- 2024年7月18日
日立製作所、ロボティクスSI事業の協創拠点を羽田・京都に開設 製造・物流分野の人手不足や生産性向上の解決策を提案
日立製作所と日立オートメーションは、製造・物流分野のロボットシステムやラインビルディング構築を行うロボティクスSI事業の協創施設として東京・羽田に「オートメーションスクエア羽田」を、京都・京都リサーチパークに「オートメーションスクエア京都」を開設した […]
日立製作所と日立オートメーションは、製造・物流分野のロボットシステムやラインビルディング構築を行うロボティクスSI事業の協創施設として東京・羽田に「オートメーションスクエア羽田」を、京都・京都リサーチパークに「オートメーションスクエア京都」を開設した […]
【主な掲載記事】 ・SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度~2026年度) 2024年から10%近く成長 復活へ期待大。26年度5兆円市場へ、FA市場 景気回復の好材料に・日立製作所、ロボティクスSI事業強化。東京・羽田、京都協創施設 […]
オートメーション新聞2024年7月17日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度~2026年度)、2024年から10%近く成長 復活へ期待大。26年度5兆円市場へ、FA市場 景気 […]
安川電機は、2025年2月期の第1四半期決算を発表し、売上高は前年同期比7.1%減の1324億800万円、営業利益は32.4%減の111億1800万円、純利益は21.3%減の92億9100万円となった。事業別では、モーションコントロールは、売上高59 […]
MeijiSeikaファルマは、神奈川県小田原市の足柄事業所に新たな製剤製造棟を建設し、2028年に稼働を開始する同社は、mRNA技術の有用性を踏まえ、ARCALISと連携し次世代mRNAワクチンの原薬から製剤までを国内で一貫製造できる体制の構築を進 […]
シュナイダーエレクトリックは、クイックで低コストに設置できる、静音性・排熱性に優れたIT機器格納用ラック「APC NetShelter Soundproof ラックエンクロージャー」を発売した。同製品は、サーバールームのようなIT機器専用環境が整えら […]
パナソニック インダストリーは、7月24日から26日まで東京ビッグサイトで開催される、「TECHNO-FRONTIER 2024」に出展する(2C-16)。ブースでは「多様な技術、無限の可能性。モノづくりの未来を創造する」をコンセプトに、製造機器向け […]
北陽電機は、測域センサ(データ出力タイプ)の専門的なプログラミングやソフトに関する相談ができる技術コミュニティを開設した。コミュニティでは日本語で質問・回答を得ることができる。 https://www.hokuyo-aut.co.jp/topics/ […]
ヘラマンタイトンは、メタルタイの引き締めと切断を行うメタルタイ用エアー式結束工具を発売した。ボタン操作で、スピーディーに結束と切断ができ、手動工具と比較して、より強い締め付け力で結束でき、締め付け力の調整も素早く簡単に実行可能。グリップを付け替えでき […]
オムロンは、AIの安全で適切な使用に向けた方針となる「オムロンAI方針」を策定した。今後AIを搭載した製品・サービスは増える見込みであり、今回の方針をもとにグループでAIの適正な利用をガイドし、AI活用に起因する事故や人権侵害等のリスクを最小限にした […]
アズビルのタイ現地生産子会社のアズビルプロダクションタイランドは、芙蓉総合リース出資の合弁会社のS-Solar Generation Thailand Co., Ltd.と太陽光発電による電力購入契約を締結し、工場屋根に約624kWの太陽光発電設備を […]
三菱電機は、DXイノベーションセンターのデータサイエンティスト(新谷 祐矢 氏、奥村 健人 氏、福原 昇馬 氏)のチームが、世界規模のAIコンペ「Kaggle」で金メダルを獲得。新谷氏と奥村氏は「Kaggle Competition Master」の […]
三菱電機は、5月に東京ビッグサイトで行われた「JECA FAIR 2024 ~ 第72回電設工業展 ~」のブースの様子を紹介する特設サイトを公開した。サイトでは、リアル展で展示した豊富なコンテンツを見ることができ、出展製品を各製品担当者がくわしく解説 […]
【主な掲載記事】 ・経済産業省、NEDO「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」公開。・富士電機機器制御プライベート展@吹上事業所、想定超える1000人参加。・BtoBサイト調査2024、FA企業が上位独占。三菱電機2年連続首位・灯台 原理 […]
安川電機は、7月3~ 5日まで、西日本総合展示場 新館で行われる「ロボット産業マッチングフェア北九州2024」に出展する(R-01)。ブースではロボットの最新技術や産学官連携の取り組みなどを紹介し、いちご選果ロボットデモ、人協働ロボットMOTOMAN […]
出典:ヘボコン2024告知サイト ロボコンのパロディ大会で、技術力の最も低く、面白いロボットを作った人に最優秀賞が与えられる「ヘボコン」が、6月29日土に東京・渋谷の東京カルチャーセンターで行われた。 ロボットコンテスト、通称「ロボコン」は、現在 […]
オートメーション新聞2024年7月3日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・経済産業省、NEDO「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」公開。真の製造業DXへステップ解説、課題起点に全体最適実現・富士電機機器制御プライベ […]
パナソニック コネクトは、現場ソリューションカンパニー 名古屋オフィスにある、製造業の顧客向け体験型共創ラボ「AI Inspection Lab(エーアイインスペクションラボ)」をリニューアルした。ラボでは自動車メーカーを中心とする製造業の顧客を対象 […]
富士電機は、7月11日と7月24日にWEBセミナー「分散型電源ビジネスに必要なシステムとは?」を開催する。セミナーでは、系統用蓄電池、需給調整市場、FIP移行など分散型電源(DER:Distributed Energy Resources)を取り巻く […]
三菱重工グループの三菱重工航空エンジンは、長崎市の長崎工場で航空エンジン部品の製造を手掛ける2期棟を竣工し、稼働を開始した。2期棟の新設により、工場建屋は約2倍に拡張され、短・中距離旅客機用エンジン向け燃焼器の需要増に対応するための生産能力を強化。航 […]
アズビルは、建物管理システム、ビルマネジメントシステムの納入事例として「赤坂インターシティAIR」を公開した。赤坂インターシティAIRでは、エネルギーの消費動向や設備の稼働状態を可視化し、データに基づいた省エネルギーの実現に向け、運用改善を継続的に実 […]
ニデックは、タイのアユタヤ工場でサーバー用水冷モジュールの生産能力を増強し、月産200台から2,000台に拡大する。北米のAIサーバーメーカーSupermicro社への採用を受けてのもので、同社と共同開発した100~250kWの製品を製造する。水冷モ […]
JECA FAIR2024 製品コンクールの受賞製品が決定し、国土交通大臣賞に三菱電機「三菱電子式マルチ指示計器 “ME110Gシリーズ」、経済産業大臣賞に河村電器産業「DC直列アーク検知システム」、環境大臣賞にニチコン「V2Hシステム 『EVパワー […]
ダイフクは、滋賀県蒲生郡日野町の滋賀事業所で生産能力増強と物流効率化を目的とした再編を開始し、2つの新工場棟「G棟」と「M棟」を新設する。G棟は半導体・液晶生産ライン向けの保管・搬送システムの開発・製造機能を集約し、M棟は一般製造業・流通業向けの保守 […]
【主な掲載記事】 ・2030年度ワイヤレスIoT・ローカル5G市場規模調査 拡大続く産業用無線・ワイヤレス市場、人手不足・自動化が後押し ワイヤレスIoT市場見通し、信頼性、利便性が向上。低価格・多様化背景に増加 ローカル5G市場見通し、3G終了の代 […]
IVS KYOTO実行委員会は、2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間、国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」を、京都パルスプラザをメイン会場として開催する。 […]
オートメーション新聞2024年6月26日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・拡大続く産業用無線・ワイヤレス市場、人手不足・自動化が後押し・ワイヤレスIoT市場見通し、信頼性、利便性が向上。低価格・多様化背景に増加・ローカル5G市 […]
富士電機は、社会・環境課題の解決とお客様価値の創造に貢献する取り組みを紹介する「Stories」に最新記事「データセンターを支える無停電電源装置(UPS) 大プロジェクトを進めた若手3人が悟ったチーム力の大事さ」を公開した。千葉県白井(しろい)市にあ […]
安川電機は、6/4〜7に東京ビッグサイトで行われた「FOOMA JAPAN 2024」について、同社の出展内容をWEBで紹介する「FOOMA JAPAN 2024安川電機オンライン展」を6月30日まで公開している。食品市場向け自動化ソリューションとし […]
ターク・ジャパンは、特定のベンダーやハードウェアに依存しないPLC開発システム「CODESYS(Contoroller Dvelopment System)」の設計者向けトレーニングセミナーを7月~11月にかけて3回開催する。これまではCODESYS […]