- 2024年3月4日
AGC、横浜市鶴見区のAGC横浜テクニカルセンターで国内バイオ医薬品CDMOの開発・製造能力拡大に500億円
AGCは、AGC横浜テクニカルセンター(横浜市鶴見区)でバイオ医薬品CDMOの開発・製造能力を拡大する。投資総額は約500億円を見込む。2025年から遺伝子・細胞治療薬の開発サービスを先行して開始し、2026年からmRNA医薬品、動物細胞を用いたバイ […]
AGCは、AGC横浜テクニカルセンター(横浜市鶴見区)でバイオ医薬品CDMOの開発・製造能力を拡大する。投資総額は約500億円を見込む。2025年から遺伝子・細胞治療薬の開発サービスを先行して開始し、2026年からmRNA医薬品、動物細胞を用いたバイ […]
大同工業所は、防爆エリアでも使える本質安全防爆警報器を発売した。同製品は、防爆性能はExia ⅡCT6 Gaで、特別危険箇所を含むすべての危険場所で設置できる本質安全防爆構造の警報器。日本製のTIIS防爆検定合格品(総則-EX指針2020、本安-EX […]
仕事を評価する方法はいろいろありますが、その多くは生産性や品質を基準とした結果指標なのではないでしょうか。もちろんこのような指標を見ながら改善を行って競争力を付けていく活動はとても大切です。しかしこれらの活動はとても管理的です。管理という方法は生産性 […]
キッコーマンは、米国の製造会社キッコーマン・フーズ社(ウィスコンシン州ウォルワース)の新工場をウィスコンシン州内に建設する。新工場は、1973年に出荷を開始したウィスコンシン工場、1998年に出荷を開始したカリフォルニア工場に次いで米国内で3ヵ所目と […]
北陽電機は、製品カタログとなる「プロダクトガイド11」を発行し、ダウンロード提供を開始した。スキャナとコントローラで検出から制御までワンストップで対応できるセーフティコントローラ「HSC-A100ーENC」や、世界最小のセーフティレーザスキャナ「UA […]
ロームは、消費電流を世界最小に抑えたリニアオペアンプ「LMR1901YG-M」を発売した。同製品は、超低消費電流技術により温度や電圧変化による電流増加を徹底的に抑制し、低消費電流オペアンプの一般品と比べて消費電流を約38%低減となる160nA(Typ […]
オプテックス・エフエーは、FAセンサの主力製品を網羅した「FAセンサ用ラインナップカタログ」の冊子の請求を開始した。カタログは全50ページに、光電センサ、専用光電センサ、特殊用途・用途限定センサ、変位センサ・外径測定器、IIoT・通信ユニット、距離セ […]
エニイワイヤは、1月31日から2月2日まで開催されたIIFES2024の出展報告を公開した。同社は三菱電機グループ内ブースで出展し、「Flexible & Sustainable 省配線システム「AnyWireASLINK」~装置内配線!!革 […]
ポリプラ・エボニックは、兵庫県姫路市のダイセル網干工場内に新工場を建設する。現在、ポリプラ・エボニック網干工場は、ダイセル網干工場敷地内に所在しているが、今後の製造能力増強のため、同工場内の異なる場所に2025年中の完成を目指して建設する。 http […]
キーエンスは、データロガーの新規見積もりや検討中の案件の相談、紹介してくれた人に、特選グッズが当たるキャンペーンを実施している。応募期間は3月31日まで https://www.keyence.co.jp/products/recorder/reco […]
三菱電機は、人のノウハウをAIでデジタル化し、専門知識なしでデータ活用を可能にするデータ分析・診断ソフトウェア「MELSOFT MaiLab」の特設サイトを開設した。特設サイトでは、活用例や体験版などをダウンロードできる。 https://www.m […]
デンソーウェーブは、東京と名古屋。大阪の全国3会場で、デンソーロボットプライベート展示会「DENSO Robotics Expo 2024」を開催する。2023国際ロボット展でご紹介したオープン化によるメリットや、最新の拡張機能を活用した高難度作業の […]
サンコーシャは、コンパクトな電源用SPD「MZEV[]-200」を発売した。同製品は、制御盤や照明盤などへの組み込みやEV充電装置など各種装置の低圧電源機器の保護用として最適なコンパクトな電源用SPD。JISクラスⅡ・クラスⅢ対応で、小型で装置内に省 […]
国際ロボット連盟(IFR)は、2024年のロボット産業における5つのトレンドとして、「AI」と「協働ロボット」「MoMa(モバイルマニピュレータ)「デジタルツイン」「人型ロボット」挙げた。1つ目のAIは、AI活用によってロボット産業に新しい可能性が生 […]
セーフティグローバル推進機構(IGSAP)は、産業安全の向上と進歩・普及などに貢献した個人または団体(企業、グループ他)を表彰する第9回「向殿安全賞」を募集している。 「向殿安全賞」は、国内外の産業分野における、安全の維持向上と進歩・普及に貢献された […]
【主な掲載記事】 ・IFR、世界ロボット密度2022年発表。世界平均151台まで増加、2016年から2倍に成長・2024年ロボット産業トレンド。AI、協働ロボット、MoMa、デジタルツイン、人型ロボット・IGSAP(セーフティグローバル推進機構)、向 […]
オートメーション新聞2024年2月28日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・IFR、世界ロボット密度2022年発表。世界平均151台まで増加、2016年から2倍に成長・2024年ロボット産業トレンド。AI、協働ロボット、MoMa […]
ABBロボティクスと計量器・分析機器メーカーのメトラー・トレドは、ラボにおけるロボティクス採用と自動化に向けて協業し、ABBのロボットとメトラー・トレドのラボ機器管理ソフトウェアLabXと各種機器がシームレスに統合するソリューションの提供を開始する。 […]
朝日ラバーは、医療・ライフサイエンス事業の強化に向け、医療用ゴム製品の生産を行う福島県西白河郡にある第二福島工場を増築する。現在、医療・ライフサイエンス事業製品を開発・生産する工場は、福島県西白河郡泉崎村の第二福島工場と、福島県白河市の白河第二工場が […]
ハーティングは、2月27日から29日まで「Industrial Ethernet Week(産業用イーサネットウィーク)」をオンライン開催する。3回目となる今回は、製造現場における生成AI、工場ネットワーク施工の機会と課題、データモデルを使用した最新 […]
大倉工業は、香川県産材や四国地域材を活用した木質構造材料の製造事業を開始に向け、香川県三豊市に新工場を建設する。工場と倉庫、事務所等、製品加工機、乾燥機、ボイラーを備え、投資予定額は約53億円。 https://www.okr-ind.co.jp/w […]
愛三工業は、2025年4月の竣工に向け「安城新工場(仮称)」を建設する。新工場は「ものづくり変革への挑戦」を掲げ、①カーボンニュートラル ②高付加価値な働き方 ③新たな価値提供 を目指し、物流を含め24時間止まらない全自動ラインの構築・運用や、作業者 […]
藤森工業は、群馬県沼田市の沼田事業所と台湾・高雄市のZACROS TAIWANで、液晶ディスプレイ製品の大画面化と世界的な需要増に対応した偏光板用プロテクトフィルムの設備投資を行う。総投資額は145億円。沼田事業所に135億円を投資し、最大3000m […]
世の中がどんどんと変わっていく中で、製造業にも大きな変化の波が訪れています。そしてその変化に対応するための投資を判断する必要が出てきます。そういった局面で、新しい設備を導入すれば生産性を上げられるということで、設備投資に積極的な会社は多いです。もちろ […]
日本航空電子工業は、CHAdeMO規格に準拠した定格電流200Aの急速充電器用のEV充電用コネクタ「KW07Cシリーズ」を発売した。同製品は、小型軽量化とケーブルの柔らかさに重点を置いて開発し、定格電流125AのEV充電用コネクタとほぼ同等の取り扱い […]
三菱電機四国支社は、3月6日13時から愛媛県四国中央市のしこちゅ〜ホールでセミナー「カーボンニュートラルとDXを一緒に考えよう」を開催する。リアルとオンラインのハイブリッドで開催し、参加は無料。リアル展は先着60人。現地参加特典として、限定50セット […]
松浦機械製作所は、製造拠点の一つである福井県越前市の武生工場を拡張し、2025年1月から統合した組立拠点の稼働を開始する。2024年12月に完成予定。現在、同社は福井市にある本社工場と越前市にある武生工場の二拠点で機械組立とスピンドル組立を行っており […]
【主な掲載記事】 ・電線不足、納期問題 解消へ一歩。新規受注・納期回答が再開・総務省「労働力調査」、製造業が最多1055 万人・産業オープンネット展、参加申し込み始まる。7月に東京と大阪で開催・シュナイダーエレクトリック。スマート&サステナブル実現支 […]
安川電機は、技術論文「Σ-X:デジタルソリューションを実現するACサーボドライブ」を公開した。論文では、ソリューションコンセプトである「i3-Mechatronics」の説明のほか、Σ-Xのラインアップ、基本性能、最新機能を紹介する。また,制御技術の […]
安川電機は、テクニカルレポート「安川電機のトータルソリューションにて世界の半導体を支える~SEMICON Japan 2023に出展~」を公開した。レポートではSEMICON Japan 2023で展示した技術・製品を紹介し、クリーン度向上と振動低減 […]