- 2025年3月14日
オーム電機、滑り止めループ&固定バンド「BLCH-20」発売 ロボット用ケーブルホルダーのオプション
オーム電機は、配線パーツのロボット用ケーブルホルダーのオプション品として、滑り止めループ&固定バンド「BLCH-20」を発売した。同製品は、産業用ロボットや協働ロボット、アルミフレームなどに取り付けて、ロボット動作時のケーブルやエアホース等の動的負荷 […]
オーム電機は、配線パーツのロボット用ケーブルホルダーのオプション品として、滑り止めループ&固定バンド「BLCH-20」を発売した。同製品は、産業用ロボットや協働ロボット、アルミフレームなどに取り付けて、ロボット動作時のケーブルやエアホース等の動的負荷 […]
星和電機と岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域は、アルミニウムイオン電池(AIB)について、正極に多孔質炭素を使うことで安全・低コスト・高容量を実現できるという正極炭素材料の設計指針を発表・提案した。AIBは環境負荷を低減しつつ経済的メリットを提 […]
エムジーは、チャートレス記録計「VR4896E-G2」を発売した。同製品は、縦48×横96mm(DIN規格)のコンパクトなチャートレス記録計。記録する点数が少なかったり、スペースが狭かったりと記録計を設置しづらかった場所にも取り付けが可能。最速100 […]
横河電機は、横河技報の「Vol.67 No.1技術報告 特集号」を発行した。技術報告を特集し、「電池開発と車にとってのCO2低減の最新動向」をはじめ、「微小磁場分布計測による模造リチウムイオン電池の検出技術」「電池電極WEB厚さ計ES-5」「AC/D […]
スタンレー電気は、自動車用ヘッドランプ、リアコンビネーションランプなど自動車照明電装品の製造を行う国内主力拠点のひとつである広島県東広島市の広島製作所内に建設していた新棟が竣工した。同工場は、独自の生産革新活動にIT/DXを融合させ、原価低減と品質向 […]
ECADソリューションズの盤製造支援システム「WIRE CAM DX」は、設計図⾯から盤の製作情報を作成できるシミュレーションソフトウェア。人の手に頼らざるを得なかった組立配線工程などをデジタル化し、熟練技術者以外の人でもソフトウェアが作業をサポート […]
FA販売員の基本的な活動と言えば、「①顧客を作る」「②商談を見つける」「③商談を決める」「④継続受注をするための関係構築」の4つの実践である。昭和のFAマーケットが成長し続けている時には、この4つの活動がバランスよく実践されていた。現状は「③商談を決 […]
安川電機とアステラス製薬は、汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用した、細胞医療製品の製造プラットフォームの開発と、スタートアップやアカデミアにそれらを提供する合弁会社を設立する。製薬業界における細胞医療の事業化では、細胞の製造には複雑な作業プロセスが必 […]
安川電機は、技術論文「ロボットマニピュレーションのためのべイズ最適化による作業対象物の探索時間短縮」を公開した。論文では、ロボットが広い作業空間内の対象の位置を短時間で特定し,タスクを効率的に実行できるようにすることを目的に、対象の探索を2次元ブラッ […]
【主な掲載記事】 ・日本能率協会 「日本企業の経営課題 -製造業編-」調査結果 最重要は「人材不足」「資源・エネルギー価格高騰」 DX・AI・自動化の投資拡大で解決・安川電機とアステラス製薬 細胞医療製品のプラットフォーム開発 合弁会社・三菱電機、北 […]
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)は、トラストなデータ連携基盤(CIOF)を用いたカーボンフットプリント(CFP)の仲介サービスを4月から開始する。これまでのCFPの計算は、外部のデータベース上で公開されたCO2排出原単位を […]
日本能率協会は、1979年から実施している「当面する企業経営課題に関する調査」について、今回は製造業にフォーカスを当て、経営資源や組織風土、新規事業への取り組み状況等を調査した。全国の製造業7816社の代表者または製造部門責任者を対象に行われ、702 […]
数週間前、若い世代での大手電機メーカーの認知度が大きく減少したというニュースが話題になった。かつてはテレビや冷蔵庫、洗濯機、パソコンなど家電を選んで購入するプロセスが生活の身近にあり、それに向けて広告をはじめ沢山の情報が出ていたから自然と刷り込まれて […]
半導体計測器具、半導体・LCD検査機器等の開発・製造・販売を行う日本マイクロニクスは、青森県平川市の青森工場に新棟を完成させた。新棟は、半導体市場でのプローブカードの需要増加に対し、強固な生産基盤の確立を目指して建設。最新鋭のプロセスを導入し、高い安 […]
富士電機は、プログラマブルコントローラ(PLC)「MICREX-SX シリーズ」について、新製品となる「SPH3300/2200」を発売した。プロセッサやメモリなど演算エンジンを刷新し、従来機種に比べてアプリケーションの実行速度を高め、制御速度を6. […]
富士電機は、2025年2月号となる「富士電機技報」の第97巻第4号「特集 脱炭素社会の実現に貢献するパワー半導体」を公開した。特集では、脱炭素社会実現のキーデバイスであるパワー半導体について、自動車の電動化や太陽光・風力発電を代表とする再生可能エネ […]
コンテックは、拡張性に優れた産業用コンピュータ「Solution-ePC SR4000シリーズ 」を発売した。同製品は、省電力・ハイパフォーマンスの第8世代インテル Coreプロセッサ、またはCeleronプロセッサが搭載でき、省電力でありながら高い […]
ジヤトコは、欧州における新しい生産会社「ジヤトコ英国会社」を英国サンダーランド市に設立し、生産準備を開始した。日産のEV用パワートレイン「3-in-1」を生産し、英国日産自動車製造会社に供給する予定。同社は自動車の電動化にともなって電動パワートレイン […]
三菱電機は、保有する北弘電社の全株式をきんでんに譲渡することで合意した。実施日は4月1日を予定しており、これにより北弘電社は三菱電機の子会社からきんでんの子会社に異動することとなる。北弘電社は、1951年設立の北海道札幌市を本社とする電気設備工事業者 […]
CKDは、屋外向け商品「WPシリーズ」について、フィルタ、レギュレータ、ルブリケータを一体化したFRLコンビネーションユニット「CW※シリーズ」を発売した。同製品は、フィルタ・レギュレータ・ルブリケータ等の各機器の主要寸法をコンパクトに統一したモジュ […]
ロックウェル オートメーション ジャパンは、ハードおよびソフトの両面で設計・製作・販売を手掛けるシステム制御装置メーカーの新星工業社(広島県広島市)との間で、「IEC 61439」に準拠した電気パネル構築用モジュール式配電盤システム「CUBIC」(キ […]
フエニックス・コンタクトは、産業用要件を満たしながらコンパクトなボディで豊富な機能を実行可能なパネル型エッジPC「VL3 PPCS」を発売した。10インチまたは12インチのモニタ、x6000EシリーズのAtomプロセッサ、最大16GBまでのLPDDR […]
ECADソリューションズは、2025年2月度のECADライブラリを公開した。今回の更新で、部品点数は265万8039点となった。IDECのブザーΦ22LWシリーズをはじめ、フエニックス・コンタクトのスイッチングハブFL SWITCH 1000シリーズ […]
IDECの「FT2J形」は、7.0インチの中型ディスプレイを搭載したプログラマブル表示器とPLCを一体化し、それぞれ取り付ける場合と比較して大幅な省スペース化を実現したプログラマブル表示器一体型コントローラ。これまで5.7インチを設置していたパネルと […]
東拓工業は、沖縄県うるま市で操業しているダクトホース製造の工場について、生産能力を拡大するため同市内に移転する。2025年10月の稼働を目指す。沖縄工場は2012年の開設で、那覇空港の拡張工事や県内の橋梁建設、インフラ整備や公共事業向けに地中埋設電線 […]
三菱電機「MELSEC MXコントローラ」は、シーケンスとモーション、ネットワークのあらゆる制御を1台で可能にするFA統合コントローラ。CPUを統合することによって高速高精度なモーション制御ができ、ツールも統合することによってエンジニアリングを効率化 […]
安川電機は、ユーザー向け広報誌「YASKAWA NEWS」の最新号となるNo.349を公開した。特集として展示会出展レポート「SEMICON JAPAN 2024」をはじめ、安川インバータ LA700、MECHATROLINK-4に対応したインバータ […]
オリエンタルモーターは、ECファン「EMRシリーズ」について、取付角寸法200mmタイプを追加した。同製品は、ブラシレスモーターを搭載し、省エネ・長寿命・低騒音・軽量な高効率・高性能ファン。ブラシレスモーター採用により従来品に比べて同特性で最大48% […]
住友重機械は、技報「No.215 加工機械・大型装置特集」を発行した。加工機械・大型装置を特集し、自動車骨格部品向けSTAFプロセスの開発、撹拌リアクターの状態監視ソリューション、移動機診断システムの開発、熱間鍛造プレスFPZ シリーズの開発などを掲 […]
シーシーエスは、ハロゲン照明と同等以上の出力の高出力ハイパースペクトルカメラ用LED照明を発売した。同色の異物混入や複数の素材の材質分類などハイパースペクトルイメージングを活用した検査の市場規模が拡大するなか、その光源には可視光から赤外まで広い波長域 […]