- 2013年3月27日
産業用(FA)コンピュータ コントローラ 各社の主力製品 アルゴシステム組込みFAコンピュータ「FCシリーズ」ハンドルソフトで高性能制御
アルゴシステムは、製造現場の過酷な環境に対応する各種機能を搭載した、完全スピンドルレス(HDDレス)の組み込みFAコンピュータ「FCシリーズ」などを好評発売中。FCシリーズは、インテルのマイクロプロセッサ、Intel Core i7/Celeronを […]
アルゴシステムは、製造現場の過酷な環境に対応する各種機能を搭載した、完全スピンドルレス(HDDレス)の組み込みFAコンピュータ「FCシリーズ」などを好評発売中。FCシリーズは、インテルのマイクロプロセッサ、Intel Core i7/Celeronを […]
V―netは、海外産業用コンピュータベンダーと協業し、産業用コンピュータのソリューションプロバイダとして、ラックマウント型、デスクトップ型、スリム型、BOX型、タッチパネルコンピュータ、タブレットPC、及びネットワーク機器をユーザーの希望仕様と予算に […]
内外電機は、太陽光発電関連機器・システムとして、キュービクル、分電盤、接続箱、集電箱、パワーコンディショナ収容盤などをラインアップしている。中でも、2012年からスタートした再生可能エネルギー源を用いて発電された電気を、国が定める価格で一定期間電気事 […]
コンテック(漆崎栄二郎社長)は、第二世代インテルCoreプロセッサを搭載しハイパフォーマンス・省エネを実現した省スペース組込用PC「EPC―2000シリーズ」を開発、標準モデルとBTOモデルの販売を開始した。新製品EPC―2000シリーズは、これまで […]
ハーティング(横浜市港北区新横浜1―7―9、tel045―476―3456、能方研爾社長)は、3月21日から運行を開始する近鉄電車の新型観光特急50000系「しまかぜ」の車載イーサネット通信に、同社のコネクタ、ケーブル、イーサネットスイッチなどが採用 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2013 第61回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月29日から3日間、東京ビッグサイト(西1・2ホール)で開かれるが、このほど出展者数が固まった。 出展者数は […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルNo.1への取り組みを強めている。 照光式スイッチでも有機ELディスプレイカラーISなど、市場ニーズを先取りした製品開発で定評がある。照光式スイッチでは、IP65の防水構造で高さ1・8ミ […]
パトライト(大阪市中央区松屋町8―8、TEL06―6763―8001、澤村文雄社長)は、ワイヤレス通信で報知機器を制御する、ワイヤレス・コントロールユニット(ワイヤレス・データ通信システム)「AirGRID(エアグリッド)PWS型高速版」を発売した。 […]
日東工業 (3月1日付) 【組織改革】 ▽CR推進室を廃止 「営業本部」 ▽自動車関連事業推進部を、ソリューション統括部から営業本部直轄に移管▽業務部に施工管理課を新設▽市販営業統括部首都圏営業部に東京機材営業所を新設▽同中部営業部に名古屋機材営業所 […]
「スマートコミュニティ」でシンポ 2月に全国3会場 日本電気制御機器工業会とEUスタディーズ・インスティテュートは、「スマートコミュニティの展望と制御システムの安全に関する日欧戦略的協同」と題してシンポジウムを、大阪(2月12日)、東京(同14日)、 […]
謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は当工業会に格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 おかげさまで本工業会は昨年10月をもちまして設立12周年を迎えることができました。これもひとえに関係業界ならびに団体の皆様方の温かいご支援とご理解の賜物であ […]
昨年は景気云々の前に、当社の方向性を再確認するうえで貴重な1年であった。お客様から鍛えられ、それに応えられるよう取り組んできたため、社員の意識も変わり創業の原点に戻ることができた。これからの業績に良い影響をもたらすと思う。 現在の売り上げ構成は、無線 […]
IDECは、工場などの中天井取り付けに最適で、ゾーン2の危険場所で使用可能な、非点火防爆構造LED照明器具「NVMV形」15機種(AC100~240V、フリー電源仕様)を好評発売中である。標準価格は、参考取り付け天井高3メートルの「NVMV5L形」2 […]
2013年の新春を迎え、謹んで新年のお喜びを申し上げますとともに、日頃からの当工業会に対するご支援に厚く御礼申し上げます。 さて、昨年の経済情勢を振り返りますと、国内は復興需要やエコカー購入支援策を含む自動車産業の回復などを背景に前半は底堅く推移しま […]
バーコード、RFID、バイオメトリクスなどの自動認識機器の市場は、日本自動認識システム協会(JAISA)の出荷統計によると、2011年出荷金額は前年比4・3%減の2111億円となっている。リーマンショック以降なだらかな回復をして来たが、東日本大震災の […]
ピーアンドエフのNEWモデル「多チャンネルLBシリーズリモートIO」は、4チャンネル4―20mAのAi・Aoモジュールで、熱損失を抑えながら信頼性を向上させ、低消費電力化を実現したことで、既存製品に比べて50%小型化した。これにより、キャビネットに占 […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして豊富な品ぞろえとユーザーニーズに合致した取り組みで実績を挙げている。 このところ新製品も意欲的に開発しており、9月からLED照光式押しボタンスイッチ・表示灯のKP01、KP02、UBの各シリーズに、 […]
エネルギー管理通信機能は、ネットワークにつながったロボットやインバータ、サーボアンプなどから、それぞれの消費電力や通電時間などエネルギーに関するデータを、一般制御情報と一緒にネットワークで収集可能にする。従来はシステム全体や生産ライン全体でしか把握で […]
自動車メーカー向けのFAシステム設計、各種盤の設計・組立、セットトップボックス・組込みシステム開発などをメーンに、オリジナル製品の開発にも力を入れているのが東亜電機工業だ。北米・中国・タイの3大拠点をベースに、海外事業も積極的に展開している。現在の売 […]
黒田精工(黒田浩史社長)は、英国の駆動精密部品メーカーAIP社(Avingtrans Industrial Products)の全株式を取得し完全子会社にした。欧米市場に初めて製造・営業拠点を持つことにより、グローバル展開を加速させる。総投資額は13 […]
産業用コンピュータを中心に、トータルソリューションを提供しているアルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、TEL072―362―5067、北浦敏雄社長)と、同社の販売代理店である高木商会(東京都大田区北千束2―2―7、TEL03―3783―631 […]
日本開閉器工業は、産業用スイッチの総合メーカーとして、市場ニーズにマッチした製品開発と豊富な品ぞろえで国内外から高い評価を得ている。 「InterBEE2012」(小間番号:ホール4・4709)では、同社の誇る放送機器関連で新感覚の操作感を持つスイッ […]
変化し続ける製造業の環境に必要不可欠なもの、それは、市場を、顧客を、知り尽くすこと バブル経済の崩壊。リーマンショック。この約20年間、度重なる不景気の波は、日本の製造業を容赦なく襲い、大きな打撃を与えてきている。その結果、製造業の営業環境はガラリと […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、タッチパネルスイッチをはじめ豊富な品ぞろえを誇る。このほど新製品としてLED照光式押しボタンスイッチ・表示灯のKP01、KP02、UBの各シリーズに、2色変換表示ボタンを追加、既発売のUB2、NP […]
◇JIMTOF2012第26回日本国際工作機械見本市(1―6日)=東京ビッグサイト。連絡先:日本工作機械工業会TEL03―3434―3961。有料 ◇2012特許・情報フェア&コンファレンス(7―9日)=科学技術館。連絡先:フジサンケイビジネスアイ事 […]
サンナイオートメーションは、首都圏を主な営業エリアとする制御・システム技術商社であるが、徹底して顧客の立場からソリューションを展開し幅広い層の顧客から厚い信頼を得ている。仕入れ先メーカーとの情報交換も積極的に行い、「製販需」三者共栄による日本のものづ […]
大和無線電機は1948年設立で、今年で創業64年目になる。電子部品からFA機器まで幅広い製品領域を扱い“商社のコンビニ"を目指して、「1個でも1万個でも必要な時に、必要な場所へ、必要な技術(商品)を提供する」という経営姿勢を掲げ、仕入先、販売先との信 […]
アルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、TEL072―362―5067、北浦敏雄社長)は自動認識システムとして、同社の産業用PC1台で画像処理からモーションの実行、さらにHMIまで実行可能な、産業用画像処理ライブラリ「AI―ImgPro」を発売 […]
相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増大している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても建物の中の電子機器に被害を与える。SSTシリーズ […]
MECHATROLINK協会では、「MECHATROLINK FAIR2012」を、宇都宮(10月25日)と仙台(10月26日)の2つの地区で開催する。「MECHATROLINK マシンの『鼓動』が聞こえる」をキャッチフレーズに開催されるこのフェアで […]