- 2025年3月6日
リタール、3/12WEBセミナー「制御盤の熱対策に最適!Blue e+ フィルターファンユニット」
リタールは、3月12日にWEBセミナー「制御盤の熱対策に最適!新製品紹介セミナーBlue e+ フィルターファンユニット」 を開催する。セミナーでは、最新の制御盤用熱対策ソリューションとして、より使いやすく、スタイリッシュに進化した新型フィルターファ […]
リタールは、3月12日にWEBセミナー「制御盤の熱対策に最適!新製品紹介セミナーBlue e+ フィルターファンユニット」 を開催する。セミナーでは、最新の制御盤用熱対策ソリューションとして、より使いやすく、スタイリッシュに進化した新型フィルターファ […]
日精樹脂工業は、米国テキサス工場での生産能力の増強に向けて行ってきた射出成形機組立工場の拡張工事を完了し、2025年2月から増築スペースの稼働を開始した。米国工場は、2018年3月から稼働を開始。開業当時は、Made in USAのハイブリッド式大型 […]
アドバンテックは、台湾発のグローバルブランド力調査の「Best Taiwan Global Brands」でトップ5にランクインした。トップ5入りは2018年から7年連続。ブランド価値は8億5100万ドルと評価された。 https://www.adv […]
岡本硝子は、世界的なデータセンター建設の加速化等によるガラス偏光子の受注拡大への対応として、千葉県柏市の薄膜事業所に新たに1ラインを増設し、生産能力を増強する。データセンターに設置されたサーバーや演算装置は、高速化と低電力消費化のため光ファイバーによ […]
ジェイテクトエレクトロニクスの薄型・省スペースを実現した基板型コントローラ 「JX-BASIC-EX1」は、JX-BASICの「薄型・省スペース」「20種の命令語、マニュアルレス」を継承し、新たに「Email」命令を追加し、21種の命令語に機能アップ […]
横河計測は、光ファイバーのフィールドテストを簡単に行えるOTDR (光パルス試験器)「AQ7290シリーズ」を発売した。同製品は、堅牢な設計と安定した動作で過酷な現場条件下でも信頼性の高い測定結果を得ることができ、作業性の面では電源投入後10秒以内に […]
日本立地センターは、製造業と物流業がどれだけ新規の事業所の設置をしているかに関する「新規事業所立地計画に関する調査」の2024年度版の結果をまとめた。2割超の企業が新規事業所の立地計画があるが、用地取得には難航しており、国や自治体の支援に大きな期待が […]
マルヤス工業は、4月1日から本社を名古屋市昭和区から岡崎工場のある愛知県岡崎市に移転する。新住所は〒444-8580愛知県岡崎市橋目町北山1番地、電話番号は0564-31-2121。
【主な掲載記事】 ・2024年度製造業・物流業新規事業所立地計画 2割強が工場・倉庫の新規立地検討 着工は5年以内が8割 社会・市場の変化に対応・経産省 自動配送ロボット 将来像取りまとめ 時速20キロ、積載145キロ超に・【We love Auto […]
日立製作所は、生成 AI普及によって急拡大するデータセンターの需要に対し、データセンター事業体制を強化する。デジタルシステム&サービスセクターにデータセンター事業統括本部を設置し、日立グループ横断の事業戦略の策定やグローバル協創パートナーとの連携強化 […]
シュナイダーエレクトリックは、日本企業向けにカーボンクレジットのアドバイザリーサービスの提供を開始する。カーボンクレジットは、企業の脱炭素化戦略で最後のラストマイルを埋める重要な手段だが、クレジット創出根拠が不透明なプロジェクトや価値の水増しなども問 […]
アドバンテックのDINレール型オートメーションコントローラ「UNO-148 V2」は、幅53x奥行き140x高さ200mmのコンパクト筐体により省スペースで設置可能。動作温度は−20°Cから60°Cまで対応し、TPM 2.0を搭載して信頼性とセキュリ […]
島津製作所は、従来比2倍となる世界最高水準の撮影速度を実現した高速度ビデオカメラ「HyperVision HPV-X3」を発売する。同社は2005年から高速度ビデオカメラを製造・販売しており、東北大学未来科学技術共同研究センター黒田理人教授・須川成利 […]
島津製作所は、高い経済成長が見込まれるインドの事業を強化するため、同国カルナタカ州に製造子会社Shimadzu Manufacturing India Private Limited(SMI)を設立する。新工場は2027年春の稼働開始を見込む。敷地面 […]
3月になり、寒さもやわらいできて春の訪れを感じる季節になった。いまだFA市場は本格回復とは言い難い状況が続いているが、環境は良くなる方へ向かっていることは間違いない。 思えば、この数年のFA市場は激しい乱高下に悩まされた。コロナ禍で従来通りの営業がで […]
名糖産業は、デキストラン硫酸ナトリウムの需要拡大にともない、増産体制の構築と継続的な安定生産に向けて枇杷島工場の敷地内(旧食品工場跡地)に新工場を建設する。総投資額は33億9300万円の予定。 2025年10月以降に着工し、 2027年4 月以降順次 […]
三菱電機は、ACサーボシステム「MELSERVO-J5」について、大容量仕様モデルを追加した。サーボアンプ「MR-J5」に12kW、17kW、25kWを追加し、0.1kWから25kWまでラインナップを拡充。既存の7.0kW以下のMR-J5シリーズ同様 […]
アズビルは、2024年12月からクリーンエナジーコネクト(CEC)とオフサイトコーポレートPPAサービスの共同実証を開始した。CECが提供するPPAサービスを利用している顧客の建物を対象に、太陽光発電と蓄電池を組み合わせて行うもの。太陽光発電所に蓄電 […]
シュナイダーエレクトリックは、鹿児島県姶良市の新庁舎建設にともなってサーバールーム向けのトータルソリューションとして集約型UPSや高効率空調などを導入した。同市は3つの町村合併によって市となり、旧庁舎が3つの地域に分散し、建物自体も築50年以上経過し […]
不二電機工業の産業用分電盤などの省施工化に貢献する電線接続表示(インジケータ)付きアース速結端子台「TPG形」は、ねじ締め作業が無いため、配線を差し込むだけでブスバーに繋がり、ドライバー無しですぐに配線作業ができる。このため、アース配線の作業時間が約 […]
東芝インフラシステムズは、防衛装備品の生産効率化のため、東芝横浜事業所(横浜市磯子区)内に電波試験棟と製造棟などを新設する。建設費用は約79億円で、2026年4月の稼働を予定している。同社は、電波システム事業において防衛装備品を効率的に製造するため、 […]
北陽電機は、測域センサの導入事例として「高所作業車作業時の作業員挟まれ防止」を公開した。高所作業車のバケットの側面方向の障害物を検知する用途に測域センサ、バケットから天井までの距離を測定する用途にレーザセンサを設置することで作業員が障害物また天井に挟 […]
北海道ガスは、北海道におけるGXの推進をより一層加速させるため、エネルギーインフラが集約される苫小牧地区に、将来的な水素・e-メタン導入等を見据えたカーボンニュートラル拠点となる新たなLNG基地の建設を検討する。検討場所は、北海道苫小牧市字弁天(苫小 […]
オリエンタルモーターは、2相ステッピングモーター「PKPシリーズ」について、薄型タイプと薄型ハーモニックギヤードタイプにエンコーダ付をラインアップに追加した。PKPシリーズは、高効率設計で高トルク、低振動を実現し、医療機器、計測機器、半導体関連装置な […]
横河計測は、光スペクトラムアナライザ「AQ6361」を発売する。同製品は、AIデータセンターで需要が急増しているレーザーダイオード、光トランシーバ、光増幅器などの生産試験での高速測定と小型化のニーズに対して開発。従来のベストセラーモデルの「AQ637 […]
昭電は、4月22日に東京・秋葉原UDXで、オーム社「電気と工事」編集部との共催で、無料セミナー「昭電60周年記念 設計・施工者向け!雷害対策の最新動向」を開催する。近年、日本各地で落雷が多発して多くの電気設備に被害をもたらしているのに対し、セミナーで […]
キムラ電機は、各種端子台と表示灯を中心に、専門メーカーとしての顧客ニーズに対応した製品ラインアップで実績を上げている。 端子台では昨今需要が高まっている省配線ターミナルとして、入出力点数16点の「WS―TD16MC形」と同32点の「WS―TD32MA […]
スズデンは、カナダの光ファイバーセンサメーカーのアクセロバント社とパートナー契約を締結した。アクセロバント社は、カナダのブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーに本社があり、半導体、産業、IoT、医療、データセンター市場向けの光ファイバーセンサー […]
三菱電機とタイ最大級のコングロマリットのCharoen Pokphand Group Co., Ltd.(CP グループ)は、タイにおける持続可能な社会の実現に向け、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの各領域における環境価値提供で協力する。 […]
マツダは、車載用円筒形リチウムイオン電池のモジュール・パック工場を山口県岩国市に新設する。新工場では、パナソニック エナジーから調達する車載用円筒形リチウムイオン電池セルのモジュール化とパック化を行う。完成した電池パックはマツダの国内車両工場でマツダ […]