- 2023年6月6日
三菱電機(3D-51)【FOOMA 主要FA企業出展紹介】
三菱電機は、「省エネ化・省人化 技術を、食の現場で実装 ~カーボンニュートラルの実現と、新たな食の環境を見据えて~」をテーマに様々な製品・ラインアップを紹介する。「省エネ化ゾーン」ではR463A-J/R410A兼用コンデンシングユニット、エアー搬送フ […]
三菱電機は、「省エネ化・省人化 技術を、食の現場で実装 ~カーボンニュートラルの実現と、新たな食の環境を見据えて~」をテーマに様々な製品・ラインアップを紹介する。「省エネ化ゾーン」ではR463A-J/R410A兼用コンデンシングユニット、エアー搬送フ […]
ミスミグループ本社は、部品調達サービスのmeviy(メビー)について、板金部品と角物の切削部品への刻印サービスを開始した。meviy に 3D 図面データをアップロードし、画面上の簡単な操作によって部品の仕様指示から刻印指示、発注まででき、部品の形状 […]
京セラは、長崎県諫早市の南諫早産業団地に工場用地を取得し、ファインセラミック部品や半導体パッケージを生産する新工場を建設する。新工場建設に向け、2022年に長崎県諫早市へ南諫早産業団地内の約15万0000平方メートルを取得する申し入れを行い、このうち […]
立花エレテックは、3Dプリンタの基礎知識を解説する特設ページ「AM×DX 3Dプリンタ 進化する3Dプリンティングの技術」を公開した。ページでは、3Dプリンティングがどこで何の目的で使われているか、3Dプリンタにまつわる課題やお悩み、実際に3Dプリン […]
三菱電機は、5/10から12日までインテックス大阪で開催される「未来ものづくり国際EXPO」に出展する(ブース:2−23)。ブースでは、ワイヤ・レーザ金属3Dプリンタ「AZ600」電子ビーム金属3Dプリンタ「EZ300」の2種類の3Dプリンタによる未 […]
オムロンは、2024年3月末で押しボタンスイッチ/表示灯「A3D-4101」を生産終了する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。推奨代替品はなし。 https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/close […]
安川電機は、最新の技術情報をレポート形式および論文形式で紹介するテクニカルレポートについて、最新号として「高反射材料の溶接に最適な新世代レーザー対応3Dガルバノヘッドユニットの開発~Photonix 2022 光・レーザー技術展の振返り~」を発行した […]
ミスミは、オンライン機械部品調達サービス「meviy(メビー)」において、顧客がアップロードした3Dデータから自動で2D図面(DXFフォーマット)を作成しダウンロード・編集が可能になる「2D図面自動作成・ダウンロード機能」を提供開始した。自動作成され […]
岡本工作機械製作所の100%子会社である岡本工機は、広島県府中市栗栖町3169番地に建設中だった「府中第二工場」が竣工した。新工場は、スマートフォンや自動車をはじめ製造の自動化需要によって産業用ロボットや減速機向けの受注が増加していることに対応するた […]
横河電機は、OpreX Asset Management and Integrityのラインアップである、工場設備監視のクラウドサービスを機能強化した新バージョン「OpreX Asset Health Insights(2.0)」を発売した。同サービ […]
【主な掲載記事】 ・日本の製造業のスマートファクトリー化の進捗状況とは?2割が取り組み<村田製作所調べ>・世界の自動車産業のロボット稼働100万台突破・フェニックス・コンタクト、製品の有用な機能解説の情報サイト公開・安川電機、23年2月期決算は増収増 […]
オートメーション新聞の2023年4月12日号を発行しました。主な掲載記事は以下の通りです。 主な掲載記事 1面 トップ面 日本の製造業のスマートファクトリー化の進捗状況とは?2割が取り組み<村田製作所調べ> 世界の自動車産業のロボット稼働100万台突 […]
ロックウェルオートメーションは、名古屋ものづくりワールドのものづくりAI/IoT展に出展する(25−74)。同社は、米国ウィスコンシン州ミルウォーキーに本社を置き、産業用オートメーションとデジタルトランスフォーメーションのグローバルリーダー。グローバ […]
キーエンスは、名古屋ものづくりワールドの次世代3Dプリンタ展に出展する(26−9)。同社は1974年に設立以来、FA用センサをはじめ、測定器や画像処理機器などの付加価値の高い商品で現場を支え続けているFA機器メーカー。自動車や半導体、電子・電気機器、 […]
EPLANは、ブログ記事「制御盤の電気設計でデジタルツインを活用するメリット」を公開した。制御盤における「デジタルツイン」とは、実際に納品される盤と全く同じ、3Dデータの盤を指し、それを作ると制御盤の設計・製造コストが下がると言われているが、それはな […]
岡本工作機械製作所は、バックグラインダーやポリッシングマシンなど半導体製造装置について、九州地区での半導体産業向けのサービス拠点の機能強化と拡充に向けて佐賀県伊万里市に不動産を購入した。不動産の取得資金は2.4億円。取得時期は2023年4月の予定。 […]
EPLANは、世界中の部品メーカーが自社の部品データを管理し、データベースに定格や3Dレイアウト図などをユーザー向けに公開している「EPLAN Data Portal」について、パトライト製品の掲載を開始した。パトライトが取り扱う約1万1000の製品 […]
時代とともに進化を続けてきた制御盤。自動化・デジタル化の拡大、人手不足、国際競争の激化など、制御盤と機械産業を取り巻く環境の変化にともなって次の進化のタイミングがもう目の前にやってきています。 産業用コネクタのイルメジャパン、電気設計CADのEPLA […]
ターク・ジャパン(東京都台東区)は、3D ToFレベルセンサ「ZMXシリーズ」を発売した。「ZMXシリーズ」は、3D光電センサのレーザーとデジタル画像処理技術により、広い3次元の視野で対象物を検出できるセンサ。 ZMXセンサ1台で、容器全体を測定・監 […]
【主な掲載記事】 ・IPA「DX白書2023」、日本 デジタル化前進。価値創造やビジネスモデルの変革はこれから・FA時評(5) グローバル規格の功罪・ものづくり現場川柳大賞「無線ラン 電波が途切れて 人がラン」・ジャンボびっくり見本市、200社超のメ […]
日本曹達は、半導体フォトレジスト材料「VPポリマー」について、千葉工場(千葉県市原市)での現場の2倍に生産能力を増強する。 同製品は、半導体用のKrFフォトレジスト材料として使われており、通信技術などの進化に伴い3D-NANDフラッシュメモリの生産量 […]
オートメーション新聞2023年3月15日では、IPA(情報処理推進機構)が日米のDXについて調査してまとめた「DX白書2023」を取り上げています。日本企業のDXの進捗具合は、デジタル化は進んでいますが、価値創造やビジネスモデルの創出といったトランス […]
リコーのバイオメディカル事業では、iPS創薬支援事業・RNA-CDMOサービス事業・バイオ3Dプリンターの研究開発などを行っている。ブースでは、関連会社であるElixirgen Scientific社独自の簡便・高速なiPS細胞分化技術を使った分化試 […]
ヤマザキマザックは、インドのマハーラーシュトラ州プネー県にインド工場(YAMAZAKI MAZAK MACHINE TOOL SPRIVATELIMITED) を建設し、2023年3月から稼働を開始する。インド工場では、日本で開発設計した インド国内 […]
制御盤の設計・製造工程をデジタル技術を使って効率化し、制御盤関連各社の体質強化を実現する「制御盤DX」。しかしそこに至るまではいくつもの壁・ハードルが存在する。日本電機工業会(JEMA)制御盤2030ワーキンググループは、制御盤の制作工程の将来の形と […]
北陽電機は、ROS2の測域センサ用ノードについて解説した「ROS2解説セミナー」オンデマンドで公開している。ロボット開発フレームワークとして世界中で普及しているROS(Robot Operating System)について、既存の課題を解消したROS […]
三井金属は、機能性粉体事業部が三池機能性粉体工場(福岡県大牟田市)で生産しているSiCウェハ用研磨材「NANOBIX」の生産能力を増強し、2023年度中に50トン/年以上まで引き上げる。パワーデバイス用材料として使用されているSiCウェハは非常に硬く […]
北陽電機は、AGV・AMRなどの自律移動ロボットに最適な3D測域センサ(LiDAR)シリーズ向けのROS2ノード”urg3d_node2”を公開した。ROS(Robot Operating System)はロボット開発フレームワークのデファクトスタン […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 一昨年当社は創業100周年を無事に迎える事ができ、昨年は売り上げ、利益共に好成績で推移した。これも偏にお客様、仕入れ先様のご支援のお陰と感謝申し上げる。 2023 […]
愛知機械テクノシステムは、愛知機械工業のグループ会社として、自動車生産において培った独自の無人搬送車(AGV)の技術により、お客様の構内搬送の無人化・合理化を提案している。Carry Bee(キャリビー)とは、豊富な自動車生産技術のノウハウにより開発 […]