- 2023年12月11日
安川電機 セル領域向けエンジニアツール販売
安川電機は、同社が提案する「自律分散型セル」の構築を目的としたエンジニアリングツール「YASKAWA Cell Simulator」の販売を開始した。 このツールは、生産設備の設計から立ち上げ、セル全体の動作確認・動作分析と再設計までを、バーチャル環 […]
安川電機は、同社が提案する「自律分散型セル」の構築を目的としたエンジニアリングツール「YASKAWA Cell Simulator」の販売を開始した。 このツールは、生産設備の設計から立ち上げ、セル全体の動作確認・動作分析と再設計までを、バーチャル環 […]
シリコンウェーハの再生、販売等を行うRSテクノロジーズは、グループ会社の中国・山東有研RS半導体材料有限公司の新工場を中国山東省徳州市に建設した。同社は現在、12 インチのプライムウエハ量産化のための研究開発事業と12インチウエハの再生事業を実施して […]
フエニックス・コンタクトでは、すでに多数の実績のある信号変換器 「MINI Analog Proシリーズ」で、防爆と機能安全に対応した「MINI Analog Pro Exi」の販売を開始している。 爆発性雰囲気下で使用する機器への要求である国際規格 […]
フエニックス・コンタクトは、1kmまでの距離でイーサネット通信と給電が可能な「シングルペアイーサネット対応のスイッチングハブ「FL SWITCH 2303-8SP1」を発売した。同製品は、一組のツイストペア線だけでイーサネット通信を可能にするシングル […]
ニップンは、建設を進めていた PT NIPPN PRODUCTS INDONESIA(NPI社)のプレミックスエ場が竣工した。NPI社は、2020年に世界第4位の人口約2億7000万人を擁するインドネシアの旺盛な需要に応えるために設立し、今回プレミッ […]
住友重機械工業は、広島ガスとパートナーを組み、2025年の運転開始に向け、同社廿日市工場内に建設するLAES商用実証プラントを建設する。LAESは、同社がエネルギー貯蔵技術の取得を目的に出資した英国のハイビューエンタープライズリミテッド社が先導する液 […]
PEPPERL+FUCHS(ペッパールアンドフックス)から、パージ/加圧制御システム「6500シリーズ Ex pxb/pyb」がリリースされた。 操作が容易なことが最大の特徴で、Zone 1/21向けとして設計された革新的な自動システムは、シンプルで […]
パンドウィットは、FlexCoreODF高密度テザー付き光ファイバーエンクロージャーを発売した。高密度のネットワーク環境でFlexCore光ファイバー配線フレームと併用することで、光ファイバー配線をエントランスルームに引き込んでPOP(ポイントオブプ […]
グンゼは、メディカル事業の成長を加速するため、京都府綾部市の綾部工場敷地内に新工場となる「第三工場」とメディカルの開発力強化のための研究開発施設の増強を行う。メディカル綾部工場は、1998年メディカル事業の基幹工場(第一工場)として操業を開始し、20 […]
篠原電機は、ドアスイッチ不要の人感センサ付盤用LED照明を発売した。同製品は、人感センサを内蔵し、ドアスイッチなしで受配電盤や分電盤、制御盤などの盤筐体の扉開閉に合わせてLED照明の点灯/消灯動作を自動制御ができる。人感センサ内蔵なので小型かつシンプ […]
ヤンマーホールディングスのグループ会社であるトルコのヤンマートルコ機械は、トルコ共和国イズミル県トルバルにトラクター生産工場を開設した。YMシリーズ、Solis16-90HPトラクターを生産し、生産能力は年間8500台。工場の敷地面積は2万3000平 […]
日本航空電子工業(JAE)は、次世代シングルペアイーサネット(SPE)コネクタとして「DZ17シリーズ」を開発している。SPEは次世代イーサネット規格として徐々に実用化が進みつつあり、従来は2ペアまたは4ペア(8極)で行っていたイーサネット通信を1ペ […]
近年、「人手不足」「後継者不足」といったキーワードを目にしない日はありません。それは制御盤業界にとっても同じで、自動化ニーズは日々高まるものの、対応できる充分な人材を確保できている企業はほんのわずかです。 経営の後継者についても同様で、帝国データバン […]
爆発危険領域での安全を確保する防爆関連機器は、熟練技術者の不足や設備の老朽化などもあり重要性を増している。製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化への取り組みが進む中で、産業用イーサネットを活用する動きも加速しているほか、ワイヤレス化やネッ […]
キムラ電機は、ヒューズ台・ヒューズキャリア「F/FCシリーズ」について、「F-10Dシリーズ」を新たにラインアップに追加した。同製品は、計測器や操作盤、制御盤、配電盤などの回路保護用に適し、単体取り付けとDINレール取り付けが可能。オプションでヒュー […]
ニッケ(日本毛織)は、グループ会社のフジコー石岡工場(茨城県石岡市)に、古着からボタン・ジッパー等の異物を人手を使わずに自動で除去する設備を導入する。 本格稼働は2025年2~3月頃を予定している。これまでフジコーでは、岩手県一関市の一関工場で古着を […]
ヘラマンタイトンは、パネル固定用結束バンドとして、スタッドボルトタイ「T18RSBU-M3シリーズ」を発売した。同製品は、ボルトの出代を利用して細径ハーネスをパネルに固定するスタッドボルトタイで、ボルトの出代に差し込むことで取り付けして細径ハーネスを […]
日鉄物産のグループ会社でインドで鋼板加工事業を展開するNeemrana Steel Service Center India(NSSI)は、アンドーラ・プラデーシュ州に新工場となる「スリシティ第二工場」を設立した。新工場は、鋼材のスリット・レベラー加 […]
安川電機は大手産業用ロボットメーカーとして初めて、ロボット自身が周りの環境に適応しながら判断する自律性を持った次世代ロボット「MOTOMAN NEXTシリーズ」を販売開始した。 同製品は、いまだに自動化できていない領域の自動化に挑む新モデルとして、コ […]
サイバー攻撃の対象は、いまや政府機関だけでなく、産業インフラや民間企業、製造業にも及んでいます。IoTやDXの進展によって便利になった一方で、セキュリティリスクは高まるばかり。工場やプラントの現場をどう守るかのOTセキュリティの重要性が高まっています […]
三菱電機は、国際ロボット展でリニア搬送システムとなる「リニアトラックシステム」を参考出品し、2024年中に製品化して発売しリニア搬送システム市場に参入すると発表した。リニア搬送システムは、歩く歩道のようにコンベア上にあるワークすべてを一定速度・一定方 […]
経済産業省 産業サイバーセキュリティ研究会は、インフラや工場・プラントなど産業を対象としたサイバー攻撃に対し、攻撃の全容把握や被害防止に向けた被害情報の共有を促進する検討会を開催し、その最終報告書をまとめた。報告書では、被害を受けた企業や組織を支援す […]
資源エネルギー庁は2022年度のエネルギー需給実績をとりまとめ、製造業が2022年度に消費したエネルギー量は前年度比6.1%減の5018PJ(ペタジュール)となり、10年前の2013年度の6131PJから18.2%減。CO2排出量は、2.9%減の32 […]
三菱電機は、工作機械向けのソフトウエアを開発・販売するドイツ・ModuleWorks(モジュールワークス社)と出資をともなう戦略的パートナーシップ契約を締結した。モジュールワークス社は、加工ツールパス生成とシミュレーションなどの工作機械向けのソフトウ […]
TDKラムダは、ラックマウントタイプの直流安定化電源「GENESYS+シリーズ」に7.5kWモデルの出力電圧(30、60、80、200、300、1000V)を追加し、並列拡張モデルの「GSPL」に15kW、22.5kWモデルを発売した。同製品は、業界 […]
FAの販売員に営業は大変か、おもしろいかと問えばおもしろいという人が多い。彼等は営業活動を通して多くの商品の種類を知っているしFA営業には欠かせない電気に関する知識も身につけている。彼等が活動した平成時代は国内のFAマーケットは昭和期のように大きく伸 […]
コンテックは、19インチラックマウント型FAコンピュータ「Solution-ePCシリーズ」について、PCI Express多スロットモデル「SPF14SQ1701」を発売した。同製品は、第7世代インテルCoreプロセッサかCeleronプロセッサを […]
横河電機は、ベトナムのITサービスプロバイダーのFPTソフトウェアと、産業分野における制御技術(OT)と情報技術(IT)の融合を強化するDXサービスの開発・展開に関してグローバルパートナー契約を締結したFPTソフトウェアは、1991年創業でベトナム・ […]
シーメンスは2023年度決算を発表し、2023年度の受注高は前年度比7%増の923億ユーロ(約12兆4500億円)、売上高は11%増の778億ユーロ(約10兆5000億円)となり、純利益は過去最高額の85億ユーロ(約1兆1500億円)となった。 デジ […]
横河電機の子会社の横河ソリューションサービスと横河デジタルは、コスモ石油と同社が保有する製油所のデジタル化の推進に向けた共同検討を開始した。3社は将来的なプラントの点検や保守の代替を見据え、コスモ石油の四日市製油所で点検・保守業務で4足歩行ロボットを […]