- 2023年10月2日
大陽日酸と日本製鉄の合弁会社・君津サンソセンター、千葉県君津市に最新鋭の空気分離装置を新設
大陽日酸と日本製鉄は、合弁で設立した千葉県君津市の君津サンソセンターに、省エネルギー型最新鋭空気分離装置 1 基の新設を決定した。同社は2022年9月に日本製鉄 東日本製鉄所(君津地区)構内の各種産業ガスの生産効率化を目的に設立され、このほど酸素ガス […]
大陽日酸と日本製鉄は、合弁で設立した千葉県君津市の君津サンソセンターに、省エネルギー型最新鋭空気分離装置 1 基の新設を決定した。同社は2022年9月に日本製鉄 東日本製鉄所(君津地区)構内の各種産業ガスの生産効率化を目的に設立され、このほど酸素ガス […]
富山県新川郡上市町にある東洋電制製作所は、筐体の板金加工から制御盤の組み立てまで一貫した生産体制によって月産1200面もの制御盤の生産能力を持つ制御盤メーカー。量産品とカスタムの両方に対応するため、自動化やデジタルの技術を使って自社内の制御盤の設計・ […]
KUKAは、AMRの製品ラインナップを拡大し、アーム一体型AMR「KMR iisyモバイルコボット」と、最大1.5tを載せて搬送できる「KMP 1500P」を発売した。同社のAMRは、3Dカメラとセーフティレーザースキャナー搭載とIP54適合で、ロボ […]
日本金属は、東京都の工業用水道事業廃止に伴う「節水対策支援」を活用した板橋工場での排水回収設備の新設について、このほど工場が完了し本稼働を開始した。板橋工場では冷間圧延ステンレス鋼帯、みがき特殊帯鋼、極薄電磁鋼帯、マグネシウム合金帯等を製造しており、 […]
北陽電機は、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展INNOVATIONEXPO」に出展する(ブース:1A-08)。同社の測域センサはセンサの周囲の距離をレーザで測り、人やモノの動きなどの環境認識を行うことができ、ブース […]
Mujinは、同社製MujinRobot向けに袋物対応のロボットハンドを標準ハンドのラインアップに追加した。袋物の積み下ろし用ハンドは、最大可搬重量は30kgで、上面の吸着ハンドにより様々なサイズや種類の袋を品物本体を傷つける事なく搬送でき、混載品で […]
画像処理検査用LED照明メーカーのシーシーエスは、生成AI開発のデータグリッドと業務提携し、両社の技術や知見を活用し、新たな AI ソリューションを創出していく。データグリッドは2017年創業で、生成AIの研究開発と製品開発を行い、AIの学習用データ […]
アドバンテックは2023 年4 月20 日、東京・神田のKANDA SQUARE で、AI をテーマにした「産業用AI もここまで来た!Tokyo AI フォーラム」を開催し、産業用AI 活用とその可能性に関心が高い100 人以上が参加しました。製造 […]
静岡県を中心に廃棄物収集運搬・処分事業、リサイクル事業、行政受託事業(環境コーディネート事業)を展開する環境のミカタは、現在3カ所に分散している廃棄物収集運搬拠点を集約化するため、静岡県焼津市利右衛門字六軒屋 2617-1に新たな事業所を建設する。建 […]
ミスミグループ本社は、アルミフレーム筐体設計ソフト「MISUMI FRAMES(ミスミフレームズ)」について、新たに「安全柵レイアウト設計機能」を搭載した。同機能は、配置したい安全柵ユニットを線で描画し、専用メニューから自由にスペックを選び、1クリッ […]
三菱電機は、NC制御(数値制御)装置3Dシミュレータ「NC Virtual Simulator」の60日無料試用版を無償配布している。同製品は、マシニングセンタ等での精密加工について、加工プログラムの検証や作業指示データの確認、ナノサイズの傷分析など […]
【主な掲載記事】 ・2023年度1Q産業用汎用電機機器出荷実績 国内好調2395億円。過去10年で同期最高額・2023年4~6月期ロボット統計、受注・生産・出荷いずれも前年割れ。・三菱電機、「未来のものづくり」世界へ向け広報展開・オムロン、2024年 […]
みちのくコカ・コーラボトリングは、岩手県花巻市の花巻工場に新たに炭酸PETラインを増設した。同工場の製造ラインはこれまで、缶ライン2つとPETライン1つで稼働してきたが、昨今のPETボトル製品需要の高まりからPETラインの生産能力を改善。機器の更新を […]
オムロンは、3Dシミュレーションソフト「Sysmac Studio」の新機能として「ワーク動作設定の簡易化」を追加した。これまで3Dシミュレーションでワークの動きを作るには、シェイプスクリプトでのプログラミングが必要だったが、設定を行うだけで設備内で […]
2024年1月31日から行われる「IIFES 2024」のプレイベントとして6月1日に開催された「IIFESセミナー2023 最前線ノウハウと事例で学ぶ!製造業に必要なDXとは?」について、当初はリアル開催のセミナーのみを予定していたが、多くの要望を […]
東ソーは、二酸化炭素(CO2)を回収して原料として使用する設備を南陽事業所(山口県周南市)に設置する。同設備では、回収したCO2を当社主力製品であるイソシアネート製品の原料として使用する計画で、CO2回収量は年間約4万トン。2024年秋頃の運転開始を […]
北陽電機は、独自のソリッドステートスキャン技術を持つ米国のスタートアップ企業ルモーティブ社と協業し、駆動部にメカ機構を一切使用しない新たなデジタルスキャン方式の3D LiDARを開発し、そのプロトタイプとなる「YLM-X001」を7月から発売する。ル […]
【主な掲載記事】 ・BtoBサイトランキング、FA分野が上位独占。トップは三菱電機、オムロン、キーエンス続く・オムロン、脱炭素化を推進。2016年比で制御盤CFP半減へ・産業オープンネット展、12団体・53社参加。7月19日名古屋、7月21日東京で開 […]
オートメーション新聞の2023年6月21日号を発行しました。 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことができる【PDF […]
EPLANは、総合電気設計CAD「EPLAN Electric P8」制御盤内3Dレイアウト設計「EPLAN Pro Panel」、2D/3Dハーネスケーブル設計「EPLAN Harness proD」、デジタル配線指示書「EPLAN Smart W […]
ロックウェル・オートメーションは、短期で結果を出すクラウド型MES「PLEX」、AR作業手順ソリューション、仮想空間で事前に動作を検証できるエミュレーションソフトウェア「Emulate3D」、国際標準に準拠した工場ネットワーク/セキュリティサービスを […]
オートデスクは、製造業の成長のカギを握る「設計データの活用」について、3Dでの設計はもちろん、設計に関わる情報を「データ」で用意することによって設計・製造・調達などのプロセスを一気通貫で繋げることができ、効率的で俊敏性の高いものづくりの実現をサポート […]
ソリッドワークス・ジャパンは、「ものづくりをプラットフォームで加速するソリッドワークス」をテーマに、製品プロセスのイノベーションとQCDを推進する「SOLIDWORKS」と社内外のコラボレーションをオンラインで実現するクラウド・プラットフォームベース […]
主要FA企業の出展ブース・内容紹介 日本ものづくりワールドにおける主要FA関連企業の出展ブースと出展内容をご紹介します。 主要FA企業の出展内容一覧はこちら 主要FA企業の出展内容一覧はこちら 運営会社:ものづくり.jp株式会社 オートメーション新聞 […]
富士通は、「サステナブルな世界を実現する循環型manufacturing ~企業、そして働く人のために~」をテーマとし、各展示ブースでものづくり分野において、お客様の業務革新を力強く支援する製品・サービスを厳選し出展する。ブースと特設サイトで、以下の […]
東芝インフラシステムズと東芝デジタルソリューションズ、東芝、東芝ライテック、東芝情報システムの東芝グループは、ものづくりのDXで「つながる」をテーマに、製造現場~工場~企業間がデジタルでつながるバリューチェーンのスマート化や、カーボンニュートラルなど […]
図研アルファテックは、電気制御設計CADシステム「ACAD-DENKI」の開発・販売・サポート 、及び .dwg互換対応2D/3D統合CAD「BricsCAD」の販売・カスタマイズ・サポートを行なっている。DXの大きな変革を前に、まずは今の設計プロセ […]
三菱電機は、「現場の『見えない』を解決する、革新と安心のものづくり。〜課題への最適解が見えるソフトウェアと、いま必要な対策が見えるセキュリティ〜」をテーマに、設計・製造に貢献する最新のソリューション・製品を紹介する。設計・立上げ工数の削減に貢献する3 […]
たけびしは、ベンチャー企業とコラボして大変形が可能なエンドエフェクタを使った不定形物のピッキングと双腕ロボットによる粉体秤量を実演するほか、AEセンサーとAIユニットを使った予知保全、アラーム発生時の現場モニタリング、不定形物の瞬時カウントなど様々な […]
ダイドーは、導入・運用のハードルをより低減したアプリケーションと人協働型ロボットによる安心・安全・簡単なアプリケーションにフォーカスして展示する。AI搭載3Dビジョンと人協働ロボットCRXシリーズの組合わせソリューションのCRXパレタイズシステムや、 […]