SEARCH

「電線」の検索結果755件

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 社会環境の変化取込む 田原電機製作所

昨年は、国内外で自然災害・経済問題が多発した一年であった。欧州では国債が下がり金利が上昇して混乱していることを考えると、日本はしっかりした国だと思う。 しかし、日本も社会環境は大きく変化し出した。原発事故で分散電源、省エネ対策が喫緊の課題である。製造 […]

  • 2011年11月30日

制御盤製作の省コスト化へ提言 日本配電制御システム工業会が技術セミナー 配電制御システム 接続方式の違いによる制御配線の工数測定検証実験の概要と結果

工業会では、昨年度から制御盤製作(ハード)省コスト化の研究をスタートさせている。今回はネジレス(スプリング)接続端子台が制御盤組立作業において実際に効果が上がるかどうかを確認するために、電線接続作業の工数測定検証実験を行った結果の報告である。引き続き […]

  • 2011年11月16日

東洋技研が2ピース端子台配線状態で取付け取外し

接続機器大手の東洋技研(長野県岡谷市長地権現町4―8―7、〓0266―27―2012、花岡孝社長)は、まるでコネクターのように電線を接続したまま組み付けたり分離したりできるネジアップ式2ピース端子台「ATX―10」を発売した。 ネジアップ式2ピース端 […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ オーム電機中継ボックスJB-WLQシリーズ作業性向上し工数を大幅削減

オーム電機は、電線接続部の防水処理に便利な樹脂型中継BOXをはじめ配線パーツ、制御盤の熱対策機器、環境対策機(オイルミスト、ダスト)など様々な最新の製品を出展。作業性、高性能、高品質を実機で証明する。 中継ボックスJB―WLQシリーズは新サイズのJB […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ キムラ電機デジタル表示器DMLシリーズ省エネ・省電力設計を実現文字サイズ3タイプ

キムラ電機は、デジタル表示器、省配線ターミナル、スタッド端子台の新製品を出展する。 デジタル表示器DMLシリーズは、省エネ・省電力設計で、文字サイズは15ミリ/25ミリ/57ミリの3タイプがあり、発光色は赤/緑/橙を用意(15ミリは赤のみ)。表示桁数 […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ サトーパーツスクリューレス式端子台ML-7000シリーズワンタッチ操作で極数増やせる

サトーパーツは端子台、ヒューズホルダーを中心に展示する。端子台はスクリューレス式とねじ式を中心に豊富な品ぞろえを誇るが、このうちスクリューレス式の「ML―7000シリーズ」は、配線増設時に、端子台同士を横にスライドするだけのワンタッチ操作で極数を増や […]

  • 2011年11月2日

11新生電機テクニカルフェアー主要各社の出展製品 東洋技研3.5ミリピッチコネクタ端子台PCXシリーズ極省スペース設計で使い易い

インターフェイス機器大手の東洋技研は、好評の3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台PCXシリーズをはじめ各種ターミナル、中継BOX、トランスなど最新製品を出展し、“技術のTOGI"をアピールする。 3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台PCX […]

  • 2011年11月2日

世界に羽ばたく日本の鉄道産業 周辺産業の裾野広がる 正確・安全な運行技術と安定走行誇る車両技術 世界の鉄道関連市場10兆円年率3~4%成長

CO〓排出量の少ない鉄道は、地球温暖化を抑止することにつながる乗り物として評価を高めている。一時は東京、大阪、京都など主要大都市では路面電車が足代わりとして縦横に細かく走っていた。しかし、自動車の普及とともに交通渋滞につながるとして廃止が進み、今では […]

  • 2011年10月19日

JSIA制御盤組み立て作業でのネジレス端子台の効果報告11月に「公開技術セミナー」

日本配電制御システム工業会(JSIA、盛田豊一会長)は11月17日、東京都港区の浜松町東京會舘で会員以外も参加できる「公開技術セミナー」を開催する。今回のテーマは「横浜スマートシティプロジェクト」と工業会が実施した「端子台接続方式の違いによる制御配線 […]

  • 2011年10月12日

相原電機が非接触給電システム開発 実用化に向け開発パートナーを募集

産業用トランスメーカーの相原電機(大阪市平野区瓜破4―2―32、〓06―6707―3456、城岡充男社長)はこのほど、直線状の給電線からコイルへ非接触給電する「非接触給電システム」を開発。現在、製品実用化に向けての開発パートナーや協業先を求めている。 […]

  • 2011年9月28日

話題の製品ファイル東洋技研 結線部が目視でき安心・便利フィンガープロテクション端子台「FPSシリーズ」

端子台大手メーカーの東洋技研は、電線が確実に結線されると表示が突出するユニークな表示機能付きスプリングロック式端子台VTZシリーズに続いて、結線部が端子の窓から目視確認できるフィンガープロテクション端子台FPSシリーズを発売した。いずれも配線作業者の […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 東洋技研3.5ミリピッチコネクタ端子台「PCX」省スペースで盤小型化に貢献

接続機器大手の東洋技研は、極省スペースを実現し好評の3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台PCXシリーズ(40極、50極)に、新たに20極、26極、34極を追加発売、配電制御システムなどの小型化ニーズに幅広く対応できるよう製品構成を充実した。 P […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 共立機器スタッド端子台「NKT-□S」高強度でねじ山摩耗減少

電気接触関連機器の大手メーカーである共立継器は、工業用端子台、スタッド端子台、制御用端子台をシリーズ化し豊富な品ぞろえを誇っている。 スタッド端子台「NKT―□Sシリーズ」は、配線作業の効率が向上。また、製品強度を高め、JISC2811規格値を上回る […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 サトーパーツスクリューレス端子台「ML-700シリーズ」簡単結線で増設もワンタッチ

サトーパーツは端子台として、スクリューレス式とねじ式を中心に豊富な品ぞろえを誇る。このうちスクリューレス式では「ML―7000シリーズ」の販売に注力している。 ML―7000シリーズは、配線増設時に、端子台同士を横にスライドするだけのワンタッチ操作で […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 ワゴジャパンワンタッチコネクタ「WFシリーズ」レバー操作で単線、撚り線を結線

ワゴジャパンは、好評発売中のワンタッチコネクタ「WFシリーズ」の固定用アダプタを発売した。WFシリーズは、レバー操作で単線、撚り線を結線でき、圧着不要で中継・分岐など、さまざまな用途に使用できるコネクタとして好評を得ている。 端子台を設置するほどでも […]

  • 2011年8月31日

配線接続機器主要各社の重点製品 フェニックス・コンタクトPush-In機能付きスプリング接続式端子台・コネクタ簡単・時短で配線接続が可能

フエニックス・コンタクトは、ねじ接続式/スプリング接続式のプリント基板用端子台・コネクタで、省配線・省スペース・配線時間短縮に貢献する製品を幅広く提供している。 なかでも、簡単・時短配線を実現するPush―In機能付きスプリング接続式は、単線及び棒端 […]

  • 2011年8月10日

「システムコントロールフェア2011」日本電機工業会・日本電気制御機器工業会FA関連機器最大の展示会11月16~18日に東京ビッグサイトで開催「環境・安全・安心を創造」テーマに 出展123社579小間の規模で

Fa関連機器最大の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2011」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)が、11月16日から18日までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催されるが、このほど出展者がほぼ固まった。 2年に1 […]

  • 2011年7月20日

「テクノフロンティア2011」主要書各社の出展製品 ACサーボアンプの渡り配線が簡単マルチコネクションシステム「721シリーズインコネクタ」ワゴジャパン

ワゴジャパンは、スプリング式結線技術を核にして、あらゆる電気的接続の革新的な製品を提供している。 機種も、端子台、コネクタ端子台、I/Oシステムなど2万5000種以上を誇り、省力化・省スペース化などトータルクオリティの向上に貢献している。 テクノフロ […]

  • 2011年7月20日

オムロンがIA事業「最強化」へ 改正RoHS17年から監視・制御機器も適用対象に含有禁止物質も6から10に拡大

今年5月の欧州閣僚理事会で採択された改正RoHS指令が、7月1日付けで官報公布された。現行RoHS指令で対象外であった工業用・産業用監視及び制御機器が強制適用対象にされた。2017年には開始。また、15年には含有禁止物質も6物質から10物質に増える見 […]

  • 2011年7月13日

落雷被害増加で対策機器市場が急速拡大 太陽光・風力発電向けで対策が進展 取付け基準の規制緩和が追い風地球温暖化が雷発生増加の一因に

地球温暖化など様々な要因により、ここ数年落雷が増加、電子機器などが被害を受けるケースが増えており、雷害対策機器の市場が急速に拡大している。特に、建物の通信設備に電圧異常を起こす誘導雷の被害額は年間1000億円を超えるという。また、安全な発電システムと […]

  • 2011年6月29日

総会とセミナー MECHA TROLINK標準化推進し、普及加速11年度総会と講演会を開催

MECHATROLINK協会(MMA)は、「2011年度総会と講演会」を東京・三田NNホールで21日開催、120人が参加した。 はじめに、MECHATROLINK協会幹事長で安川電機モーションコントロール事業部小笠原浩取締役事業部長があいさつに立ち、 […]

  • 2011年6月22日

ものづくりワールド2011有力各社の注力製品 日昭無線「DCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズ」複数LED照明を直接接続

日昭無線は、節電対策が進む中で、LED照明用電源AC―DC定電圧電源シリーズ、DCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズを発売しているが、小型軽量、引き回しの楽なデザインにより好評である。 DCDCコンバータ定電流電源モジュールは、複数のLEDを […]

  • 2011年6月15日

JSIAが制御盤の省コスト調査 ねじレス端子台で検証実験ねじ式との接続作業工数を比較 メーカーの開発に影響も

日本配電制御システム工業会(JSIA、盛田豊一会長)は、制御盤製作の省コスト化に関する調査研究の一環として、ねじレス(スプリング)接続端子台による電線接続作業工数の測定検証実験を行う。現在、配電盤、制御盤に使用されている端子台は、ねじ式が圧倒的に多い […]

  • 2011年6月15日

定時総会とイベント JSIA情報提供をより強化青森市で定時総会開催

日本配電制御システム工業会(JSIA、盛田豊一会長)は9日、青森市のホテル青森で第29回定時総会を開催。30周年記念事業の準備、制御盤製作の省コスト化の調査研究、取引条件改善、JSIA優良工場の認定促進、一般社団法人への移行などの事業計画を承認した。 […]

  • 2011年6月15日

自立摺動PC板開発沖電線

沖電線は、自立したままの姿を保ちつつ摺動が可能な「自立摺動フレキシブルプリント配線板」を開発、9月末から販売を開始する。 新配線板は、独自に開発したコンペックス形状のフレキシブルプリント基板を用い、サポート部材なしに自立しながら、優れた屈曲特性と両立 […]

  • 2011年6月15日

日東工業省スペース、低コスト実現各種「盤用パーツ」を発売

【名古屋】日東工業は、バリエーションの充実により、省スペース、低コストを実現する「盤用パーツ」の新製品として、バーホルダ・ラグ端子タイプ、保護板支持金具、階段型バーホルダなど=写真=を発売した。 ラグ端子シリーズは、60AF―400AFまでの充実した […]

  • 2011年6月8日

極省スペースで高密度実装 東洋技研着脱も簡単で作業工数を大幅削減3.5ミリピッチコネクタ端子台に3種追加

接続機器大手の東洋技研(長野県岡谷市長地権現町4―8―7、TEL0266―27―2012、花岡孝社長)は、極省スペースを実現し好評の3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台PCXシリーズ(40極、50極)に、新たに20極、26極、34極を追加発売し […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG