- 2016年9月28日
IoT時代の製造業ITソリューション(5)~マネジメントツールとの合流、PLMへ~
マネジメントツールでも1970年代に大きな進展があった。MRP(Material Re quirements Planning=資材所要量計画)が登場し、生産計画や発注量計算などの業務効率化が志向されるようになってきた。在庫管理や部品表などのデータベ […]
マネジメントツールでも1970年代に大きな進展があった。MRP(Material Re quirements Planning=資材所要量計画)が登場し、生産計画や発注量計算などの業務効率化が志向されるようになってきた。在庫管理や部品表などのデータベ […]
産業用(FA)コンピュータやPLCが新たな用途として注目されている。インダストリー4.0(I4.0)やインダストリアル・インターネットといったIoTの流れの中で、エッジコンピューティングやクラウドコンピューティングの一端を担う、ネットワークハブやゲー […]
フエニックス・コンタクトの産業用PC「VL2シリーズ」は、機械製造、自動車、社会インフラなど多目的での利用を想定している。 画面付きのパネルPC「VL2 PPC」は、マルチタッチオペレーションが可能で、モニタパネルはアンチグレア加工されたフルフラット […]
日立製作所は、10月27日と28日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で、日立グループの世界最大規模のイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2016 Tokyo」を開催する。18回目となる今回は「協創で、IoT時 […]
安川電機は、ロボット用アーク溶接電源「MOTOWELD-X350」と交流ユニット「XACU」を5日から販売開始した。価格はオープンで年間3000台の販売を計画。 新製品は、AI(人工知能)機能により、新形ロボットコントローラYRC1000対応機種(A […]
高木商会(東京都大田区、中山広幸社長)は、「Industrie4.0/IoTソリューションセミナー2016in大阪」を、26日午後1時~午後6時まで、CIVI研修センター新大阪東(大阪市淀川区東中島1-19-4、新大阪NLCビル)で開催する。 テーマ […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市、水野一隆取締役社長)は、最新の配電技術や製品を集めた展示会「次世代配電EXPO」を15、16日の2日間、東京都渋谷区の「渋谷ヒカリエ」で開催する。 「電気をより賢く、より安全に」をテーマに、今後の配電事業の活性化を目的に開 […]
安川電機は2016年度から小笠原浩新社長が就任し、新体制をスタートさせている。モーションコントロールとロボットの二つを大きな事業の柱にしながら、長期経営計画「2025年ビジョン」を立て、その最初の3年間を新中期計画「Dash25」として取り組んでいる […]
エクス(大阪市北区、抱厚志代表取締役社長)は、戦略的SCM(Supply Chain Management)サービス「EXtelligence EDIFAS」の大幅バージョンアップを行い、1日にリリースした。 同サービスは知的プラットフォーム「EXt […]
アジア最大級の物流・ロジスティクス専門展示会「国際物流総合展(LOGIS-TECH TOKYO)2016」(主催=日本ロジスティクスシステム協会、日本能率協会など関連5団体)が、13日から16日までの4日間、東京ビッグサイト(東1・2・3・5・6ホー […]
■未来の店舗、接客など提案 日本マイクロソフトは6・7日の2日間、東京都目黒区のウェスティンホテル東京で経営層向けの「Microsoft Foresight」を開催した。テーマは「デジタルトランスフォーメーション」で、IoTやAIを使った変革の事例を […]
アクア(東京都千代田区、杜鏡国代表取締役社長兼CEO)と、日本マイクロソフト(東京都港区、平野拓也代表取締役社長)は、日本国内において家電とクラウドを組み合わせた家電IoTサービス開発の協業を行うことに合意した。 第1弾として業務用コインランドリー機 […]
PLMは当初、2次元CADや3次元CADのデータを管理する機能(PDM=Product Data Management)が中心であった。PDMにより、CADデータを設計段階から生産段階、および関連企業まで共用することにより、大幅なリードタイムの短縮と […]
2020年のGDP600兆円実現のためには、製造業を含めた日本全体の生産性向上が欠かせない。2016年度第2次補正予算案において、各省庁は生産性向上のために多額の予算を計上。経済産業省、総務省、国土交通省、文部科学省といった主要各省庁の合計で1380 […]
「国際物流総合展2016」(主催=日本ロジスティクスシステム協会、日本能率協会、他関連5団体)が、9月13日~16日の4日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる。 同展は、物流・ロジスティクスの先進情報が収集できる日本唯一・アジア最大級の専門 […]
高木商会(東京都大田区、中山広幸社長)は、「Industrie4.0/IoTソリューションセミナー2016in大阪」を、9月26日午後1時から午後6時まで、CIVI研修センター新大阪東(大阪市淀川区東中島1-19-4、新大阪NLCビル)で開催する。 […]
シンクライアントコンピューティングおよびサーバーソリューションを展開するAtrust Computer(エートラストコンピューター)は、厳しい動作環境に対応し、工場のIoT化をサポートするインダストリアルシンクライアント製品「t10L」「t10W」「 […]
CYBERDYNE(茨城県つくば市、山海嘉之代表取締役社長)は、福島県郡山市で進めてきた次世代ロボットの生産拠点が完成し、22日に竣工式を開催した。同工場は単に自動化されたFA工場ではなく、山海社長が提唱しているサイバニクス技術を駆使し、熟練者の技能 […]
ビッグデータ市場が発達した中長期の将来像は、「Data Driven Economy(データ駆動型経済)」と呼ばれている。米国でいえわれている「Data is the new oil(データは新しい石油)」という表現も有名だが、石油のように重要な資源 […]
相原電機が開発した耐雷トランス「SSTシリーズ」は高い雷サージの低減機能や、配線作業のしやすさでユーザーの高い評価を受けている。 近年、FA機器も通信機能の搭載があたりまえになり、機能の高度化も進み、落雷、サージの影響による電子機器被害が増加している […]
音羽電機工業は業界初の遠隔監視可能な同軸ケーブル用SPDを開発、JECA FAIR2016製品コンクールでも奨励賞を受賞するなど、画期的な製品として注目を集めている。 同製品は接点付き同軸ケーブル用SPD(型式:CS-NPJ50-600SP)。接点出 […]
クラウドコンピューティングが騒がれた際、旧来あるネットワークコンピューティングやユーティリティコンピューティングの焼き直しなどといわれることがあった。IoTも似ており、同様の概念はユビキタスというキーワードとともに過去、論じられている。その点では、I […]
パトライト(大阪市中央区、高野尚登代表取締役社長)は、タイ・バンコクに販売子会社「PATLITE(THAILAND)CO.,LTD.」(パトライト・タイ)を設立し、2016年8月1日から営業を開始。3年以内にタイにおける同社製品の年間売上額を3倍にす […]
■1.1. ITの潮流と製造業の革新が交差する世界 クラウドコンピューティング、ビッグデータに続いて、IoT(Internet of Things)がキーワードとなっている。そして、IoTの登場とともに、次世代の製造業IT戦略としてIndustrie […]
明電舎は、下水管内の状態をインターネットによってクラウドサーバーにつなげ、ゲリラ豪雨などによる都市浸水対策に役立つIoTサービス「都市型水害監視サービス」を、日水コン(東京都新宿区、野村喜一代表取締役社長)と共同で事業展開を開始した。 同サービスは、 […]
Primetalsテクノロジーズは、金属産業向け生産管理ソフトウエアのPSI Metals(ドイツ・デュッセルドルフ)と、鉄鋼、アルミニウム業界向けのインダストリー4.0ソリューションの販売・導入で協業していくことに同意した。これにより、Primet […]
オムロンは、ACサーボシステム1Sシリーズを開発、7月1日からグローバルで一斉発売した。 今回発売する「1Sシリーズ」は、マシンオートメーションコントローラ「形NX/NJシリーズ」とオープンネットワーク「EtherCAT」を介して接続することで、搭載 […]
製造ラインにおける自動機製作から、データ収集・MESの構築やERP連携、さらにはPLMにおけるエンジニアリングチェーンの確立までを事業の柱とするFAプロダクツ。高度な製造現場・設備の知見と、IT開発の両方を兼ね備え、一気通貫でSmart Factor […]
■河村電器産業、11年連続入賞 オンリーワンに高い評価 国交大臣賞は三菱電機 「JECA FAIR2016(第64回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会、JECA、山口学会長)で実施された「製品コンクール」の受賞製品が発表された。 国土交通大臣賞に […]
NECは、IoTを活用した次世代ものづくりソリューション「NEC IndustrIal IoT」において、同社の工場で行った実証に基づいて生産現場のデータを収集・可視化し、生産性・サプライチェーン全体の流れ・品質の向上を実現する「ものづくり見える化ソ […]