- 2024年4月3日
メルコモビリティソリューションズ、自動配送ロボットによるデリバリーサービス提供開始
三菱電機グループのメルコモビリティソリューションズは、米国Cartken社が開発・提供する自動配送ロボットを利用したロボットデリバリーサービスを開始した。Cartken社は、2019年に米国シリコンバレーで創業のAI自動走行ロボットを開発するロボティ […]
三菱電機グループのメルコモビリティソリューションズは、米国Cartken社が開発・提供する自動配送ロボットを利用したロボットデリバリーサービスを開始した。Cartken社は、2019年に米国シリコンバレーで創業のAI自動走行ロボットを開発するロボティ […]
カナデンは、連結子会社のJCEホールディングスと日本制御エンジニアリングが2024年3月18日をもって合併した。日本制御エンジニアリングを存続会社として新たにスタートを切った。事業内容は電力系統制御システムを中心とする制御に特化したシステム開発。 h […]
明治電機工業は2021年4月1日付人事を発表した(カッコ内は異動前) 高瀬 慎一 執行役員 MEIJI CORPORATION 取締役社長(MEIJI CORPORATION 取締役社長)、成瀬 克久 執行役員 企画管理本部長 兼 管理部長(Meij […]
ロボットバンクは、製造業および物流業向けに、AIと経路設計アルゴリズムを搭載したAMR(自律走行搬送ロボット)「StarLift150」と「StarMax200」を発売した。同製品は、環境を認識し障害物を回避しながら効率的に物を運ぶことができ、複数台 […]
オーム電機は、従来構造を見直すことで冷却性能の高効率化と省電力化した盤用クーラー「クールキャビ」を4月から発売する。同製品は、熱流体解析によりクーラー内部のレイアウトや流路を最適化したことに加え、コンプレッサやDCファンモータの消費電力の見直し、イン […]
AIメカテックは、茨城県龍ケ崎市の竜ケ崎事業所に新たに装置組立用建屋やクリーンルームなどを整備する。同社の半導体関連事業はウェハ薄板化に重要な役割を果たすウェハハンドリングシステムを中心に受注が順調で、IJPソリュ-ション事業でもマイクロディスプレイ […]
【主な掲載記事】 ・2024年度のFA・制御機器市況はどうなる?JEMA・NECA市場見通し、主要産業下期回復へ・DXセレクション2024、中堅中小企業のDX成功例32社の事例選出・三菱電機、米Nozomi networksと協業。OTセキュリティー […]
経済産業省は、中堅・中小企業等のDXのモデルケースとなる優良事例について、「DXセレクション2024」として32社の事例を選定した。DXセレクションとは、デジタルガバナンス・コードに沿った取組を通じてDXで成果を残している、中堅・中小企業等のモデルケ […]
北陽電機は、まんがで分かる制御機器 第19話「Season2 測域センサ エリア設定タイプ編 光学窓の汚れによる誤検出を解消する方法は??」を公開した。第18話でマナブ君から雨対策について教えてもらい、砂埃や粉塵が舞う環境でも有効ではないかと考えたア […]
共英製鋼は、ベトナムの関係会社Vietnam Italy Steel社(VIS社)で新圧延工場を建設する。VIS社は、フンエン省に圧延工場、ハイフォン市に製鋼工場を保有し、両工場が同一敷地内に立地していないことから操業が非効率となっていたが、今回の設 […]
小林製薬は、グローバルで需要拡大が見込まれる「熱さまシート」の増産に対応するため、タイに現地法人「KOBAYASHI Pharmaceutical Manufacturing (Thailand)Co., Ltd.」を設立し新工場を建設する。ひたい冷 […]
富士電機機器制御は、業界最小クラスの電磁開閉器(マグネットスイッチ)「SC-NEXT」シリーズを発売した。電磁開閉器は、制御盤や配電盤など盤のなかで電気回路の開閉を行うもので、近年は省スペース化や環境負荷低減に対する要望から、盤に搭載する機器にも小形 […]
NECは、映像認識AIを活用して製造現場で撮影された映像から人の作業内容を自動で認識・時間計測する「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」を発売した。製造現場の人の作業データ分析のニーズは高く、現場映像を活用してAI分析するものもあるが、 […]
チノーは、WEBレコーダ「SC5000」を発売した。同製品は、RS-485やイーサネットで接続された機器の入出力データを集録し、WEBブラウザ画面でデータのモニタリングができるレコーダ。パソコンやタブレット端末のWEBブラウザ画面から接続機器の監視・ […]
【主な掲載記事】 ・製造業のデジタル化に必要な専門人材、生産と設備理解が必須。熟知したリーダー配置がカギ・内閣府「企業行動調査」、実質成長率1.4%。2024年度製造業好転の見通し・アズビル、「クラウド型バルブ解析診断サービス」AGC鹿島工場へ提供・ […]
OKANは、製造、医療・福祉、建設、運輸、情報通信業において人事・総務関連業務者各100名(計500名)を対象に、企業の組織課題についての調査を実施した。 その結果、「情報通信業に比べて製造、医療・福祉業は組織課題の問題度や緊急度が高い」「製造、医療 […]
NSK(日本精工)は、状態監視システム ワイヤレスソリューションを発売した。同ソリューションは、同社のグルー会社で回転設備の状態監視・機械保護サービスプロバイダのBrüel & Kjær Vibro(ブリュエル・ケアー・バイブロ社)が開発した […]
ソリューションの自社開発・販売を強化 日本の商流は複雑と言われ、商社・販売代理店が批判の槍玉に上がることに立たされることもある。その一方で流通を支えるクッション役として長年にわたって金融や物流、調達等を支え、優れた技術を発掘して広め、製造業を発展させ […]
IAIは、電動シリンダー「エレシリンダー」について、極細サイズの「EC-S2/RR2」をラインナップに追加した。同製品は、幅20mmの極細サイズの電動シリンダーで、最高速度300mm/秒で動作可能。内製リニアガイドを内蔵し、φ6ボール循環型ねじ採用で […]
CKDは、防水型リモートI/O「RT」について、PROFINET子局を追加した。同製品は、デジタル入出力、アナログ入出力、IO-Linkマスタに対応した防水型リモートI/Oで、最大18台までユニットを追加が可能。診断情報(過電流、短絡、エラー等)が取 […]
横河電機は、OpreX Transformationのラインアップとして、プロセス製造業に適したプロダクトカーボンフットプリント管理を実現できるサービス「OpreX Carbon Footprint Tracer」を発売した。同サービスは、プラントの […]
富士経済はサービスロボットの世界市場を調査し、ロボットの高機能化と導入環境の整備が進んでこれからサービスロボットの社会実装は一層活発化し、市場規模も2030年には4兆7100億円に達すると予測している。 サービスロボットの世界市場は、2023年に2兆 […]
日伝は、3月12・13日に熊本県上益城郡益城町のグランメッセ熊本で「IKO Today in Kumamoto」を開催する。「”SDGs”未来をつなぐ~持続可能な産業革命への貢献~」をテーマに、機械要素部品からロボット、IoT、AIなどを展示する。ま […]
ダイヘンは、系統用蓄電池向けユニット型パワーコンディショナ」を開発し、蓄電池設備・変圧器・連系設備に組み合わせ、EMSも搭載した系統蓄電池向け「大容量蓄電池パッケージ」として販売していく。再生可能エネルギーの導入拡大・主力電源化が推進されるなか、需給 […]
富士経済は、製造業を中心とした脱炭素対策の推進や、DX化に伴う需要急増に対応する半導体関連工場の新設・増強によって市場拡大が期待されるEMS(エネルギーマネジメントシステム)の関連市場を調査し、EMS・関連システム、サービス、ハードウェア市場は203 […]
【主な掲載記事】 ・IPA、2023年コンピュータウイルス不正アクセス届出状況公開。・三菱電機、米企業と協業。OTセキュリティー事業拡大へ・安川電機とJA全農、きゅうり葉かきロボットが導入フェーズへ・日東工業とFAプロダクツ、三社電機製作所、徳倉建設 […]
RYODENは、新規事業としてオリジナル製品の開発・販売の強化・推進に向け、事業ブランドとして「RYODEN Tii!」を策定した。Tii!は、This is it(その手があったか)の略で、お客様の潜在課題を解決する力を表現し、今後オリジナル製品の […]
中外製薬は、グループ会社の中外製薬工業の浮間工場(東京都北区)で、第III相臨床試験から初期商用までのバイオ原薬の製造を担うバイオ原薬製造棟「UK3」の生産能力増強と脱フロンに向けて総額200億円規模の設備投資を行う。今回の設備投資は、UK3の生産能 […]
第一エレクトロニクスは、電子式スーパーマルチメータ「SQLC-110LU」について、三相4線アナログ出力、三相3線アナログ出力仕様を追加した。同製品は、1台で需要電流×3、電圧×3、電流×3、需要電力、電力、無効電力、力率、周波数、電力量、無効電力量 […]
三井物産は、米国の化学品大手企業のCelanese Corporation(セラニーズ社)と折半出資で設立したFairway Methanol LLC(フェアウェイメタノール社)の工場(テキサス州パサデナ市)で、周辺プラントから排出される産業由来の二 […]