SEARCH

「電線」の検索結果755件

  • 2013年5月22日

JECA FA-R2013主要各社の出展製品 絶縁電圧DC1500V対応

不二電機工業は、国内で初めてDC1500Vの定格絶縁電圧に対応する、太陽光発電の接続箱向けスイッチ断路器「SDH形」などを出展する。 SDH―14形は、国内で初めて直流開閉器における定格絶縁電圧DC1500Vに対応する(同社調べ)。ACは1000V対 […]

  • 2013年5月22日

配電盤・制御盤配線の省力化・合理化手法端子台接続方式の国際トレンドを探る

◆施工性向上させる工具類◆ 前回までスプリング端子台の主なメリットとして、国際規格整合、省工数、省スペース、メンテナンスフリーといった点を挙げてきたが、関連製品を検討することで、更に施工メリットを向上させることが可能である。 端子台は電線を配線する機 […]

  • 2013年5月22日

永時間の振動に強いバネ式アルミの採用で軽量化志向

端子台の製品傾向は、薄型化や省スペース化、インテリジェント化、狭ピッチ化などが進んでいる。 配線作業の省力化につながる圧着端子とバネを一体化したタイプは、様々な機種が発売され定着している。バネ式端子台は、長期間の振動にも強く、振動によるネジの緩みもな […]

  • 2013年5月22日

配線接続機器各社の主力製品 レバー操作で簡単に結線

ワゴジャパンの太陽光発電パネル対応ヒューズホルダー端子台「811シリーズ」は、「CageClamp」スプリング式クランプを内蔵し、レバー操作による簡単結線を可能にしている。 結線時に圧着端子が不要で、むき出した電線を工具不要でダイレクトに結線できる。 […]

  • 2013年5月22日

配線接続機器各社の主力製品 電線接続作業の工数削減

日昭無線は、DCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズを製造販売しているが、LED照明用電源の台数と配線工数を削減できるため好評である。 DCDCコンバータ定電流電源モジュール「NCCMシリーズ」は、DC入力のため、太陽光発電や風力発電など再生可 […]

  • 2013年5月22日

配線接続機器各社の主力製品 簡単・時短、ワンタッチ装着

品川商工は、配線などに関連する付属部品であるワイヤリングアクセサリーの専門メーカー。配線端子カバー、基板アクセサリー、配線保持具、配線保護材に数多くの製品を展開し、製品開発にも積極的に取り組んでいる。そこには常に「オンリーワンのユニークな製品開発」の […]

  • 2013年5月22日

配線接続機器各社の主力製品 安全性と工数削減を兼備

フエニックス・コンタクトは、各種端子台、コネクタ、配線工具、マーキングプリンタなど配線接続機器に関係する幅広い製品をそろえている。 中でも棒端子付き電線をねじ締め付けやドライバーを使用することなく端子台に差し込むだけで接続が完了するプッシュイン式端子 […]

  • 2013年5月1日

産業用トランス幅広い分野に浸透 リアクトル製品も需要拡大プッシュイン式端子台に忠注目  「太陽光発電」で新市場形成

産業用トランスは、各種装置を陰から支える重要な機器として、FA分野からロボット・工作機械分野、医療機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で活躍しており、堅調な動きを見せている。電力系統に使用される大型タイプから、受配電盤、 […]

  • 2013年5月1日

スワロー電機プッシュイン式端子台備えた「PIシリーズ」 電線差し込むだけで結線

スワロー電機は、単線・棒端子を端子台の穴に差し込むだけで簡単に結線ができる、プッシュイン式の端子台を備えた産業用トランス「PIシリーズ」を発売した。 PIシリーズは、同社が金型から製作し成形部分を独自に開発した端子台を採用(特許申請中)。単線・棒端子 […]

  • 2013年4月24日

自社開発のプッシュイン式端子台を採用スワロー電機が産業用トランス

スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、tel06―6719―8100、河原実社長)は、単線・棒端子を端子台の穴に差し込むだけで簡単に結線ができる、プッシュイン式の端子台を備えた産業用トランス「PIシリーズ」を開発、5月後半から発売を開始する。 […]

  • 2013年4月24日

配電盤・制御盤配線の省力化・合理化手法~端子台接続方式の国際トレンドを探る~

◆欧州式接続方式採用のメリット◆ 今まで端子台のトレンド、規格について述べたが、IEC規格に準拠した欧州式端子台、とくにスプリング式端子台を実際に採用する際のメリットは、省スペース、省工数、国際規格整合などが挙げられる。 国内の一般的な丸圧着端子台と […]

  • 2013年4月17日

JEMAが電機工業技術功績者発表58件113人を表彰

日本電機工業会(JEMA)は、「2013(平成25)年度電機工業技術功績者」の受賞者を発表した。JEMAの取り扱い製品である重電機器・白物家電機器の技術進歩の発展を図る一助として、1952年度から毎年表彰を行っており、今年で62回目。 今年度は、正会 […]

  • 2013年4月17日

LED照明各社の主力製品 日昭無線 DCDCコンバータ定電流電源モジュールLED照明電源を削減

日昭無線は、太陽光発電システム関連として、太陽光発電のバッテリーに接続しLED照明用電源の台数を削減できるDCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズを発売しているほか、太陽光パネルの融雪用半導体熱交換素子ヒーターを開発している。 DCDCコンバー […]

  • 2013年4月17日

LED照明各社の主力製品 壬生電機製作所 盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」高輝度で目に優しい

壬生電機製作所は、高輝度で目に優しい盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 MLWシリーズは、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術によ […]

  • 2013年4月17日

LED照明各社の主力製品 ワゴジャパン LED用超小型表面実装端子台「2060シリーズ」専用のいジャンパ発売

ワゴジャパンは、好評を得ているLED用超小型表面実装端子台「2060シリーズ」のオプションとして、専用ジャンパを発売した。 このジャンパを使用するとLED基板同士を簡単に接続でき、モジュール式に組み合わせることができる。 また、端子台には電線も接続で […]

  • 2013年4月3日

主な出展製品

電力・通信ケーブル、端末処理材、電線管及び付属品、金属製可とう電線管、電路支持材、架線・支持パーツ、避雷針・接地器材、LED照明器具、蛍光管球類、HID(入力装置)類、施設照明器具、住宅・店舗用照明器具、配線器具、接続・圧着端子、絶縁・防触材料・テー […]

  • 2013年3月27日

ソーラー受配電機器 各社主力製品紹介不二電機工業 接続箱向け端子台「SDH-14形」国内初DC1500Vに対応

不二電機工業は、国内で初めてDC1500Vの定格絶縁電圧に対応する、太陽光発電の接続箱などに最適な端子台「SDH―14形」を開発、発売を開始している。 SDH―14形は、国内で初めてDC1500Vの定格絶縁電圧に対応(同社調べ)する。 ACは1000 […]

  • 2013年3月27日

配電盤・制御盤配線の省力化・合理化手法~端子台接続方式の国際トレンドを探る~

◆端子台のIEC規格◆ 世界経済のグローバル化、ボーダーレス化が進む中、ISOやIECなどの国際規格の重要性が増大しつつある。日本工業規格であるJIS規格は、1980年以降このような国際規格との整合化を推進してきた。日本工業調査会(JISC)によると […]

  • 2013年3月20日

204社が618小間に出展エネ関連電気設備機器を一堂

国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2013 第61回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月29日から3日間、東京ビッグサイト(西1・2ホール)で開かれるが、このほど出展者数が固まった。 出展者数は […]

  • 2013年3月6日

端子部にアルミ合金不二電機工業がアルミ端子台軽量化とコスト低減を実現

不二電機工業(小西正社長)は、端子部にアルミニウム合金を採用し、軽量化とコスト低減を実現したアルミ端子台「TUAシリーズ」を開発、近日発売する。3年後、年間5億円の売り上げを見込んでいる。 TUAシリーズは、端子部を銅合金からアルミニウム合金に変更す […]

  • 2013年3月6日

機構改革人事

安川電機 (3月21日付) ▽常務執行役員・システムエンジニアリング事業部長(安川シーメンス オートメーション・ドライブ取締役社長)扇博幸▽執行役員・生産・業務本部長(人事総務部付 安川電機瀋陽出向)吉田一昭▽執行役員 人事総務部長兼百周年事業室百周 […]

  • 2013年3月6日

照光式スイッチ堅調な動き 自動車、エネルギー関連やアミューズメント向けが好調 LED化で視認性が向上小型・薄型化さらに進展 有機ELや液晶新光源の採用も浸透

照光式スイッチ市場が堅調な動きで推移している。自動車、エネルギー関連向けや、アミューズメント関連を中心に需要が拡大している。照光式スイッチのポイントとも言える光源部分は、LED化と高輝度化によって年々視認性が向上しており、加えて小型・薄型化も進んでい […]

  • 2013年2月27日

小型・簡単操作・安全各社、製品開発に意欲 製品動向

■小容量タイプで横幅36ミリ 電磁開閉器は技術的に完成された領域に達していると見られているが、昨今の省エネ、環境負荷の低減など、周辺トレンドの変化を背景に製品開発が行われている。共通した傾向は、小型化、省エネ化、グローバル化対応、省配線化と配線作業性 […]

  • 2013年2月27日

不二電機工業 太陽光発電接続箱向け端子台「SDH-14形」1500V定格絶縁電圧に対応

不二電機工業は、国内で初めてDC1500Vの定格絶縁電圧に対応する、太陽光発電の接続箱などに最適な端子台「SDH―14形」を開発、発売を開始している。 SDH―14形は、国内で初めてDC1500Vの定格絶縁電圧に対応(同社調べ)する。ACは1000V […]

  • 2013年2月27日

ワゴジャパン ヒューズホルダー端子台「811シリーズ」レバー操作で簡単結線

ワゴジャパンの太陽光発電パネル対応ヒューズホルダー端子台「811シリーズ」は、「CageClamp」スプリング式クランプを内蔵し、レバー操作による簡単結線を可能にしている。 結線時に圧着端子が不要でむき出した電線を工具不要でダイレクトに結線できる。ま […]

  • 2013年2月27日

フエニックス・コンタクト 超硬刃で切れ味鋭い切断工具など女性でも長時間楽に作業

フエニックス・コンタクトは、各種端子台、コネクタ、配線工具、マーキングプリンタなど配線接続機器に関係する幅広い製品をそろえている。欧州式スプリング端子台は、省工数、省スペース、メンテナンスフリーといったメリットがあり、国内での採用が増えている。 一方 […]

  • 2013年2月6日

蓄電・創電システム急増メガソーラー施設の建設親電力「PPS」への参入 配電/制御盤業界 電力分野の活発な動きに対応新市場創出に意欲

蓄電・創電システムの急増や、メガソーラー施設の建設ラッシュに伴い、配電盤・制御盤業界は活況を呈しているが、今後もトップランナー方式トランスの新基準導入に伴う設備の更新需要や、消費税増税前の駆け込み需要、さらに新電力のPPS(特定規模電気事業者)の普及 […]

  • 2013年1月30日

関西地区 電力分野の新しい動きに着目

関西地区のFA機器市場動向は、全般的に厳しい雰囲気が漂うものの、「省エネ・創エネ・蓄エネ」をテーマとした案件が増加、メガソーラー関係や電源関係に携わる分野が活況を呈している。さらに配電・制御盤業界は、急増するメガソーラー設備への対応や、今後普及が予想 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG