- 2017年5月17日
新愛知電機製作所 薄型両電源バイパス付電源切替開閉器 「WFTS」 分電盤にも収納可能
新愛知電機製作所は、盤製品と機器製品の製造販売からアフターサービスに至るまでを手がける。 JECA FAIR(小間番号2-012)では、災害時など停電が発生した際に商用電源から非常用電源へ自動的に切り替える電源切替開閉器を展示する。その中でも製品コン […]
新愛知電機製作所は、盤製品と機器製品の製造販売からアフターサービスに至るまでを手がける。 JECA FAIR(小間番号2-012)では、災害時など停電が発生した際に商用電源から非常用電源へ自動的に切り替える電源切替開閉器を展示する。その中でも製品コン […]
内外電機は、電力の安定供給の一翼を担うことを掲げ、リニューアル工事においても最適なアドバイスと製品提供ができるメーカーを目指している。老朽化した電気設備の更新は「独特の手間」「限られた停電時間」といった制約や、「大規模更新」から「部品交換」などニーズ […]
日東工業は、地震による電気火災を防止するため、感震リレーとブレーカーを一体化させた業界初の「感震機能付ブレーカー」を開発、「JECA FAIR 2017」に出展する。小間番号は2-016。 阪神淡路大震災、東日本大震災では、発生した火災の過半数が電気 […]
富士電機機器制御はJECA FAIR(小間番号2-011)で、ⅠoT時代に向けた“富士電機の「シンプル!」&「スマート!」コンポーネント”をテーマに、新しい設備導入や古い設備更新に最適なスマートで簡単に導入できるさまざまなコンポーネント、ソリューショ […]
不二電機工業はJECA FAIR(小間番号2-083)に可視光通信システム、半導体開閉器「SemiConSwitchシリーズ」、バリアフリーLED、各種盤用パーツ(端子台・カムスイッチほか)、各種電子応用製品などを展示する。 このほど開発した可視光通 […]
ワゴジャパンは、JECA FAIR(小間番号1-048)でWAGO「POWER CAGE CLAMP(パワーケージクランプ)」は、圧着端子を使用せず太線を結線できるスプリング式端子台を展示する。 ヨーロッパの電線サイズ6~35、10~50、25~95 […]
WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から57年、創意、企図心、迅速をもってさまざまな電気分野で製品を開発し、実績を築きあげてきている。 JECA FAIR(小間番号2-061)では、高速電源切換装置、電源切換開閉器、端 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2017第65回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月17日から3日間、東京ビッグサイト(東1、2ホール)で開かれるが、このほど開催概要が固まった。2月22日現在 […]
音羽電機工業は業界初の遠隔監視可能な同軸ケーブル用SPDを開発、JECA FAIR2016製品コンクールでも奨励賞を受賞するなど、画期的な製品として注目を集めている。 同製品は接点付き同軸ケーブル用SPD(型式:CS-NPJ50-600SP)。接点出 […]
■河村電器産業、11年連続入賞 オンリーワンに高い評価 国交大臣賞は三菱電機 「JECA FAIR2016(第64回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会、JECA、山口学会長)で実施された「製品コンクール」の受賞製品が発表された。 国土交通大臣賞に […]
「JECA FAIR2016(第64回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)の製品コンクール受賞製品が発表され、国土交通大臣賞に三菱電機の「三菱エネルギー計測ユニット EcoMonItorPlus」、経済産業大臣賞に日東工業の「協約形プラグイン小型 […]
■インフラ支える電設技術の総合展 電気設備に関する機器・資材・工具と施工技術などに関する国内最大の総合展示会「JECA FAIR 2016~第64回電設工業展~」(主催=日本電設工業協会)が、5月25日(水)~27日(金)までの3日間、大阪市住之江区 […]
大崎電気工業は、計測制御および情報通信に関する技術と製品の提供を通して、エネルギーの有効活用に貢献することに努めている。 JECA FAIR(ブースNo.5-33)では、比較的小規模の高圧需要家に最適となるデマンドコントロール装置「スーパーマックスE […]
河村電器産業は、住宅向け製品として、スマートハウスに必要不可欠なHEMSに対して計測データを提供する計測機能付住宅用分電盤「EcoEye」を中心とした省エネシステムをJECA FAIR(小間No.5-38)で紹介する。 感震ブレーカによる地震に対する […]
サンミューロンは、JECA FAIR(小間No.4-01)に、EH-G形インジケータータイプのメタル調フランジ照光式押しボタンスイッチをはじめ、XH形スイッチ専用簡単配線ユニット、CH形照光式押しボタンスイッチ、表面実装可能な照光式押しボタンスイッチ […]
新愛知電機製作所は、配電盤製品と機器製品の製造販売から改修サービスまでを手掛ける総合メーカーとして、JECA FAIR(小間No.5-30)に出展する。 自然災害による停電、ピークカット対策として太陽光発電・自家発電機・家庭用蓄電池などエネルギーの最 […]
内外電機はJECA FAIR2016に出展、ラインアップ豊富な標準分電盤「TOP盤」や、信頼と実績のイージーオーダー「EOシリーズ」を中心に、顧客ニーズにあわせた製品を展示する(小間No.5-12)。特に「キュービクル更新」に関連する展示は注目を集め […]
日東工業は、JECA FAIR(小間No.5-39)に、従来の地震波を感知してから3分後に遮断する機能に加え、新たに開発した即遮断する分岐ブレーカを最大3回路搭載できるタイプの「総合タイプ対応用感震リレー付ホーム分電盤(2段階遮断)」を紹介する。 こ […]
富士電機機器制御はJECA FAIR(小間No.5-27)に、IoT時代に向けた“富士電機の「スマート!」&「カンタン!」コンポーネント”をテーマに、新しい設備導入や古い設備更新に最適なスマートで簡単に導入できるさまざまなコンポーネント、ソリューショ […]
不二電機工業はJECA FAIR 2016に出展し、ロングセラーのカムスイッチや、アルミを用いて軽量化に成功したアルミ端子台、次世代製品として無接点式直流開閉の実演や可視光通信技術を活用した提案を行う(小間No.3-30)。 特に、無接点式の半導体直 […]
ワゴジャパンは、好評発売中のワンタッチコネクタ「WFRシリーズ」の固定用アダプタ「221-500」を発売した。JECA FAIR(小間No.3-38)では、これらのシリーズをはじめ、豊富にそろった電設関連製品をアピールする。 WFRシリーズは、レバー […]
WashION共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から56年、創意、企画心、迅速をもって様々な電源分野で製品を開発し、実績を築きあげてきている。 JECA FAIR(小間No.4-53)では、高速電源切換装置、電源切換開閉器、太陽光 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR 第64回電設工業展2016」(主催=日本電設工業協会)が、5月25日から3日間、インテックス大阪(3、4、5号館)で開かれるが、このほど開催概要が固まった。3月3日現在 […]
2016年3月期の売り上げは、現在のところ横ばいで推移している。 今年は1951年の創業から65周年になることもあり、飛躍の年にしたい。 当社を取り巻く環境はますますグローバル化が進んでいることから、今年は海外市場の開拓に向けた取り組みを強めていく。 […]
電力システムの改革とともに顧客のニーズに合わせた新商品開発、および既存商品の更新提案、新領域へのソリューション営業・セールスエンジニアの重要性が高まっている環境において、当社は新商品開発のスピードを高め、積極的に市場投入を進めている。 具体的には、世 […]
「JECA FAIR2015(第63回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会=JECA、山口学会長)の「製品コンクール表彰式」が、東京・千代田区のグランドアーク半蔵門で3日行われ、国土交通大臣賞を受賞した河村電器産業の「住宅用感震総合システム」など1 […]
河村電器産業が国土交通大臣賞を受賞した「住宅用感震総合システム」は、大規模地震発生時において電気が原因となって起こる電気火災防止に対応したもの。 阪神・淡路大震災、東日本大震災では火災の中の60%以上が電気を火源としたものと言われるなど、電気が原因の […]
「JECA FAIR2015(第63回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)の製品コンクール受賞製品が19日発表され、国土交通大臣賞に河村電器産業の「住宅用感震総合システム」、経済産業大臣賞に戸上電機製作所の「LUPIN(地中線地絡事故点探査装置) […]
今年のJECA FAIRは、220社に出展いただき、小間数は663と過去最大規模の開催となりました。2020年の東京オリンピックに向け、民間投資の拡大やインフラ老朽化対策など建設需要の拡大が想定され、電気設備業界の期待は大きく膨らんでいます。 一方、 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2015 第63回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月27日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール、アトリウム)で開かれた。出展者数は220社、小間数66 […]