- 2025年4月10日
オーム電機 ノンフロン盤用クーラー「クールキャビ」構造一新で冷却性能アップと省電力化【盤用熱対策特集】
オーム電機「クールキャビ」は、従来構造を見直すことで冷却性能の高効率化と省電力化した盤用クーラー。熱流体解析によりクーラー内部のレイアウトや流路を最適化したことに加え、コンプレッサやDCファンモータの消費電力の見直し、インバータによる熱負荷や周囲温度 […]
オーム電機「クールキャビ」は、従来構造を見直すことで冷却性能の高効率化と省電力化した盤用クーラー。熱流体解析によりクーラー内部のレイアウトや流路を最適化したことに加え、コンプレッサやDCファンモータの消費電力の見直し、インバータによる熱負荷や周囲温度 […]
荏原製作所は、福島県伊達市にドライ真空ポンプのオーバーホール工場「荏原フィールドテック東北工場」を竣工した。これにより同社の国内のドライ真空ポンプのオーバーホール工場は5カ所体制となる。2025年4月より稼働予定。半導体ウェーハの加工工程では、不純物 […]
国内最大の電気設備総合展示会「JECA FAIR 2025ー第73回電設工業展-」(主催:電設工業協会)が5月28日から30日まで大阪市のインテックス大阪で開催される。同展は、電気設備に関する資機材、工具、計測器、ソフトウェア、システム等の新製品紹介 […]
デンソーウェーブは、新型RFIDスキャナ「SP2」を発売した。同製品は、アパレル業界を中心に幅広く採用されている従来モデル「SP1」のコンセプトを受け継いだRFIDスキャナ。体力的な負担を低減するための軽量化と、人手不足で多様な人材が働くなかで誰でも […]
これまで7つのムダのうちの5つのムダについて、デジタル化するとどうなるかを考えました。先回は、加工そのもののムダは営業見積との比較によるロスの排除、在庫のムダではバーコードなどの導入でより正確性を高めて更にムダを取るというデジタルならではの考えをご紹 […]
三菱電機は、テレビ新広島の「情熱企業~新たなる価値の創造~」で、省エネ支援機器や省エネソリューションなど、社会全体のカーボンニュートラル実現への挑戦が紹介された。福山事業所と福山製作所、三菱電機中国支社をはじめ、導入事例としてヒロタニでの事例が取り上 […]
北陽電機は、コラム「三次元のエリア設定を可能に!」を公開し、エリア設定可能な3D LiDAR「YHT」について解説している。YHT-05LAは、検出距離5m、検出角度は水平方向に45°、垂直方向に85°の範囲で検出可能な3D LiDAR。 https […]
河村電器産業とインターネットイニシアティブ(IIJ)は、生成AI用のGPU搭載サーバに対応できるモジュール型エッジデータセンターを共同開発し、2025年度下期に発売する。同製品は、モジュール筐体に19インチサーバラック1架とサーバ冷却装置、UPS(無 […]
【主な掲載記事】 ・EtherCATノード数 全世界で8800万に到達 2024年は1,100万ノード追加 産業用ネットワークの主役に・安川電機、2025年2月期決算 売上高5376億円で減収増益 25年度市場回復し増収見込み・電設工業展 JECA […]
ファナック「CRX-10iA/L Paint」は、協働ロボット「CRXシリーズ」をベースに、世界で初めて国際規格防爆に対応した防爆協働ロボット。同製品は、各国、地域での防爆規格に対応し、機器保護レベルGbの高い防爆性能があり、ゾーン1危険場所でも安心 […]
コンテックは、第13世代 (Raptor Lake)のインテル Coreプロセッサに対応した、24時間連続稼働を想定する高性能FAコンピュータ「VPC-3200シリーズ」を発売した。同製品は、2009年の発売以来、多くの採用実績があるFAコンピュータ […]
いすゞ自動車は、北米での商用車の電動化を見据えた車両供給体制の強化を目的に、米国サウスカロライナ州に新たな生産拠点を建設する。総投資額は約2.8億ドルを想定し、稼働開始は2027年中となる計画。従業員数は700人以上となり、2030年時点での年間生産 […]
ミスミグループ本社が提供する機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」が、繊維機械、自動車関連、産業車両・物流ソリューション事業を展開する豊田自動織機に導入された。豊田自動織機は、3D CAD、VR、3Dスキャナーなど3Dのフル活用に […]
アドバンテックは、AMR制御システムに特化したシングルボードコンピュータ「AEF-R360」に、予めMIPI-CSIカメラとGMSLカメラを同梱し、AMRアプリケーション開発を容易に行うことができる開発キット2モデルを発売した。同製品は、16GBのD […]
SMCは、2025年4−6月の空気圧・電動技術講習のオンラインセミナースケジュールを公開した。①空気圧入門、②空気圧基礎、③メンテナンス、④機器サイズ選定、⑤省エネ、⑥電動アクチュエータ入門の6つのコースがあり、定員はそれぞれ30人となっている。 h […]
オプテックスエフエーは、高温金属測定用の赤外線 サーモグラフィ「Xi1Mシリーズ」を発売した。同製品は、測定波長0.85~1.1μm、測定温度範囲+450~+1800℃、解像度が396×300pixelと高く、距離を離しても細かく温度測定が可能なサー […]
TDKのグループ会社TDK SensEIは、産業機械の予知保全のプラットフォーム「edgeRX」を発売した。同製品は、AIを搭載したエッジセンサデバイスを用いて産業機械の状態監視を実現するプラットフォーム。AIアルゴリズム、エッジコンピューティング、 […]
堀場製作所は「2025堀場雅夫賞」の募集を開始した。(申し込み締め切りは5月12日)。同賞は2003年に研究者奨励を目的に創設され、新しい技術の開拓に寄与する分析・計測技術を募集し、国内外の若手研究者・技術者を表彰するもの。今回の募集対象は「次世代医 […]
電設資材の総合見本市「第51回ジャンボびっくり見本市(JUMBO BIKKURI FAIR 2025)」(主催=ジャンボびっくり見本市協催委員会)が、4月11日と12日に東京ビッグサイトで、4月25日と26日にインテックス大阪で開催される。同展は、電 […]
高木商会は、4月1日に社名を「株式会社タカギコネクト」 (英語社名:TAKAGI CONNECT Corp.)に変更した。これまでIoT 実現に向け、人と機械、装置と装置、IT と OT など、テクノロジーで「つなぐ」「結ぶ」をテーマに「IoT Co […]
タカギコネクトは、4月16日から18日まで3日間、いつでも視聴可能なWEBセミナー「山洋電気が徹底解説!ファンモータセミナー」を開催する。昨年開催した山洋電気による「今さら聞けない ファンモータ基礎」は反響が大きく、視聴者からは「基礎編だけでなく実践 […]
日立産機システムは、欧州地域の現地法人や事業体を統合した新法人Hitachi Industrial Equipment Systems Europe GmbH をドイツ・デュッセルドルフに設立し、4月1日から事業を開始した。空気圧縮機、マーキング機器 […]
富士電機は、スマートファクトリー事業の強化に向けて製造業向けAIサービスを提供するフツパーに出資した。富士電機は、生産ラインの稼働やエネルギーの使用を監視・制御し、最適な生産計画の立案と安定的、かつ高効率な生産活動を支援するスマートファクトリーについ […]
オリエンタルモーターは、ACプロペラファン「MRSシリーズ」について、取付角300mmに単相220/230V対応機種を追加した。同製品は、翼羽根によって、その回転軸方向に風を発生させるファン。大きな風量が得られ、機器内部を全体的に冷却する換気冷却に適 […]
【主な掲載記事】 ・JEMA「2025年度重電機器国内生産額見通し」24年度比6.7%増3兆7437億円 FA機器も本格回復 再成長への足掛かり・国際電業 新社長に古川専務・高木商会が社名変更「株式会社タカギコネクト」に・「ジャンボびっくり見本市」4 […]
ニップンは、研究開発機能の強化と利便性向上、土地の有効活用等を図るため、現在の神奈川県厚木市から神奈川県横浜市に研究開発拠点を移転して「ニップンR&Dセンター」を設置する。事業開始は2026年10月を予定している。同センターは、研究員がオープンマイン […]
オムロンは、NVIDIA主催のグローバルAIカンファレンス「NVIDIA GTC 2025」で、コントローラ、センサ、サーボモータ、安全装置等で構成された自動化ソリューションが、オートメーションソフトウェア「Sysmac Studio」を通じてNVI […]
アドバンテックは、NVIDIA Jetson Orin NX/Nanoモジュールに対応したエッジAIコンピュータ「EPC-R7300」について、新たにJetson Orin Nano Super に対応した。最大67 TOPSのAIパフォーマンスを超 […]
北陽電機は、新製品の電波を使用したミリ波センサ「MWB-05FMN-EW」を紹介するYoutube動画「屋外安全の要!耐環境性に優れたミリ波センサ新発売!」を公開した。同製品は、電波で検知するため、夜間や雨などの天候でも使用でき、耐環境性にも優れ、粉 […]
中西電機工業は、5月15日に名古屋市千種区の吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)で、「ナカネット展示会2025 in 吹上」を開催する。「次世代技術で課題解決!!」をテーマとし、119社が出展する予定となっている。