「SIAF-SPS Industrial Fair Guangzhou(広州国際オートメーションテクノロジー専門見本市、以下SIAF)」と、造形関連の展示会 […]
富士電機機器制御(東京都中央区)は、配線用遮断器「PowerPact(パワーパクト)Bシリーズ」の販売を開始した。 新製品は、シュナイダーエレクトリックブランドのUL規格に登録された小型125Aフレームサイズ品。3極品で幅81ミリメートルと、従来品F […]
スプリング式結線も搭載 ワゴジャパン(東京都江東区)は、省エネ・省工数に貢献する、大電流対応小型PCB端子台「2600シリーズ」をラインアップし、近日発売する。 産業用電気機器の小型化は信号部だけではなく電源部にも及んでおり、特にヨーロッパではPCB […]
電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場は、主力需要先である半導体製造装置、工作機械の好調な生産を受け、販売が大きく伸びている。新市場として電池関連も期待されており、今後は都市再開発やオリンピック・パラリンピック需要が本格化してくることでさらなる伸長が […]
富士電機機器制御は電磁開閉器の国内トップメーカーとして、用途に応じた豊富な品ぞろえと高い実績を有する。 このほど、世界最小クラスの小形電磁接触器「SKシリーズ」は、ねじ端子の代わりにスプリング端子を採用した製品を開発し、今夏市場投入を図る。 同時発売 […]
端子台の市場が好調に推移している。半導体製造装置、工作機械、ロボット、自動車周辺、ビル、インフラ関連など端子台に関連する分野は総じて堅調で、当面不安要素は見られない。むしろ納期対応に追われているところが多い。製品は小型・薄型に加え、配線作業性、接続信 […]
ワゴジャパンは大電流に対応する小型PCB端子台として「2600シリーズ」を近日発売する。欧州ではPCBに外部端子を使用せず直接給電する大電流対応PCB端子台の要求が高まり、大容量の電源、インバータ、サーボアンプなどでPCBに直接給電する事で大幅な小型 […]
電磁接触器で高い実績を有するWashiON共立継器は、盤間端子台「BKT-20形」を発売した。盤間端子台は、電線を接続したままで、端子台の1次側、2次側を分離できるもので、盤間の配線作業時間を短縮でき、設置する場所で配線作業時において、誤配線を心配す […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、ハーネス配線の終端部に取り付ける一般的なCE(短絡・終端用)端子の置き換えとして、「MUO 2.5短絡コネクター」を発表した。 従来のCE端子では、手作業のかしめ工程が必要で、作業者の熟練度による仕上がりのばらつき […]
シュロニガージャパン(東京都稲城市)は、大口径電線ケーブルの被覆材をレーザーで切除(ストリップ)する電線加工装置「Mercury-5(マーキュリー5)」を開発し、1月17日から国内販売を開始した。価格は448万円、初年度の国内販売目標は10台を見込む […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、接続信頼性を向上し、組み立て時間を短縮する、超低背設計の1.2ミリメートルピッチ電線対基板用コネクター「Pico-EZmate Slim」を発表した。 新製品は、ワイヤーハーネスを横からではなく上からはめ込む垂直方 […]
ヨコオは、産業用小型カメラや4K/8K関連機器等に好適な『10Gpbs伝送対応小型光コネクタ』を開発、2018年1月からサンプル出荷を開始する。 18年の4K/8K本放送開始に向け、放送関連機器市場を中心に高精細かつ高速の画像伝送ニーズが高まる一方、 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、自動車用途に向けた小型電線対基板用Mini50コネクタシステムに、「Mini50防水コネクタ」および3種の端子製品「TAK50端子」「CTX50非防水金メッキ端子」「CTX50防水端子」を追加し、ラインアップを拡充 […]
シュロニガージャパン(東京都稲城市)は、卓上型電線ストリップ装置の定番機種である「UniStrip 2300」に大幅な機能拡張を施した2018年モデルを開発し、10月4日から発売した。年間700台(日本国内)の販売を見込む。 同製品は、被覆材を含めた […]
安川電機は、ACサーボドライブ「Σ-7(シグマ・セブン)シリーズ」に、シャフトが中空構造で装置のさらなる省スペース化を実現する中空サーボモータ「SGM7Tモデル」を新たにラインアップし、9月19日から発売した。価格はオープン。 新製品は、中空シャフト […]
SMKは、Chip On Board(COB)タイプのLED照明用コネクタ「LT-10、LT-11、LT-12、LT-14シリーズ」について、さらなる利便性向上のため現行製品のグレードアップを行い、8月22日から発売した。サンプル価格は500円/個、 […]
端子台の市場が堅調な拡大を見せている。旺盛なものづくり投資の拡大に加え、インフラ関連、エネルギー関連などでも需要が伸びている。製品傾向も、配線作業性、接続信頼性に加え、小型・薄型化、耐環境性などへの対応も目立つ。端子台市場を取り巻く環境は今後も拡大基 […]
ワゴジャパンの「POWER CAGE CLAMP(パワーケージクランプ)」は、圧着端子を使用せず太線を結線できるスプリング式端子台。国内の配電盤で多く使用される38、60、100、200平方ミリサイズのCV線の接続も可能な4機種をラインアップしている […]