- 2025年3月28日
ミスミ、meviyで板金部品の「クリーン洗浄」に対応 3種類の洗浄方法に対応
ミスミグループ本社は、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」について、板金部品で「クリーン洗浄」への対応を開始した。半導体や光学機器関連など、部品洗浄が求められる業界のニーズにも対応する。2022年8月から同社ブランドのねじやナッ […]
ミスミグループ本社は、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」について、板金部品で「クリーン洗浄」への対応を開始した。半導体や光学機器関連など、部品洗浄が求められる業界のニーズにも対応する。2022年8月から同社ブランドのねじやナッ […]
三菱電機は、FA製品の導入事例として、香川県丸亀市の三菱電機 受配電システム製作所の事例「電力設備工場が追求する自らの省エネ『4つのロスの見える化』により2年で30%の効率アップ」を公開した。三菱電機受配電システム製作所は、受配電設備や監視設備などを […]
オリエンタルモーターは、AGV・AMR制御用のコントローラ「モバイルロボットコントローラMVC01」を発売した。同製品は、上位制御機器からの指令に基づいてAGV(自動誘導車)やAMR(自律移動ロボット)などの搬送ロボットを制御するコントローラ。自ら走 […]
ミスミグループ本社は、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy」について、溶接加工での「ソケット取付サービス」の自動見積もりを開始した。meviyの3Dビューワー上で任意の穴に「ソケット」の取り付け指定が可能となり、液漏れの発生がないことを証明 […]
パナソニック インダストリーは、耐屈曲1000万回、曲げ半径R2〜R4mm、従来汎用ファイバと同等価格の3700円の折れない・曲がる・低価格を兼ね備えたタフファイバ搭載タイプを拡充している。このほど円柱型ファイバ、エリアファイバ、限定反射型ファイバの […]
NECA(日本電気制御機器工業会)は、電気制御機器の2024年度年間出荷見込みと2025 年度年間出荷見通しを発表した。2024年度は在庫課題の影響が残り、前年度比8%減の6182億円。2025年度見通しは、劇的な回復は期待できないながらも、国内の設 […]
北陽電機は、選択肢を選んでいくと要望通りの製品にたどり着ける「セレクションガイド」について、屋外仕様センサ版を公開した。「測域センサを検討しているけど、どの型式を選んだらいいか分からない」という声に対し、ユーザー自身で仕様を選択していくと最適な製品が […]
アズビルは、米国・DNX Venturesが管理・運営する「DNX Partners IV, LP」と出資契約を締結した。同ファンドは、米国と日本国内で、DX × 環境を中心とした気候テック、AIをはじめとする革新的な技術であるディープテック領域を投 […]
タムラ製作所は、大型トランス・リアクタを生産するメキシコの連結子会社Tamura Power Technologies de Mexico SA.DEC.V.の第2工場が2稼動を開始した。大型トランス・リアクタは、風力発電・太陽光発電設備のパワーコン […]
アイシンは、生産体制再編にともない、2027年3月をもって愛知県蒲郡市の蒲郡工場を閉鎖する。蒲郡工場は2004年5月設立。デフケース、オイルポンプ、バルブボディなどオートマチックトランスミッション用部品を製造しており、従業員数は約250人。敷地面積は […]
北陽電機は、制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学んでいくコンテンツ「まんがで分かる制御機器」について、Season3 測域センサ データ出力タイプ編の第10話「3D測域センサって??」を公開した。段差に躓き、ライアン先生に助けられ、目がハー […]
【主な掲載記事】 ・NECA、電気制御機器 2024年度出荷見込み&2025年度出荷見通し 2025年度予測は6650億円 3年ぶり前年超え 待望のトンネル脱出・市況回復へ ・安川電機、トヨタ自動車レース部 アーク溶接の新技術開発 熟練技術 […]
富士電機は、Storiesに「船からのCO2排出を止めろ!日本初の水素ハイブリッド船が船舶のミライを変える」の記事を公開した。日本初の“ハイブリッド旅客船”「HANARIA(ハナリア)」は、水素燃料電池、バイオディーゼル発電機、リチウムイオンバッテリ […]
先回、7つのムダのうちの3つのムダにデジタルの力を導入するとどうパワーアップするかをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。 つくり過ぎのムダではムダの発生の瞬間の見える化(部門間の生産進捗の見える化)、手待ちのムダでは発生したムダの活用、運搬のム […]
東芝は、Toshiba ClipのVoices最前線の現場で課題に挑戦する人々の声に、気象データサービス「空を見える化するために。技術と誠実さで未来の安全インフラを築く~理念ストーリー We are Toshiba~」を公開した。気象データサービス事 […]
三菱電機エンジニアリング「ケーブル中継ユニット」は、制御盤間の配線作業を専用ケーブルでワンタッチ化できるケーブル中継ユニット。制御盤を設置・改造する際に発生する各種課題を解決し、作業の省力化・効率化が可能となる。外部端子受けを汎用ねじ端子台で行なった […]
製造業のDXにおける課題は多くあります。人材不足や予算の制約などもそうですが、DXの前提となる「データ」を集められていない、もしくはデータはあるものの活用できていないケースが挙げられるのではないでしょうか。 前回の記事では担当者に依存していた備品の在 […]
都市部の再開発や老朽化した設備の更新などで盛り上がりを見せるビルディングオートメーション。IoTやデジタル技術を活用したZEBや省エネへの取り組みは一般的になり、最近ではさらにビルの評価を高めるため、人に優しい快適な環境を提供する「WELLESS」に […]
星和電機と岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域は、アルミニウムイオン電池(AIB)について、正極に多孔質炭素を使うことで安全・低コスト・高容量を実現できるという正極炭素材料の設計指針を発表・提案した。AIBは環境負荷を低減しつつ経済的メリットを提 […]
安川電機とアステラス製薬は、汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用した、細胞医療製品の製造プラットフォームの開発と、スタートアップやアカデミアにそれらを提供する合弁会社を設立する。製薬業界における細胞医療の事業化では、細胞の製造には複雑な作業プロセスが必 […]
安川電機は、技術論文「ロボットマニピュレーションのためのべイズ最適化による作業対象物の探索時間短縮」を公開した。論文では、ロボットが広い作業空間内の対象の位置を短時間で特定し,タスクを効率的に実行できるようにすることを目的に、対象の探索を2次元ブラッ […]
【主な掲載記事】 ・日本能率協会 「日本企業の経営課題 -製造業編-」調査結果 最重要は「人材不足」「資源・エネルギー価格高騰」 DX・AI・自動化の投資拡大で解決・安川電機とアステラス製薬 細胞医療製品のプラットフォーム開発 合弁会社・三菱電機、北 […]
日本能率協会は、1979年から実施している「当面する企業経営課題に関する調査」について、今回は製造業にフォーカスを当て、経営資源や組織風土、新規事業への取り組み状況等を調査した。全国の製造業7816社の代表者または製造部門責任者を対象に行われ、702 […]
富士電機は、プログラマブルコントローラ(PLC)「MICREX-SX シリーズ」について、新製品となる「SPH3300/2200」を発売した。プロセッサやメモリなど演算エンジンを刷新し、従来機種に比べてアプリケーションの実行速度を高め、制御速度を6. […]
富士電機は、2025年2月号となる「富士電機技報」の第97巻第4号「特集 脱炭素社会の実現に貢献するパワー半導体」を公開した。特集では、脱炭素社会実現のキーデバイスであるパワー半導体について、自動車の電動化や太陽光・風力発電を代表とする再生可能エネ […]
コンテックは、拡張性に優れた産業用コンピュータ「Solution-ePC SR4000シリーズ 」を発売した。同製品は、省電力・ハイパフォーマンスの第8世代インテル Coreプロセッサ、またはCeleronプロセッサが搭載でき、省電力でありながら高い […]
CKDは、屋外向け商品「WPシリーズ」について、フィルタ、レギュレータ、ルブリケータを一体化したFRLコンビネーションユニット「CW※シリーズ」を発売した。同製品は、フィルタ・レギュレータ・ルブリケータ等の各機器の主要寸法をコンパクトに統一したモジュ […]
IDECの「FT2J形」は、7.0インチの中型ディスプレイを搭載したプログラマブル表示器とPLCを一体化し、それぞれ取り付ける場合と比較して大幅な省スペース化を実現したプログラマブル表示器一体型コントローラ。これまで5.7インチを設置していたパネルと […]
オリエンタルモーターは、ECファン「EMRシリーズ」について、取付角寸法200mmタイプを追加した。同製品は、ブラシレスモーターを搭載し、省エネ・長寿命・低騒音・軽量な高効率・高性能ファン。ブラシレスモーター採用により従来品に比べて同特性で最大48% […]