SEARCH

「電線」の検索結果755件

  • 2015年4月15日

日本電線工業 「JMACS」に社名変更

日本電線工業(植村剛嗣社長)は、今年9月1日付で社名を「JMACS(ジェイマックス)株式会社」に変更する。新規事業を含めた今後の製品群と社名との親和性を図るのが目的。 同社は、フィールドバスケーブルから高機能産業製品・システムソリューションまで豊富な […]

  • 2015年4月1日

壬生電機製作所 盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」 高輝度配光で目に優しい

壬生電機製作所は、盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 高輝度で目に優しいという特徴があり、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分で、電気代はもちろん、交換に要する工数も大幅削減ができる。さらに独自の放熱技術 […]

  • 2015年3月25日

重要性増す熱対策機器 電子機器の小型・高集積化が背景 信頼性や寿命にも影響

電子機器の高集積化や小型化で、そこから発生する「熱対策」が重要になっている。高温や極端な低温は電子機器の信頼性や寿命に影響を与える。熱対策の方法は発生する熱の度合いや場所に応じて各種あり、使い分けされている。エネルギーの効率的な活用が求められているだ […]

  • 2015年2月25日

上昇気流に乗る電磁開閉器 需要先業界の拡大が追い風 小型化・低消費電力化がポイント

電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場が上昇基調で推移している。電磁開閉器の主要需要先業界の拡大が継続していることが大きな追い風になっている。単価が下がっていることもあり、金額的な伸びは低いものの、数量的には過去最高を更新した状況が続いているものと思 […]

  • 2015年2月25日

配線接続機器 不安要素少なく視界良好 社会インフラや自然エネルギー関連も堅調

端子台やコネクタなどの配線接続機器は、FA機器や民生機器、車載機器などの市場が拡大していることに加え、社会インフラや自然エネルギー向けの市場も堅調に推移し、伸長を続けている。端子台は作業性の向上をポイントに開発が進められており、コネクタと一体化したタ […]

  • 2015年2月25日

フエニックス・コンタクト フェルール用チューブマーキング 電線上で「ずれない・落ちない・滑らない」実現

フエニックス・コンタクトが提唱する「プッシュイン接続」は、自動車、工作機械、半導体製造装置、食品機械、船舶、信号、電力など様々な分野に受け入れられている。主力製品であるDINレール端子台PTシリーズの出荷伸長に合わせるようにリレー、IO機器、ブレーカ […]

  • 2015年2月25日

ワゴジャパン ワンタッチコネクター「WFRシリーズ」 従来品比で40%の小型化

ワゴジャパンは、好評発売中の「ワゴ・ワンタッチコネクター・WFシリーズ」の新製品として、「WFRシリーズ」をラインアップしている。 WFシリーズは、単線、より線を問わずにレバー操作でワンタッチ結線できる便利なコネクターとして好評を得ているが、「WFR […]

  • 2015年2月4日

セフティデンキ 電線圧着工具押さえ金具発売 ドライバ1本で着脱

セフティデンキ(東京都中野区松が丘2―33―17、TEL03―3950―3134、髙橋信房社長)は、電線圧着工具押さえ金具の販売を開始した。 この金具は、電線へ圧着端子を取り付ける時に、端子を押さえることで、脱落を防止できるもの。圧着工具へドライバー […]

  • 2015年2月4日

シュロニガージャパン 電線加工機「CoaxCenter 6000」販売開始 1台で全自動処理

電線加工機メーカー、シュロニガージャパン(東京都大田区東海4―5―8、TEL03―5755―8041、木鎌三千雄社長)は、外径1ミリ以下の極細同軸ケーブルの、測長・切断・ストリップ(皮むき)、品質検査、端末処理までを1台で高速全自動化できる加工装置「 […]

  • 2015年1月28日

「オートメーションコンポーネンツフェア」 2月12日京都、13日浜松

「オートメーションコンポーネンツフェア2015」(主催=MECHATROLINK協会)が、京都(2月12日)と浜松(同13日)で開催される。同フェアは、MECHATROLINKのメンバーが一堂に会し、ネットワークに関する最新情報やメンバー各社の最新製 […]

  • 2015年1月28日

日本モレックス 電線内蔵タイプCOBホルダー発売 LEDの取り付け工程、大幅に簡素化

日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)は、LED取り付け工程の大幅な簡素化を実現する「SlimRay 電線内蔵タイプCOBホルダー」を発売した。 新製品は、電線と端子を圧着方式で接続するコンプレッ […]

  • 2015年1月28日

セフティデンキ 「便利で使いやすい商品企画」 髙橋信房代表取締役社長

昨年は円安が進んだことで輸出環境が大きく好転し、業績を大きく伸ばした企業が多い。国内も円安の進展で一部企業には国内回帰の動きが見られるが、それ以上に2020年の東京オリンピックに関連した施設やインフラの整備、ビルのリニューアル、震災復興需要、さらには […]

  • 2015年1月7日

ケイテック 「『考働』徹底で組織活性」 仲村一實取締役社長

昨年は円安がさらに進行し、上海・台湾の海外工場での生産が多い当社にとっては向かい風となったものの、売上げでは昨年比10%増程度を確保できそうだ。顧客に適正価格の交渉を行い、理解いただいたことも大きい。 当社では毎年新年に会社方針書を各社員に渡しており […]

  • 2014年12月17日

「JECA FAIR2015」 出展社募集中 5月27日から3日間東京ビッグサイトで

国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2015(第63回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)が、2015年5月27日から3日間、東京ビッグサイトで開催されるが、出展社の募集が行われている。 毎年、東京、大 […]

  • 2014年12月17日

日本モレックス 電源コネクター発売 部品点数削減、組み立て時間を短縮

日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)は、嵌合ヘッダーが不要で部品点数の削減と組み立て時間の低減が可能な3・96ミリピッチ「EdgeMate電線対エッジカード電源コネクター」=写真=を発売した。 […]

  • 2014年11月26日

制御盤の個別配線方式 スプリング端子に効果 JSIAが報告書

日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は、制御盤製作の省コスト化として、個別配線ではスプリング端子方式による接続の採用を進めていくことにした。これに関連し、配線のマークチューブに脱落しない新しい製品開発をメーカーに促していくことや、スプ […]

  • 2014年11月19日

IDEC 幅6ミリの薄形インターフェイスリレー発売 スプリングクランプ端子採用

IDECは、接触信頼性と耐振動性に優れるスプリングクランプ端子を採用した、幅約6ミリの薄形インターフェイスリレー「RV8H形」を発売した。標準価格は1100~1200円。初年度販売目標は5万台。 RV8H形は、DINレール用ソケットと組み合わせたイン […]

  • 2014年11月12日

壬生電機製作所 盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」 面発光でまぶしさカット

壬生電機製作所は、高輝度で目に優しい盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱を実現。 独 […]

  • 2014年10月29日

第1回アキバエレショー 秋葉原の商社28社が共同で開催 メーカー77社出展

東京・秋葉原地区の制御機器、電子部品、計測機器などの商社28社が共同で、「第1回アキバエレショー」を、11月7日午前10時~午後5時までアキバスクエア(東京都千代田区外神田4―14―1、UDX2階)で開催する。展示会にはメーカー77社が出展を予定して […]

  • 2014年10月29日

日本モレックス 電線対基板コネクターシステムに底部取付タイプを追加

日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)は、次世代の電源・信号ニーズに応える「CLIK―Mate 1・50ミリ電線対基板コネクターシステム」製品群に、これまでのトップマウント(上部取付)バージョンに […]

  • 2014年10月29日

不二電機工業 遮断端子台「SDH-14型」 DC1500Vの絶縁電圧対応

不二電機工業は、DC(直流)1500Vの定格絶縁電圧に対応し、太陽光発電の接続箱などに最適な遮断端子台「SDH―14形」を好評発売中である。 SDH―14形は、国内で初めてDC1500Vの定格絶縁電圧に対応(同社調べ)する。AC(交流)は1000V対 […]

  • 2014年10月29日

アール電子 秋葉原活性化へ商社間連携

アール電子は、1981年設立で、今年で34年になる。東京・秋葉原の本社を中心に、名古屋、大阪、及び香港に営業所を設置している。 「人と人」「モノとモノ」をつなぐインターフェイスの役割担うために、扱い商品と扱いメーカーは多岐にわたる。コネクターやケーブ […]

  • 2014年10月22日

産業用トランス 大きな市場を形成 電源・太陽光分野でも脚光

産業用トランスは、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で使用されている。最近では、電源関係やPV(太陽光発電)システムを昇圧・変圧させる機器としても大きな市場を形成している。製品は軽量・コンパ […]

  • 2014年9月17日

フエニックス・コンタクト 日本のプッシュイン端子台 販売代理店と一体、市場開拓に全力

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0050、青木良行社長)は、日本でのプッシュイン端子台市場の拡大に向けての取り組みを強めている。7月に東京と大阪でセミナーを開催して製品への理解を深めてもらうとともに、同社 […]

  • 2014年9月10日

旭化成せんい 伸縮電線「ロボ電」販売開始 通信/電源用ケーブルに活用

旭化成せんい(大阪市北区中之島3―3―23、TEL06―7636―3500、高梨利雄社長)は、このほど繊維技術を駆使した伸縮電線「ロボ電」の販売を開始した。初年度3億円の売り上げを目指す。 「ロボ電」は「しなやかな伸び」と「回復性」を特徴としたポリウ […]

  • 2014年8月27日

配線接続機器 大きな市場を形成 FA分野で幅広く採用 国内市場端子台450億円、コネクタ4700億円

端子台やコネクタなどの配線接続機器は、機械や装置のインターフェイスを担う機器として大きな市場を形成している。工作機械や半導体製造などのFA分野を中心に幅広く採用されており、最近では、PV(太陽光発電)や風力発電など再生可能エネルギーの普及に伴い、DC […]

  • 2014年8月27日

フエニックス・コンタクト フェルール用チューブマーキング プッシュイン端子台に最適

フエニックス・コンタクトが提唱する『プッシュイン接続』は、自動車、工作機械、半導体製造装置、食品機械、船舶、信号、電力など様々な分野で積極的に受け入れられている。 プッシュイン接続の特徴である簡単接続、高い信頼性を生かすには、フェルール(棒端子)を使 […]

  • 2014年8月27日

不二電機工業 太陽光発電システム向け遮断端子台「SDHー14形」 DC1500V定格絶縁電圧に対応

不二電機工業は、DC(直流)1500Vの定格絶縁電圧に対応し、太陽光発電の接続箱などに最適な遮断端子台「SDH―14形」を好評発売中である。 SDH―14形は、国内で初めてDC1500Vの定格絶縁電圧に対応(同社調べ)する。AC(交流)は1000V対 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG