SEARCH

「ar」の検索結果11596件

  • 2023年12月2日

ジェイテクトエレクトロニクス ACサーボシステム「A3シリーズ」モーション機能を内蔵【サーボモータ】主要各社の製品紹介

ジェイテクトエレクトロニクスは、ACサーボシステム「A3シリーズ」のAC100V対応を近日販売する。 A3シリーズは、単相/3相AC220V専用だったが、国内の広いニーズに対応するためAC100V~230Vのワイドレンジに機能アップする。 従来のモー […]

  • 2023年12月2日

マンダム、兵庫県福崎町の福崎工場に協働ロボットを導入 多品種小ロットの試供品のボトル詰め工程を無人化

化粧品や香水、医薬部外品を製造・販売するマンダムは、兵庫県福崎町の福崎工場の試供品のボトル詰め工程にユニバーサルロボットの協働ロボットを導入した。同工場では、人手不足対策として無人化ラインの構築を検討しており、 専用の自動機では汎用性が乏しく、産業用 […]

  • 2023年12月2日

オムロン、オランダのAMRメーカー・ローパッド社と戦略的パートナーシップ締結

オムロン・ロボティクス & セーフティ・テクノロジーズ社とオランダのローパッド社は、オムロンの自動搬送モバイルロボット(AMR)の製品ラインナップにローパッド社の製品を加える戦略的なパートナーシップを締結した。ローパッド社は小売・物流向けの薄型の自動 […]

  • 2023年12月2日

バルカー、愛知県田原市に特殊タンク製品製造の新工場

バルカーは、特殊タンク製品(ふっ素樹脂製ライニングタンク)を主な生産品目とする新工場「バルカーメタルテクノロジー田原工場」を愛知県田原市浦町鬼塚に建設する。生産する特殊タンクは、半導体などの工場で使用される薬液の貯蔵や、それらを製造する化学品メーカー […]

  • 2023年12月2日

東芝インフラシステムズ スリム型産業コンピュータ発売 イーサネットポート4個搭載

東芝インフラシステムズは、産業用コンピュータの新製品「FA2100TX model 700」を発売した。 新製品は「FA2100T model 700/600」の後継機として、スペースを有効に利用できるスリムタイプ(幅100×高さ310×奥行き340 […]

  • 2023年12月2日

アドバンテック、福西電機とグローバルパートナープログラムの認定パートナー契約締結

アドバンテックは、福西電機と「アドバンテックグローバルパートナープログラム」の認定パートナー契約を締結した。福西電機は、大阪に本社を置き全国で活動するエレクトロニクスの専門商社で、パナソニックグループに属し電設資材とFA・制御機器や電子機器など産業機 […]

  • 2023年12月1日

東洋電機、自家消費型太陽光発電システム用乾式変圧器「サステナトランス」発売

東洋電機は、自家消費型太陽光発電システムに最適な乾式変圧器「サステナトランス」を発売した。同製品は、電力系統と発電システムおを完全に絶縁し、電力系統からの障害をブロックして太陽光発電システムを守り、電力の安定供給を実現。また変圧器の絶縁だけでは防げな […]

  • 2023年12月1日

キムラ電機、本社を移転

キムラ電機は、11月6日から本社を移転した。新住所は、141−0031 東京都品川区西五反田7-24-4、K.U.ビル7階。電話番号は従来通り。 https://www.kimden.co.jp/top-info/2023-10-honsha-goa […]

  • 2023年12月1日

オートリブ、愛知県知多市にエアバッグやハンドル等生産の新工場を開設

オートリブは、日本での生産拠点・開発拠点の最適化と生産能力を増強するため、中部地域の新たな拠点として愛知県知多市北浜町に新しい事業所を開設する。同社は、日本の自動車メーカーに向けてエアバッグ、シートベルト、ステアリングホイール(ハンドル)などの自動車 […]

  • 2023年12月1日

エヌエー、AGV用誘導センサ「ME-9017A」発売

エヌエーは、AGVやAMRなど無人搬送車向け誘導センサ「ME-9017A」を発売した。同製品は、従来品より出力bit数を減らした4bitのパラレル出力で、従来品と比べパターンが少なく、細かい設定をせずに使える誘導センサ。シンプルなルートを走行するAG […]

  • 2023年11月30日

日本ロボット工業会、2023年7−9月期ロボット受注・生産・出荷統計(会員ベース)受注・生産ともに大幅減 中国の低迷響く 欧米は着実に導入増える

日本ロボット工業会は、会員ベースでの「マニピュレータ、ロボット統計 受注・生産・出荷実績」を公表し、2023年7−9月期は受注と生産の台数・金額ともに大きく前年を下回った。受注台数は前年比41.2%減の4万202台、金額は31.8%減の1610億38 […]

  • 2023年11月30日

JEMA、2023年度上期の重電機器市況 7.8%減の1兆6632億円の前年割れだが、再エネ関連需要で受配電機器は好調 FA向け低圧機器は苦戦も、部材不足解消に期待

JEMA(日本電機工業会)は、2023年度上期の重電機器の状況をまとめた。2023年度上期の重電機器の国内生産金額は、ボイラ・タービンなど発電用原動機が大幅に落ち込んだため、総額で前年同期比7.8%減の1兆6632億円の前年割れとなったが、その他の回 […]

  • 2023年11月30日

日本の製造業再起動(105)【提言】分水嶺に立つ中小製造業 【消滅・企業閉鎖か?ロボット活用での発展か?】

今回は、極めて暗い話から始めなければならない。先日、私が30年以上にわたりお付き合いをしてきた精密板金企業の社長から、衝撃的な電話を頂いた。その内容とは、会社閉鎖の連絡である。理由は業績悪化ということではなく、後継者に恵まれず、退職者の続出で人手不足 […]

  • 2023年11月30日

三菱電機、シーケンサ、サーボの技術相談チャットサービスを開始

三菱電機は、FAサイトでシーケンサ、サーボの技術相談チャットサービスをスタートした。技術相談チャットサービスは、三菱電機FA製品の仕様や使い方、困りごとなどの質問に対し、専門オペレータが直接チャットで回答するサービス。チャットで気軽に質問でき、チャッ […]

  • 2023年11月30日

【産業用ロボットを巡る 光と影(49)】古い考えの重役たちが日本をむしばむ 生産効率を上げられない責任は重い

筆者がロボット化とデジタル化で多くの中小企業の生産効率を上げていることは周知の通りであるが、今回は筆者が見た工場の中で特にひどい反面教師の話をする。 仰天する生産ラインの金のかけ方 まず、某自動車メーカーの生産ラインについてである。自動車の機種を新し […]

  • 2023年11月30日

焼津水産化学工業、静岡県焼津市のN-アセチルグルコサミン製造工場を機能性食品工場に改良

焼津水産化学工業は、機能性食品の主力素材となるN-アセチルグルコサミン(NAG)の製造工場に総額約8億円を投じて改良工事を行い、このたび稼働を再開した。これにより生産能力が30%向上する見通し。生産工程の見直しと設備の改良を行ったことで生産能力は30 […]

  • 2023年11月29日

エプソンアトミックス、青森県八戸市に金属製錬工場を建設開始

セイコーエプソンのグループ会社であるエプソンアトミックスは、青森県八戸市に、不要となった金属を金属粉末の原料として資源化する金属精錬工場の建設を開始する。2025年6月の稼働を目指す。新工場は、不要となった金属を金属粉末製品の原料として再生する工場と […]

  • 2023年11月29日

iREX国際ロボット展2023開幕  リアル展は12月2日まで東京ビッグサイト オンライン展は12月15日まで

世界最大規模のロボット関連の専門展示会「iREX国際ロボット展2023」(主催:日本ロボット工業会・日刊工業新聞社)が、11月29日から12月2日まで東京ビッグサイトで行われる。今回は「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」をテーマとし、654社・団 […]

  • 2023年11月29日

タナベコンサルティング、12/15名古屋でセミナー「尖端技術シンポジウム〜テクノドリブン思考で自社のビジョンをアップデートする〜」開催

タナベコンサルティングは、12月15日15時から製造業向けセミナー「尖端技術シンポジウム〜テクノドリブン思考で自社のビジョンをアップデートする〜」を名古屋市の名古屋駅前TKPカンファレンスセンターで開催する。セミナーの様子はZoomでライブ配信される […]

  • 2023年11月29日

【FAトップインタビュー】ユニバーサルロボット 日本市場における協働ロボットのいま 自動化人材創出に貢献

本格的な普及はこれからとは言え、自動化には欠かせないツールとしての認知度や理解は定着した協働ロボット。その意味では、協働ロボット市場は新たなステージに突入したと言っても良いでしょう。 協働ロボットの元祖にして、これまで率先して市場を作ってきたユニバー […]

  • 2023年11月29日

人中心の技術開発へ インダストリー5.0こそ日本に勝機がある

日本科学未来館の常設展示が約7年ぶりにリニューアルし、さっそく見に行ってきた。「ロボット」の展示エリアは、訪問前はロボットの最新技術がこれ見よがしに展示されていると思っていたが、実際は赤ちゃんの反応程度しかできないパートナーロボット「ケパラン」がメイ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG