SEARCH

「ai」の検索結果3772件

  • 2025年3月10日

シュナイダーエレクトリック 表示器付コントローラ「STC6000シリーズ」表示・操作・制御を一体化【PC・コントローラ特集】

シュナイダーエレクトリック「STC6000シリーズ」は、表示と操作、制御を一体化した表示器付コントローラ。DIO32 点(入力16点、出力16 点)を標準搭載し、表示器の筐体に表示と操作、制御の表示器とPLCの機能を集約したオールインワンモデル。PL […]

  • 2025年3月9日

大同特殊鋼、愛知県知多市の知多第2工場で特殊溶解設備が稼働開始

大同特殊鋼は、半導体製造装置向けなど高級鋼の生産能力の強化に向け、愛知県知多市の知多第2工場で特殊溶解設備が稼働を開始した。クリーンステンレスやニッケル基合金等の高級鋼は半導体製造装置や航空エンジンなどに使われており、今後の需要拡大が見込まれている。 […]

  • 2025年3月8日

住友電気工業、横浜市栄区の横浜製作所に光コネクタなどデータセンター関連製品開発の研究開発棟

住友電気工業は、生成AIの拡大に伴い今後も需要が増加するデータセンタ関連製品の研究開発を強化するため、横浜市栄区の横浜製作所に新たに研究開発棟を建設する。2024年12月に着工し、2026年3月に竣工、同年7月から稼働予定。生成AIとDXの発展にとも […]

  • 2025年3月7日

三菱電機、AIの信頼性向上に寄与する「AIの動作を短時間で漏れなく検証する技術」開発

三菱電機は、数値データの予測などに広く用いられる決定木アンサンブルモデルに対して効率的に網羅検証を行う新たなアルゴリズムと、これを用いた対話的な検証ツールによる「AIの動作を短時間で漏れなく検証する技術」を開発した。これによりAI開発者は網羅検証のサ […]

  • 2025年3月6日

ジェイテクトエレクトロニクス 基板型コントローラ 「JX-BASIC-EX1」Ethernetポートを搭載し、さらに機能アップ【PC・コントローラ特集】

ジェイテクトエレクトロニクスの薄型・省スペースを実現した基板型コントローラ 「JX-BASIC-EX1」は、JX-BASICの「薄型・省スペース」「20種の命令語、マニュアルレス」を継承し、新たに「Email」命令を追加し、21種の命令語に機能アップ […]

  • 2025年3月6日

横河計測、光通信ネットワーク測定向け光パルス試験器「AQ7290シリーズ」発売

横河計測は、光ファイバーのフィールドテストを簡単に行えるOTDR (光パルス試験器)「AQ7290シリーズ」を発売した。同製品は、堅牢な設計と安定した動作で過酷な現場条件下でも信頼性の高い測定結果を得ることができ、作業性の面では電源投入後10秒以内に […]

  • 2025年3月6日

日本立地センター、2024年度 製造業・物流業の新規事業所立地計画に関する調査 2割超が工場・倉庫の新設・増設・移転を計画中 着工は5年以内が8割 社会・市場の変化に対応

日本立地センターは、製造業と物流業がどれだけ新規の事業所の設置をしているかに関する「新規事業所立地計画に関する調査」の2024年度版の結果をまとめた。2割超の企業が新規事業所の立地計画があるが、用地取得には難航しており、国や自治体の支援に大きな期待が […]

  • 2025年3月5日

【オートメーション新聞No.396】2024製造業の新規事業所立地計画 2割が検討/ 自動配送ロボットの将来像/三菱電機 簡単小形インバータ /PC・コントローラ特集 など(2025年3月5日)

【主な掲載記事】 ・2024年度製造業・物流業新規事業所立地計画 2割強が工場・倉庫の新規立地検討 着工は5年以内が8割 社会・市場の変化に対応・経産省 自動配送ロボット 将来像取りまとめ 時速20キロ、積載145キロ超に・【We love Auto […]

  • 2025年3月5日

日立、データセンター事業を強化 ファシリティ設計・管理からIT運用、サービスまでフルサービス

日立製作所は、生成 AI普及によって急拡大するデータセンターの需要に対し、データセンター事業体制を強化する。デジタルシステム&サービスセクターにデータセンター事業統括本部を設置し、日立グループ横断の事業戦略の策定やグローバル協創パートナーとの連携強化 […]

  • 2025年3月4日

北陽電機、測域センサ導入事例として「高所作業車作業時の作業員挟まれ防止」を公開

北陽電機は、測域センサの導入事例として「高所作業車作業時の作業員挟まれ防止」を公開した。高所作業車のバケットの側面方向の障害物を検知する用途に測域センサ、バケットから天井までの距離を測定する用途にレーザセンサを設置することで作業員が障害物また天井に挟 […]

  • 2025年3月4日

北海道ガス、北海道苫小牧市にLNG基地を建設

北海道ガスは、北海道におけるGXの推進をより一層加速させるため、エネルギーインフラが集約される苫小牧地区に、将来的な水素・e-メタン導入等を見据えたカーボンニュートラル拠点となる新たなLNG基地の建設を検討する。検討場所は、北海道苫小牧市字弁天(苫小 […]

  • 2025年3月3日

高木商会、3/5−7いつでも視聴可能 WEBセミナー「産業用ラズパイセミナー」

高木商会は、近年、産業分野でも採用が進んでいる小型で柔軟性の高い産業用ラズベリーパイについて、その特長や最新のソリューションを紹介するWEBセミナー「産業用ラズパイセミナー」を開催する。3月5日ー7日までいつでも視聴可能となっている。セミナーでは、産 […]

  • 2025年3月2日

関西ペイント、愛知県春日井市に新調色工場&販売・物流拠点を建設

関西ペイントは、愛知県春日井市に調色工場、販売と物流機能を有する新拠点「関西ペイント愛知ステーション」の建設に着手した。顧客が求める色は無限にあるため、調色工場はカスタマイズ対応力が必要とされ、ユーザーに近い場所で、必要な種類と量を効率的に製造し、素 […]

  • 2025年3月2日

京セラ、国内初の雪上走行する中速・中型自動配送ロボットの共同開発・走行試験に成功

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と北海道大学は、雪上を走行する中速・中型自動配送ロボットの共同開発と準公道での走行試験に成功した。北大 江丸准教授が研究する積雪・降雪環境でのAIによるノイズ除去技術と、KCCSが開発する自律走行技術を組み […]

  • 2025年2月27日

新しいモノづくりの考え方 【第16回】これからの日本式デジタル化⑮

今回は「ムダ取り」についてこれまでのアナログのカイゼンにデジタルの力を導入すると、どうパワーアップするかを考えてみました。結論を先に述べると、デジタル化によってムダ取りは格段にパワーアップします。理由はアナログでは限界であった多くのことがデジタルによ […]

  • 2025年2月27日

ミスミ、meviyでインチ(ユニファイ)ねじの自動見積もりを開始 北米向けサービス強化

ミスミグループ本社は、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」について、北米向けのサービスを強化し、「インチ(ユニファイ)ねじ」の自動見積もりを2月より開始した。インチ(ユニファイ)ねじは、既に対応しているJIS規格とは異なり、米国 […]

  • 2025年2月26日

【オートメーション新聞No.395】中小企業セキュリティ対策の実態調査2024/ 「現場川柳」受賞作品/ 三菱電機、受配電設備のスマート保安/配線接続機器特集など(2025年2月26日)

【主な掲載記事】 ・IPA、2024年度中小企業の情報セキュリティ対策の実態調査結果 サイバー攻撃は増加傾向、対策の重要性増す 被害企業7割、取引先にも影響・オプテックス・エフエー「現場川柳」受賞作品が決定 大賞は組長さん・【令和の販売員心得】ウィリ […]

  • 2025年2月26日

富士電機、「富士電機技報」第97巻第3号を公開 特集「受配電・開閉・制御機器」

富士電機は、技報「富士電機技報」の第97巻第3号を公開した。「受配電・開閉・制御機器」を特集した号となっている。特集では、信頼性や安全性を向上し、多様化するニーズに応えて使い勝手を向上させた受配電・開閉・制御機器の新製品を紹介し、その実現を支える電気 […]

  • 2025年2月25日

荏原製作所、熊本県玉名郡の熊本工場に半導体製造装置の新生産棟(K3棟)が竣工

荏原製作所は、熊本事業所内の熊本工場で建設を進めていた新生産棟(K3棟)が竣工した。同生産棟は、精密・電子カンパニーの主力製品であるCMP装置をはじめとした半導体製造装置の製造を目的とし、今後2025年度第2四半期から稼働を開始する予定。同社は、自社 […]

  • 2025年2月25日

東芝、Toishiba Clipで令和を生きる若手技術者ワークスタイルを聞くインタビューを掲載

東芝は、同社のトレンドを紹介するWEB「Toshiba Clip」で、VPP(バーチャルパワープラント)事業に携わる入社4年目の若手技術者の働き方を聞くインタビュー「何事も全力で楽しむのが東芝流!」令和を生きる若き技術者のワークライフスタイル ~理念 […]

  • 2025年2月25日

NTN、THE CHALLENGEに、軸受診断用ソフトウェア開発に挑む技術者インタビュー公開

NTNは、同社の技術者の開発への挑戦を紹介するWEBサイト「未来を切り開くTHE CHALLENGE」に、軸受診断用ソフトウェア開発に挑む技術者インタビューとして、「軸受診断用のソフトウェア開発という未知なる領域に挑む軸受診断エッジアプリケーション『 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG