SEARCH

「ai」の検索結果3772件

  • 2025年1月24日

オリジン東秀、栃木県佐野市に生鮮野菜のカット加工品を製造する佐野工場を新設

弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を展開するオリジン東秀は、栃木県佐野市に新たな生産拠点となる「オリジン東秀 佐野工場」を開設する。新工場は高品質なカット野菜を製造する拠点として、野菜洗浄水に炭酸次亜水生成システムを採用し、常に適切 […]

  • 2025年1月24日

新しいモノづくりの考え方 【第12回】これからの日本式デジタル化⑪

日本の製造業が取るべきデジタル化について書いてまいりましたが、ここで閑話休題。この一年で私が自分でやってみたデジタル化についてお話ししてみたいと思います。 私がデジタル化を意識し始めたのは、以前にもお話ししましたが、昨年4月に緊急事態宣言が発令され工 […]

  • 2025年1月23日

世界最大規模の国際産業見本市ハノーバーメッセ2025 3月31日からドイツ・ハノーバーで開催

世界最大規模の国際産業見本市「ハノーバーメッセ2025」が、3月31日から4月4日まで、ドイツ・ハノーバー市の国際見本市会場で開催される。今回のテーマは「産業変革ー持続可能な産業の活性化」とし、電気、機械、デジタル産業、エネルギー関連企業など世界70 […]

  • 2025年1月23日

【広島発 中小製造業がDXで変わるまで④】中小企業でもベンダーに頼らない 無料ツールを「使い倒す」自前のDX術

本連載ではこれまで、東洋電装が他社のものづくり企業のDXを支援してきた事例を紹介してきました。今回は東洋電装自体がどのようにDXを進めているのかを取り上げ、読者の皆さんの参考になれば幸いです。 製造業に限らずどんな業種でも当てはまると思うのですが、文 […]

  • 2025年1月22日

【オートメーション新聞No.390】SEAJ、日本製半導体・FPD製造装置需要予測/ハノーバーメッセ2025 3月31日から/新連載We Love Automation!(2025年1月22日)

【主な掲載記事】 ・SEAJ「日本製半導体・FPD製造装置需要予測」 2024年度は需要回復、25、26年度成長続く 26年度市場規模は5.5兆円・24年度3Q決算 安川電機、減収増益 通期見通し下方修正・ハノーバーメッセ2025 3月31日からドイ […]

  • 2025年1月22日

向殿安全賞を募集 締め切り3月21日

セーフティグローバル推進機構(IGSAP)は、産業安全の向上と進歩・普及などに貢献した個人または団体(企業、グループ他)を表彰する第10回「向殿安全賞」の募集を開始した。 「向殿安全賞」は、国内外の産業分野における、安全の維持向上と進歩・普及に貢献さ […]

  • 2025年1月22日

SEAJ、日本製半導体・FPD製造装置の需要予測2024ー2026年 2024年度は需要回復、25、26年度と成長続く 2026年度に市場規模は5.5兆円に

SEAJ(日本半導体製造装置協会)は、2024年から2026年までの半導体製造装置とFPD製造装置の需要予測をまとめた。2024年度は落ち込んだ2023年度から大きく回復し、2025年度、2026年度のいずれも右肩上がりでの成長が続き、2026年度に […]

  • 2025年1月21日

東陽テクニカ(S27-14)【Factory Innovation Week2025出展内容紹介】

東陽テクニカは、振動による機械設備の予知保全や状態監視を効果的に行うためのソリューションを展示する。高精度かつ堅牢でラインアップが豊富な有線式と、小型で軽量かつ高サンプリング周波数でデータ計測ができるワイヤレス式があり、用途に合わせた最適な振動センサ […]

  • 2025年1月17日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 キャビネット工業会 会長 加藤 時夫 変化に応じた情報を提供

新年明けましておめでとうございます。 旧年中はキャビネット工業会に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 おかげさまで、当工業会は昨年10月で設立24年を迎えることができ、関係業界ならびに団体の皆さま方の温かいご支援とご理解に心より感謝申し上げま […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本電子回路工業会 会長 小林 俊文 柔軟に発展していく年に

あけましておめでとうございます。 さぁ新しい年を迎え、目標に向かい一歩一歩、気持ちも新たに進んでいきましょう。今年の書初めは『順其自然』と書きました。この言葉は、文字通り『自然の流れに身を任せる』という意味ですが、大きな流れの中で無理にコントロールす […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本自動認識システム協会 代表理事会長 相良 隆義 市場の拡大と活性化へ

あけましておめでとうございます。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆さまにおかれましては、平素より当協会の事業活動に多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 日本経済はコロナ禍以降、緩やかな景気回復が継続するなか、昨年は高い賃上げ率や10 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本工作機器工業会 会長 寺町 彰博「リスクテイク」を後押し

あけましておめでとうございます。 年頭に際し、所見を述べさせていただきます。 昨年の世界経済は、ウクライナや中東情勢をはじめとする地政学リスクの高まり、インフレの進行、そして不動産不況などに揺れる中国経済の低迷など、多くの懸念材料がある中で、先行きに […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本食品機械工業会 会長 大川原 行雄「食」を通じ国民生活の向上へ

新年明けましておめでとうございます。令和7年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年の国内景気については、インフラ整備の工事拡大、外出機会の増加、賃上げの継続や定額減税の実施による可処分所得の増加による個人消費の緩やかな押し上げ、 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 ソフトウェア協会 会長 田中 邦裕 デジタル社会到来に向けて

皆さま、新年明けましておめでとうございます。当協会も私が2期目に入るとともに、役員も新体制となりました。また、平素より当協会の事業・活動に対し格段のご理解・ご支援を賜り、厚く御礼申し上げますとともに、令和7年の年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます。 昨 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本半導体製造装置協会 会長 河合 利樹 次世代の人材育成に注力

皆さま、明けましておめでとうございます。 昨年も能登半島地震や豪雨など、さまざまな自然災害が発生しました。この場をお借りして、被災されましたご家族とそのご関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧と復興を心より願っております。 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本電気計測器工業会 会長 齊藤 壽一 変化に対応し解決策を提供

日本電気計測器工業会会員各位、関係団体の皆様、あけましておめでとうございます。 新年を迎えるにあたり、皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。 私が会長職を拝命してから早や1年半が過ぎ、この間、会員各位と共に、カーボンニュートラル社会実 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)会長 津賀 一宏 イノベーションを後押し

新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。2024 年は、AI の利活用が大きく進展し、私たちの暮らしや産業の在り方を変えました。その一方で、これらのデジタル技術の進化と社会との調和に関する課題や、地政学的なリスクを背景としたサプライチェーンの安 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本電気制御機器工業会 会長 山本 清博 持続可能な産業・社会に貢献

新年あけましておめでとうございます。2025年の年始にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 2024年、日本電気制御機器工業会(NECA)は創設60年を迎え、新たなビジョンに基づく新しい一歩を踏み出しました。新たに制定した「将来ビジョン2030 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本電機工業会 会長 近藤 史郎 柔軟性と創造性で難局打破

明けましておめでとうございます。 皆さまには、日頃より一般社団法人日本電機工業会(JEMA)の活動に、多大なるご支援、ご尽力を賜り、心より御礼申し上げます。 2025年の年頭に当たり、謹んで所感を申し上げます。 2024年は、多くの国や地域で選挙が行 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本電設工業協会 会長 文挾 誠一 多様な人材“いきいき”活躍

皆さま明けましておめでとうございます。謹んで新年の御挨拶を申し上げます。皆さまには当協会の活動に対し日頃から多大なご支援を賜り、この場を借りまして心から御礼申し上げます。 さて、電設業界では、昨年4月から適用が開始された罰則付き時間外労働の上限規制に […]

  • 2025年1月15日

【オートメーション新聞No.389】新年FA特集 主要メーカートップに聞く 2025年のFA業界はどうなる?どうする?/数字で見る日本の製造業の現在地2025など(2025年1月15日)

主要メーカー46社トップに聞く2025年FA業界はどうなる?どうする? ・三菱電機「カーボンニュートラル提案を強化」・オムロン「お客様の課題解決に寄り添う」・安川電機「お客さま装置の付加価値向上に貢献」・横河ソリューションサービス「お客様の全体最適化 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG