- 2015年8月5日
JEITA CPS社会実装検討タスクフォースを設置 高度な情報活用社会の推進へ
電子情報技術産業協会(JEITA)は、サイバーフィジカルシステム(CPS)の社会実装に向けて、7月からJEITA内に「CPS社会実装検討タスクフォース」を設置し、活動を強めている。 具体的には、ブレークスルーが求められる基盤技術のテストベッド(実証) […]
電子情報技術産業協会(JEITA)は、サイバーフィジカルシステム(CPS)の社会実装に向けて、7月からJEITA内に「CPS社会実装検討タスクフォース」を設置し、活動を強めている。 具体的には、ブレークスルーが求められる基盤技術のテストベッド(実証) […]
サトーグループは、IoTを用いた保守サービス「サトーオンラインサービス(SOS)」を開発、搭載ラベルプリンタ「スキャントロニクスCL4/6NX-Jシリーズ」を3日から発売した。産業用ラベルプリンタでIoTを実装したサービスは世界初。 製造業の現場では […]
アスクルは、製造工場の現場向け間接資材カタログ「現場のアスクル 2015春号」を発行、製造業向け商品ラインアップを強化し製造現場の支持を広げている。 アスクルといえば、同社のロゴ「アスクル坊や」がエンピツを持っているのに代表されるように「事務用品」の […]
オートメーション向け通信ソフトウェア開発の米ケプウェアテクノロジーズは14日、東京オフィスとして「ケプウェア・ジャパン」(東京都千代田区丸の内1-11-1、ブレッド・オースチン代表)を設立した。米国以外の国際拠点は初めて。国内総代理店は関東エルエンジ […]
ブラザー販売は、東京大学との共同研究でヘッドマウントディスプレー「AiRScouter(エアスカウター)」の新製品を開発、業務モデルの「WD-200A」と医療モデルの「WD-250A」を7月末から順次発売する。価格はオープン。 同社は、2012年6月 […]
「JECA FAIR2015(第63回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会=JECA、山口学会長)の「製品コンクール表彰式」が、東京・千代田区のグランドアーク半蔵門で3日行われ、国土交通大臣賞を受賞した河村電器産業の「住宅用感震総合システム」など1 […]
河村電器産業が国土交通大臣賞を受賞した「住宅用感震総合システム」は、大規模地震発生時において電気が原因となって起こる電気火災防止に対応したもの。 阪神・淡路大震災、東日本大震災では火災の中の60%以上が電気を火源としたものと言われるなど、電気が原因の […]
産業用PCのトップメーカーのアドバンテックは6月15日に大阪で、同17日に東京で「WebAccess+IoTソリューションカンファレンス」を開催した=写真。 カンファレンスには100人以上の聴講者が集まり、「IoT」「Industry4・0」といった […]
構造計画研究所(服部正太社長)は6月5日に、生産ラインシミュレータ「FACTOR/AIM(ファクター/エイム)」の最新バージョンVer.10.3をリリースした。 同製品は、工場の装置台数、作業員人数、処理時間、バッファスペース、さらにはディスパッチン […]
「JECA FAIR2015(第63回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)の製品コンクール受賞製品が19日発表され、国土交通大臣賞に河村電器産業の「住宅用感震総合システム」、経済産業大臣賞に戸上電機製作所の「LUPIN(地中線地絡事故点探査装置) […]
世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド」(主催=リードエグジビションジャパン)が24日から26日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された。26回目となる今回は、設計・製造ソリューション展と機械要素技術展、医療機器開発・製造展、3D […]
CKDは「ものづくりのニーズに応え続ける~Japanese Quality”匠”~」をテーマに、機械要素技術展で最新機器を用いたソリューションを紹介する(東1ホール‥250-50)。 重量物の持ちあげや、水平移動時の助力装置「 […]
アマダは、神奈川県伊勢原市の本社アマダ・ソリューションセンターで、同社のプライベートイベント「AMADA INNOVATION FAIR2015」を開催している。会期は27日(土)までの毎週金・土曜日。期間中に国内外から5000人の来場を予定している […]
アマダは、神奈川県伊勢原市の本社アマダ・ソリューションセンターで、同社のプライベートイベント「AMADA INNOVATION FAIR2015」を開催している。会期は27日(土)までの毎週金・土曜日。期間中に国内外から5000人の来場を予定している […]
「第23回最新科学機器展/第11回計量計測総合展 最新技術セミナー」(主催=東海科学機器協会、愛知県計量連合会、フジサンケイビジネスアイ)が、10日(水)~12日(金)の3日間、名古屋国際会議場イベントホール・会議室(名古屋市熱田区熱田西町1―1)で […]
アジア最大級の「食の技術」の総合トレードショー「FOOMA JAPAN2015 国際食品工業展」(主催=日本食品機械工業会)が、6月9日(火)から12日(金)までの4日間、東京ビッグサイト(東1~6ホール)で開催された。展示面積2万8102平方メート […]
いま、電気工事業界では少子化や技術者の高齢化によって技術者が足りず、受注案件をさばけない、工期が長期化するなどの実害が出ている。それに対する解決策として、圧倒的に施工しやすい電力幹線システムとして共同カイテック(東京都渋谷区東3―24―12、TEL0 […]
ドイツ発のインダストリー4.0に対応した取り組みが日本でも各方面で進む中で、経済産業省は年内に「CPS(Cyber Physical System)推進協議会」を創設する。産業界を横断するモデル的なルールを整備(各種ソフトルール、プライバシーガイドラ […]
ベッコフオートメーション(横浜市中区桜木町1―1―8、TEL045―650―1612、川野俊充社長)は、碌々産業(東京都港区高輪4―23―5、海藤満社長)と由紀精密(神奈川県茅ケ崎市円蔵370、大坪正人社長)が共同で開発したデスクトップ型小型CNC旋 […]
今年のJECA FAIRは、220社に出展いただき、小間数は663と過去最大規模の開催となりました。2020年の東京オリンピックに向け、民間投資の拡大やインフラ老朽化対策など建設需要の拡大が想定され、電気設備業界の期待は大きく膨らんでいます。 一方、 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2015 第63回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月27日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール、アトリウム)で開かれた。出展者数は220社、小間数66 […]
サンミューロンは、JECA FAIRに、新製品のEH―G形インジケータータイプのメタル調フランジ照光式押しボタンスイッチをはじめ、XH形スイッチ専用簡単配線ユニット、CH形照光式押しボタンスイッチ、表面実装可能な照光式押しボタンスイッチSMTシリーズ […]
大崎電気工業は、計測制御および情報通信に関する技術と製品の提供を通して、エネルギーの有効活用に貢献することに努めている。 JECA FAIRでは、展示会テーマ《電設技術が未来を創る~人を支えるスマート技術~》に向けて、「節電・省エネ」「見える化」を実 […]
河村電器産業は、JECA FAIRで、電気火災撲滅を目指し、防災対策に向けたものとして、地震による二次火災を防ぐ感震ブレーカ、トラッキングによる火災を未然に防ぐコンセントなど、くらしの安全を守る商品を紹介する。 また、製品コンクールには、住宅感震総合 […]
新愛知電機製作所は、配電盤製品と機器製品の製造販売から改修サービスまでを手掛ける総合メーカー。 JECA FAIRでは、同社の誇る製品群とソリューションをアピールする。 最近、エネルギーの有効活用をするために、見える化・最適化が一層求められている。特 […]
篠原電機は、JECA FAIRで、盤用LED照明「CLEDシリーズ」などを紹介する。 中継端子台を金具と一体化して配線の省力化が図れる「端子台型」、ドアスイッチと電源端子台を一体化した「ユニット型」などラインアップも充実しており、特に保守点検用マグネ […]
内外電機は、JECA FAIRで、家庭向け「小型ホーム分電盤シリーズ」、EV・PHEV向け「エレナージシリーズ」、PV向け「ユニット式ダイオード接続箱」などを展示する。ブース番号は1―038。 太陽光発電システムに使用される新製品の「ユニット式ダイオ […]
不二電機工業はJECA FAIRに、カムスイッチや試験用端子に加え次世代の製品として、無接点式の直流開閉器や可視光通信技術を用いた製品を展示する。特に、半導体直流開閉器「STH形」は、パワー半導体を搭載した次世代開閉器として注目を集めそうだ。 開閉容 […]
WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から55年、創意、企画心、迅速をもって様々な電源分野で製品を開発し、実績を築きあげてきた。JECA FAIRでは、高速電源切換装置、電源切換開閉器、太陽光関連製品、電圧継電器、端子台 […]
日東工業は、JECA FAIRで、ホーム分電盤の主幹に流れる全体電流を測定して家電ごとの電流波形に分離する(機器分離技術)を用いることで、圧倒的な低価格を実現し、従来の分岐回路ごとの電力見える化ではなく、家電ごとの電力見える化を実現した「エネサーチ付 […]