- 2014年2月26日
アンドール 2次元・3次元統合CADシステムを発売
アンドール(笹淵裕司社長)は、高度な3次元設計環境と、自由度の高い2次元設計を実現した、2次元/3次元統合CADシステム「CADSUPER Works2014年度版」を3月10日から発売する。標準価格39万8000~198万円。 CADSUPER W […]
アンドール(笹淵裕司社長)は、高度な3次元設計環境と、自由度の高い2次元設計を実現した、2次元/3次元統合CADシステム「CADSUPER Works2014年度版」を3月10日から発売する。標準価格39万8000~198万円。 CADSUPER W […]
太陽光など再生可能エネルギー、省エネ、環境関連のEU企業38社がこのほど来日、日本市場開拓に向け東京で商談会を開催した。日本の商社やユーザー約500人がEUの最新技術・製品に高い関心を寄せていた。工業分野でも日本市場はグローバル化に向かっており、主催 […]
中国、四国、北九州地区を営業エリアとしている大手制御機器商社のライト電業(岡山市南区当新田67―1、TEL086―243―3844、岡本典久社長)は、恒例の「第6回ライト電業オリジナル展示会2014」を、2~3月にかけ、5会場でリレー開催する。同展は […]
川崎市、川崎商工会議所などで組織する川崎ものづくりブランド推進協議会(会長=山田長満川崎市商工会議所会頭)は、「第10回川崎ものづくりブランド」に、サンナイオートメーションの防災備蓄用クイックナップなど11件を認定、販路拡大や新市場進出を支援する。 […]
インターネプコンジャパン、電子部品EXPO、エレクトロテストジャパンなど、7展示会を集めたエレクトロニクス製造・実装に関する装置、技術、部品、材料が一堂に集まるアジア最大のエレクトロニクス製造・実装専門技術展「ネプコンジャパン2014(総称)」(主催 […]
日本ロボット工業会、製造科学技術センター、マイクロマシンセンター及び技術研究組合NMEMS技術研究機構の3団体は9日、合同賀詞交歓会を東京プリンスホテルで開催した。 3団体を代表して挨拶に立った日本ロボット工業会津田純嗣会長は「2013年のロボット業 […]
昨年は、半導体を中心に既存の顧客向けや測域センサの市場が拡大したことなどから、売上高は前年比20%増で推移した。特にセンシングに関しては、鉄道分野での実績が拡大するなど、手応えを感じている。 5年間の中期計画については、4月からの新年度で4年目に入る […]
2013年12月期の売り上げは、計画を若干上回る前期比29%増の28億円強となり、2期連続で過去最高を更新した。 各種産業用センサ、安全システム、自動認識・レーザースキャナなどの製品群で、それぞれが2桁アップの売り上げを示した。中でも大型プロジェクト […]
ここ数年、国内の営業強化に取り組んだ結果、昨年は国内売上げが30%近い伸びを示した。全社の売上高に対する国内比率も40%強に上がってきており、早期のうちに50%に引き上げたい。 国内の事業展開では、昨年7月に当社の画像事業とのシナジー効果を最大限に引 […]
昨年の実績として、売り上げ面では10月の時点で前年比98%で推移している。当社は11月、12月のウエイトが高いことから、前年並みの数字は確保できたと考えている。当社を取り巻く状況は、自動車関係などが好調だったことから受注面は好調に推移した。これに伴い […]
【前工程ゾーン】回路設計・パターン設計・マスクレチクル用製造装置・その他設計工程関連装置、単結晶製造装置・ウエーハ加工装置・ウエーハ検査評価装置、露光描写装置・レジスト処理装置・エッチング装置・ドライブエッチング装置・熱処理装置・薄膜形成装置・イオン […]
半導体製造装置・部品材料の世界最大級の国際展示会「セミコン・ジャパン2013」(主催=SEMI)が12月4日から3日間、千葉市の幕張メッセ(1~6ホール、国際会議場)で開催される。日本が世界に誇る半導体製造関連産業が集結する同展には、約20カ国・地域 […]
アンドール(笹淵裕司社長)は、エンジニアリングサービス事業の営業力強化とエンジニアの増員を図るとともに、トータルで新しいソリューションビジネスを拡大し、今期売上高27億円(前期比6・12%増)、営業利益2億7000万円(同5・4%増)、純利益1億90 […]
英和(阿部健治社長)は、ドイツのベンチャー企業RevXperts(レブクスペルツ)社とバーチャルリアリティロボットティーチングシステム「Track―In」の日本での独占販売権を締結した。溶接個所をプローブでなぞるだけでロボットに動作経路を記憶させるこ […]
製造業を中心に、建築分野、医療分野、教育分野、先端研究などの分野で、3Dプリンタの市場が拡大している。世界の市場規模も2020年には、12年の約5倍の100億ドル(約1兆円)に拡大するという調査も出ている。3Dプリンタはこれまで、製品の試作や建築物の […]
本来デジタルマニュファクチャリングとは、各種デジタルデータを統合・管理し、開発・解析・生産構築・製造・品質・物流などモノ作りにおけるあらゆるシーンで活用しプロセスの効率化・短縮を実現することと定義される。 第2回では、製品開発設計における3DCADデ […]
【名古屋】日東工業は、新ハンドルの採用によりデザインを一新した屋外用熱対策制御盤キャビネット・遮光板付きタイプ「RA―DBシリーズ」と同・ルーバー、遮光板付きタイプ「RA―LDBシリーズ」を発売した。これらは、引き上げるだけのワンアクションの新アウト […]
立花エレテックは「3Dプリンタ展示セミナー&立花エレテックの得意技展示会」を、9月19、20日の両日、本社で開催し、エンドユーザー、装置メーカーなど、目標を上回る約400人が来場した=写真。 3Dプリンタは、3DCAD、3DCGデータを基に3次元の立 […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2013」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が1日から5日まで幕張メッセで開かれている。出展者数は、587社/団体( […]
【名古屋】パナソニック デバイスSUNXは、ハイパワーの実現により、生産性と安全性を両立させた3D制御FAYbレーザマーカ「LP―Mシリーズ」=写真=を発売した。 レーザを搭載した生産設備の普及により、新たな安全規格が制定され、より高い安全対策が求め […]
東芝は、産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、UPS機能内蔵タイプをはじめ、エントリーモデルなど用途に応じて選べる業界トップレベルのラインアップを誇る。また、保守サービスもきめ細かなネットワーク体制と多様な […]
本来デジタルマニュファクチャリングとは、各種デジタルデータを統合・管理し、開発・解析・生産構築・製造・品質・物流などモノ作りにおけるあらゆるシーンで活用しプロセスの効率化・短縮を実現することと定義される。 第2回は、その中でも製品開発領域における具体 […]
日本テキサス・インスツルメンツ(TI)のARM汎用プロセッサが搭載されているTI Sitara(シタラ)シリーズの「AM335〓」が、日立産機システムのEtherCAT対応スレーブI/O機器「EH―IOCA」で採用された。 AM335〓は、ARM C […]
デジタルマニュファクチャリングは、シミュレーションや分析、3D表示、コラボレーション環境など広範なツールを備える統合コンピュータシステムを使って、製品設計と製造プロセスを同時並行で検討することを指す。この環境を活用することでバーチャルな環境において、 […]
ものづくりの社会に新入社員が入ってきた。前評判の高い有能な人材で、製造業に新風を吹き込むと期待されている。彼は、造形の世界に新しい手法を持ち込み、一変させる力がある。当分の間は、これまでの手法と両立するが、いずれ主流の座に落ち着きそうである。その彼と […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、7月1日付で同社の連結子会社である日本エフ・エーシステム(東京都品川区西五反田4―32―1、TEL03―5740―7521、青井昭博社長)を吸収合併する。 吸収合併により、画像事業において両社のシナジー効果を最 […]
三菱電機は、グラフィックオペレーションターミナル「GOT1000シリーズ」に、5・7型ハンディタイプの「GT14ハンディGOT」を追加した。 標準価格はTFTカラー(6万5536色)タイプが18万8000円、TFTモノクロ(白/黒16階調)が14万5 […]
FA用センサ、検査機メーカーのオプテックス・エフエー(小國勇社長)は、5月17日午後3時から大阪市東淀川区の新大阪丸ビル別館で、「食品産業向けセミナー」を開催、102人が来場した。 食品産業では、食品の安全・安心を守るためや、商品価値を保つために、各 […]
「3D&バーチャルリアリティ展(IVR)」は、バーチャルリアリティを実現するために必要な最先端技術のほか、超高精細ディスプレイや、AR、3D立体放送技術などのあらゆる3Dの最新製品や技術を、効率的に導入・比較検討できる絶好の機会となる。 製造業をはじ […]
日本最大の製造業向けITソリューションの専門展「設計・製造ソリューション展(DMS)」は、製造業向けITソリューションが一堂に出展し、日常業務における課題解決のための、最適な製品・技術を効率的に導入・比較検討する場として、製造業の設計・開発部門、製造 […]