- 2019年5月22日
三菱電機 低圧遮断器スプリングクランプ端子仕様品
スキルレスで作業性向上 三菱電機は、JECA FAIR(ブース№2-105)に「Your Solution Partner 三菱電機~電設の未来へ、IoTとともに。~」をテーマに、IoT化によるビッグデータの活用でスマート工場を実現するe-F@cto […]
スキルレスで作業性向上 三菱電機は、JECA FAIR(ブース№2-105)に「Your Solution Partner 三菱電機~電設の未来へ、IoTとともに。~」をテーマに、IoT化によるビッグデータの活用でスマート工場を実現するe-F@cto […]
DALIなど多彩な制御 ワゴジャパンはJECA FAIR(ブース№1-59)で、照明制御「DALI」に対応した「WAGOコントローラ」を出展する。 DALIは、国際標準化された照明制御用デジタル通信規格で、DALI準拠の器具をネットワーク化し、デジタ […]
非常用発電機用に最適 WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立より59年、さまざまな電源分野で製品開発を行い、実績を築きあげている。 JECA FAIR 2019でも、国内外で多くの実績がある電源切換開閉器、直流電磁接触器 […]
未来を変える技術・製品が多数 国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR 2019 第67回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月22~24日までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール、アトリウム)で […]
代表取締役社長 丹羽 一郎 2018年の前半は業界全体の人手不足という市況から、様子見を行われるケースがあって苦しんだが、後半には動きが回復し順調に持ち直している。オーダーが急増するなかで、頭数だけでは解決できないのがこの業界。この1年も「製品・設備 […]
代表取締役社長 鈴木 忍 日東工業のグループ会社としてスタートして1年が経過した。ワコムのエンジニアリングソリューションビジネスユニット事業のすべてを継承しているが、日東工業との共通のお客様が多く、お互いのシナジーを提供しやすい市場だと感じている。 […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市)が「JECA FAIR2018(第66回電設工業展)」の製品コンクールに出品していた「キュービクルモニター」が、関西電気保安協会理事長賞を受賞した。同社はこれで13年連続の入賞となった。 「JECA FAIR2018」の製 […]
「JECA FAIR2018(第66回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)で実施された「第57回製品コンクール」受賞製品が発表された。今回の製品コンクールには、大阪開催では過去最多の55社がエントリーし、審査を経て14社の製品が選ばれた。 国土交 […]
国内最大の電気設備総合展示会「JECA FAIR 2018 ~ 第66回電設工業展 ~ 」(主催=一般社団法人 日本電設工業協会)が、5月23日(水)から25日(金)までの3日間、インテックス大阪で開催される。電気設備に関する資機材、工具・計測器、ソ […]
新たな社会環境へ~チャレンジ!・ザ・電設技術!~ 国内最大の電気設備総合展示会「JECA FAIR 2018~第66回電設工業展~」(主催=日本電設工業協会)が5月23日(水)から25日(金)までの3日間、インテックス大阪(3・4・5号館)で開催され […]
JECA FAIRでは恒例となっている製品コンクールには55社がエントリーしている。今回で57回目となる製品コンクールは、電気設備に関連する資機材の進歩改良を促進し、電気設備技術の向上と電気保安の確保を図ることを目的として実施される。「JECA FA […]
大崎電気工業はJECA FAIRに、電子式電力量計「E-FMシリーズ」を中心に展示する。小間番号は3-19。 スマートメーターの急速な普及により、一般市場向け電力量計においても、機械式に代わり電子式計器への移行が進みつつある。代替品となる電子式計器に […]
河村電器産業は、マンションなど集合住宅の高圧一括受電設備や、省施工の住宅用分電盤などさまざまな製品を「JECA FAIR 2018」に出展する。小間番号は3-13。 高圧一括受電設備としては、現場で組立、設置が簡単に行える省施工のフレーム式キュービク […]
サンミューロンはJECA FAIRに、各種照光式押しボタンスイッチ・表示灯を中心に展示する。小間番号は3-50。 このうち、制御機器、盤装置に最適なDC110Ⅴダイレクト入力に対応した照光式押しボタンスイッチ「SP形ライトスイッチ」は、AC12V・2 […]
新愛知電機製作所は、電力を建物内に安全かつ最適に配電する配電盤などを生産する「盤事業」、電源の切替により停電を防ぐ電源切替開閉器などを生産する「機器事業」、これら機器が安心して利用できるための「点検サービス」を合わせて展開している。 今回の「JECA […]
内外電機はJECA FAIRで、多様化・高度化するお客さまの要望に応える商品や、新設や改修工事で作業時間の短縮や作業スペースの狭さを解消する等、施工性・作業性の向上に重点を置いた商品を紹介する。小間番号は3-12。 主な展示品は、トレーボード、アジャ […]
日東工業が「JECA FAIR 2018」(小間番号3-36)に出展する小型動力分電盤「アイセーバコンパクト」は、従来から動力分電盤で使用されている分岐のJIS協約形3Pブレーカーの横幅サイズを75ミリメートルから50ミリメートルに小型化し、業界で約 […]
富士電機機器制御はJECA FAIR(小間番号5-76)で、“お客さま課題解決への「省」提案”をテーマに、盤設計における省工数、小型化機器による省スペース、エネルギー監視機器による省エネ、ソフトウエアやCADによる省設計などを訴求する。 主な出展製品 […]
不二電機工業はJECA FAIR(小間番号3-034)に、可視光通信システム「VLP形(ペイロード式)」、半導体直流開閉器「SCSR形/STH形」、アルミ端子台「TX-A形」、各種制御パーツ(端子台・カムスイッチほか)などを展示する。 可視光通信シス […]
ワゴジャパンは、JECA FAIR(小間番号4-77)で、快適・省エネ・省施工を実現するユニークで先進的な製品を展示する。 ワゴ・ワンタッチコネクター「WFR-Lシリーズ」は、好評の従来品WFRシリーズの最大適合電線サイズ4平方ミリを6平方ミリに拡大 […]
WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から58年、創意、企図心、迅速をもって様々な電気分野で製品を開発し、実績を築きあげてきている。 JECA FAIR(小間番号3-25)では、電源切換開閉器、電圧継電器、補助継電器、直 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR 2018 第66回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月23日~25日までの3日間、インテックス大阪(3、4、5号館)で開かれるが、このほど開催概要が固まった。 […]
代表取締役社長 藤岡利之 2018年2月期の売り上げは、電力、通信、半導体製造設備向けに主力の端子台、表示灯、モザイクパネルなどが堅調に拡大し、前年同期比7~8%増が見込めそうだ。新製品として、プラス150℃やマイナス85℃といった厳しい用途で使用で […]
「JECA FAIR 2017(第65回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)の製品コンクール受賞製品が発表され、国土交通大臣賞にきんでんの「ケーブル配線用延線ロープ布設装置」、経済産業大臣賞に佐鳥電機/昭電の「地絡電流抑制制御システム」、環境大臣 […]
◇インフラ支える製品一堂に 人を守る 暮らしを守る 電設技術が未来を守る 電気設備に関する資機材、工具・計測器、ソフト、システムなどの新製品紹介をはじめ、施工技術やアカデミックの紹介など、電設業界のあらゆる情報を発信する国内最大の電気設備総合展示会「 […]
一般社団法人日本電設工業協会 会長 山口 学 今年のJECA FAIRは、247社・724小間と過去最大規模での開催となりました。今、日本経済は、GDPが3期連続でプラスになり、雇用や所得環境も改善するなど好循環が広がりつつあります。特に、2020年 […]
JECA FAIRでは、恒例となっている製品コンクールには、今回過去最多の60社が参加している。今回で56回目となるこのコンクールへの参加会社は、昨年の47社を大きく上回り、過去最多であった15年の55社を超えた。 電気設備に関連する資機材の進歩改良 […]
大崎電気工業はJECA FAIRに、電子式電力量計「E-FM」を新製品として出展する。小間番号は2-068。 「スマートメーター」の急速な普及により、一般市場向け電力量計においても、機械式に代わって電子式計器への移行が進みつつある。代替品となる電子式 […]
サンミューロンはJECA FAIRに、各種照光式押しボタンスイッチ・表示灯を中心に展示する。小間番号は2-104。 このほど、新発売したDC110Ⅴダイレクト入力に対応した照光式押しボタンスイッチ「SP形ライトスイッチ」は、DC110Ⅴユニットを使用 […]
総合安全企業の昭電は「情報化社会に安全と信頼を提供する」を掲げて雷害対策・地震対策などの防災分野や防犯・セキュリティ分野で事業を展開している。JECA FAIRでは、各種SPDを中心に展示する。小間番号は2-094。 近年、電源用SPDは雷害対策機器 […]