- 2012年10月3日
25日宇都宮、26日仙台でフェア開催MECHATROL-NK協会
MECHATROLINK協会は、「MECHATROLINK FAIR2012」を、宇都宮(10月25日)と仙台(10月26日)で開催する。 フェアでは、基調講演、MECHATROLINK技術セミナーなどのほか、MECHATROLINK協会メンバーの製 […]
MECHATROLINK協会は、「MECHATROLINK FAIR2012」を、宇都宮(10月25日)と仙台(10月26日)で開催する。 フェアでは、基調講演、MECHATROLINK技術セミナーなどのほか、MECHATROLINK協会メンバーの製 […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、多様な分野での用途開拓に意欲的に取り組んでいる。CEATEC(小間No.8F57)ではニーズに応えた豊富な品ぞろえをアピール。 9月から発売の新製品として、LED照光式押しボタンスイッチ・表示灯の […]
日本制禦機器(大阪府高槻市東天川1―5―1、TEL072―661―4071、山下克己社長)は、タイ・バンコクに販売会社「JTCC(Japan&Thailand Control Creation)」を9月に設立した。海外拠点は初めて。社長に清水直樹氏が […]
オムロンは、7月からスタートした再生可能エネルギー買取制度に対応する屋外設置型パワーコンディショナ「KP55M―J4」5・5kWタイプ=写真=を11月、同「KP44M―J4」同4・4kWタイプを12月から発売する。また、オプションの操作ユニット「KP […]
ピーアンドエフのNEWモデル「多チャンネルリモートIOLBシリーズ」は、4チャンネル4―20mAのAi・Aoモジュールで、熱損失を抑えながら信頼性を向上させ、低消費電力化を実現したことで、既存製品に比べて50%小型化した。これにより、キャビネットに占 […]
V―netは、IEI Technology Corp(台湾)と協業し、産業用コンピュータのソリューションプロパイダとして、ラックマウント型、デスクトップ型、スリム型、BOX型、タッチパネルコンピュータ、および周辺機器をユーザーの希望仕様と予算に合わせ […]
ODVA日本支部では「ODVAカレッジ2012」を、10月に東京、大阪、福岡の3カ所で開催する。開催時間はいずれも午前10時~午後4時30分まで。 このイベントは、センサー・アクチュエータネットワークから、産業用イーサネット、安全ネットワークまですべ […]
アルゴシステムは、産業用PC1台で、画像処理からモーションの実行、さらにHMIまで実行可能な産業用画像処理ライブラリ「AI―ImgPro」を開発、好評展開中である。 AI―ImgProは、リアルタイムOS「INtime」上で動作する画像処理ライブラリ […]
内外電機は、充電ケーブル付きEV(電気自動車)普通充電用スタンド「Elenerge+plus」(エレナージ・プラス)を好評発売中である。 エレナージ・プラスは、利用者の手を煩わせない充電ケーブル付きコンパクトサイズのEV充電器。充電コネクタをEVに差 […]
相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増加している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても、建物の中の電子機器に被害を与える。 「SSTシ […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、顧客ニーズに応えた独創的な製品を販売している。照光式スイッチでは、2色発光やELディスプレイカラーISなど、用途、機能に応じた各種製品を豊富にシリーズ化しているが、中でもパネルシールIEC529の […]
産業技術総合研究所先進プロセス研究部門マイクロ加工システム研究グループは、1台で手首のような動きをする球面モータ=写真=を開発した。今後、モータ周辺の要素技術を開発し、アプリケーションごとに最適化した球面モータを目指す。また、マイクロ化も進めていく。 […]
河村電器産業の無線デマンドコントロールユニット「D―Remo―Con(デマンド・リモート・コントロールシステム)」は、JECA FAIR2012製品コンクールで、「日本電設工業協会らくらくコントロール賞」を受賞した。同社の製品は同コンクールで7回連続 […]
5月30日から3日間、インテックス大阪で開催された日本電設工業協会(山口学会長)主催の「JECA FAIR2012」(第60回電設工業展)は、3日間の来場者が大阪会場では過去2番目となる9万3744人を記録し、盛況裏に終了した。 今回は「スマート技術 […]
「JECA FAIR2012第60回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)の製品コンクール審査結果が発表され、国土交通大臣賞にパナソニック・エコソリューションズの「住宅用創蓄連携システム」、経済産業大臣賞に戸上電機製作所の「高圧絶縁監視機能付方向性S […]
【名古屋】ブラザー販売(名古屋市瑞穂区苗代町15―1、TEL052―824―3311、片山俊介社長)は、USBケーブルでパソコンと接続でき、業務の効率化を実現するシースルー型ヘッドマウントディスプレー「AiRScouter(エアスカウター)WD―10 […]
アルゴシステムは、PC1台で操作から制御までを実現し、トータルソリューションを提供。従来システムに比べ高性能と低コストを実現している。 リアルタイムOS「INtime」によるリアルタイム制御と、WindowsによるHMIを実現。様々なアプリケーション […]
アルゴシステムは、PC1台で操作から制御までを実現し、トータルソリューションを提供。従来システムに比べ高性能と低コストを実現している。 リアルタイムOS「INtime」によるリアルタイム制御と、WindowsによるHMIを実現。様々なアプリケーション […]
「JECA FAIR 2012(第60回電設工業展)」がインテックス大阪で開催され、9万3000人を上回る来場者を記録した。節電・創エネ・省エネ・蓄エネなどをキーワードにした製品・システムが多数出展された。中でも太陽光や風力など、再生可能エネルギーの […]
国内最大級の中小企業によるマッチングイベント「中小企業総合展2012 in Kansai」(主催=中小企業基盤整備機構)が5月30日から3日間、インテックス大阪(6号館)で開催される。 このイベントには、経営革新などに果敢に取り組んでいる国内の中小企 […]
サンセイテクノス(大阪市淀川区西三国1―1―1、TEL06―6398―3111、浦野英幸社長)は、「SANSEI SPRING・FAIR(サンセイ・スプリングフェア)2012」=写真=を、同社の南大阪ビルで11日開催、約1000人が来場した。 同フェ […]
電設工業展は、1957年(昭和32年)に「優良電設資材展」として有志メーカー12社が自社製品を展示したのが始まりで、62年には「全国優良電設資材展」、75年からは「電設工業展」と名称を変更し、電気設備業界における一大イベントとして広く各方面から親しま […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「第60回電設工業展JECA FAIR2012電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月30日から3日間、インテックス大阪(3・4・5号館)で開かれる。出展者数は195社(530小間)と […]
音羽電機工業は、雷の侵入を見える化する「雷レコーダ」のほか、低圧電源用クラスI・IISPD(サージ防護デバイス)、信号回線用・電話回線用SPD、太陽光発電システム専用SPD、高圧配電用避雷器などの雷対策製品を多数出展する。 雷レコーダは、雷が侵入した […]
河村電器産業は、ECO関連、省エネ製品などについてデジタルサイネージを利用してビジュアル的に説明、紹介する。 スマートハウス関連製品として次世代住宅用分電盤「enステーション」や、HEMS関連製品として「enサーバー」を展示。業界最小のブレードブレー […]
大崎電気工業は、計測・制御及び情報通信に関する技術と製品・サービスの提供により、エネルギーの有効活用に努め、「計測・制御のOSAKI」としての歩みを進めている。 JECA FAIRでは、開催テーマである「スマート技術で社会貢献~未来都市づくりへのチャ […]
アルゴシステムは、PC1台で操作から制御までを実現し、トータルソリューションを提供。従来システムに比べ高性能と低コストを実現している。 リアルタイムOS「INtime」によるリアルタイム制御と、WindowsによるHMIを実現。様々なアプリケーション […]
キムラ電機はJECA FAIR2012に、デジタル表示器、省配線ターミナル、スタッド端子台の新製品を中心に出展する。 デジタル表示器DMLシリーズは、省エネ・省電力設計で、文字サイズは15ミリ/25ミリ/57ミリの3タイプがあり、発光色は赤/緑/橙を […]
WashiON共立継器は、直流電磁接触器、電源切替用電磁接触器、高圧真空電磁接触器、継電器、工業用端子台の大手メーカー。今年、共立継器から「WashiON共立継器」へ新ブランドを制定し、さらなる飛躍を図る。 高速電源切替装置HTSシリーズは、同期検出 […]
サトーパーツはJECA FAIRで、同社の誇る先進の各種端子台、ヒューズホルダーを中心にアピールする。 中でも強電用貫通型端子台ML―5000/5100/5200シリーズは、電流用途などに応じて選べるのが特徴。このほど端子間ピッチ13ミリ、高さ45ミ […]