- 2025年2月14日
2024年度3Q決算 横河電機、2025年3月期第3四半期決算 中東で受注拡大 通期予想を上方修正
横河電機は、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は4088億8700万円(前年同期比4.0%増)、営業利益は584億1600万円(0.1%増)、純利益は387億円(25.7%減)。受注は中東が牽引して大幅に増加し、売上高は為替影響により増加 […]
横河電機は、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は4088億8700万円(前年同期比4.0%増)、営業利益は584億1600万円(0.1%増)、純利益は387億円(25.7%減)。受注は中東が牽引して大幅に増加し、売上高は為替影響により増加 […]
三菱電機は、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は4兆3億5100万円(前年同期比5.8%増)、営業利益は3035億5500万円(36.5%増)、純利益は3407億9500万円(8.0%増)の増収増益となった。3Qとしても売上高1兆3567 […]
ペプチドリームは、次世代放射性核種(Lu-177、Ac-225、Cu-64 等)を用いた放射性医薬品の新たな製造拠点として、千葉県君津市のかずさアカデミアパークに工場を新設する。同社グループは、独自の創薬開発プラットフォームである PDPS技術を活用 […]
三菱鉛筆は、鉛筆製造を行っている山形工場(山形県東置賜郡川西町)の建物老朽化への対応に加え、さらなる生産機能の合理化および生産体制の強化を図るために、新たに山形県西置賜郡飯豊町に工場を新設。現工場の鉛筆製造の機能の一部を新工場に移管し、2025年1月 […]
フタバ産業は、インドでの自動車生産の拡大に対応するため、ハリヤナ州カルコダに工場を新設する。新工場では、日系メーカーの生産能力拡大にともなって排気管やエキゾーストマニホールドなどの生産を2027年から開始する予定。同社のグループ会社であるFMI Au […]
不二電機工業は、生産拠点の再編にともなって、これまで草津製作所で生産していた表示灯・表示器の生産をみなみ草津工場に変更する。2025年10月生産分から組み立て、検査工程を移管し、組み立て、検査、出荷が連携する一貫した生産体制を確立する。対象機種は、丸 […]
立花エレテックは、2月27日10時〜Webセミナー「ネットワークにおけるデータ処理に高速通信用コネクタでつながります」を開催する。高速インターネットのバックボーンには大容量の基幹回線があり、超高速でデータ処理がされており、データ処理をする各装置(ネッ […]
コーセルは、三相4線式ノイズフィルタ「YACシリーズ」について、120A、160A、200A、300Aの4モデルを追加した。産業機器の小型化・高効率化にともない、機器内部から出るノイズを抑制するノイズフィルタへの要求も多様化し、特に海外ではN相含めた […]
パトライトは、直径60mmの積層信号灯「LR6シリーズ」について、M12コネクタ仕様を追加した。M12コネクタは、産業用の堅牢な円形コネクタで防水・防塵性能が高い接続方式。信号伝達や電力供給を安定して行うことができる。同製品は、M12コネクタを使用す […]
キーエンスは、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は7751億9000万円(前年同期比9.6%増)、営業利益は3970億3300万円(10.4%増)、純利益は2917億6500万円(9.5%増)の増収増益となった。 https://www. […]
横河電機は、4月1日付の執行役の異動を発表し、奈良寿 取締役代表執行役社長が取締役会長代表執行役となり、新たな代表執行役社長に重野邦正 執行役常務が就任する。 このほか中岡興志 執行役常務 エネルギー&サステナビリティ事業本部長が執行役専務エネルギー […]
健栄製薬は、三重県松阪市の松阪中核工業団地内に第7工場を新設し、あわせて第5工場の生産能力を増強する。医薬品の安定供給は医療業界における最重要課題であり、自社製造による供給体制を大幅に強化することにより市場の安定化に貢献する。新築する第7工場の建設面 […]
JFEスチールは、自動車用超ハイテン鋼板の需要拡大の対応に向け、広島県福山市の西日本製鉄所(福山地区)に溶融亜鉛めっきライン(CGL)を新設する。自動車業界では、世界的に年々厳しくなる環境規制、衝突安全基準に対応するため車体の軽量化と高強度化が進んで […]
ホンダの中国の四輪生産販売合弁会社である広汽本田汽車(広汽Honda)は、広東省広州市に新設した「開発区新エネルギー車工場」の稼働を開始した。広汽Hondaの開発区新エネルギー車工場は、高効率、スマート、低炭素な生産体制に向け最新の生産設備を導入して […]
北陽電機は、PoE給電が可能な測域センサの新製品「UST-10LXB-H02」の解説動画をYoutubeで公開した。PoE給電によって省配線・設置の効率化が可能になっている。 https://www.hokuyo-aut.co.jp/topics/d […]
日本能率協会コンサルティング主催による「2025ものづくり川柳大賞」の入選作が決定した。応募総数は616句のなかから入選作5句、佳作10句が選ばれた。最高賞の大賞に選ばれたのは、「自動化で 進む作業と 減る知識」(姫野 龍成さん 住友化学・大分工場) […]
【主な掲載記事】 ・JMTBA「2024年工作機械受注統計」総額は横ばい1兆4851億円 過去8番目の高水準 外需好調、内需伸び悩む・2025ものづくり川柳 入選作・佳作が決定 大賞「自動化で 進む作業と 減る知識」・【2024年度3Q決算】 三菱電 […]
日本工作機械工業会は、2024年12月の受注統計をまとめ、2024年1−12月の工作機械の受注総額は、過去8番目の高水準となる1兆4851億900万円(前年同期比0.1%減)となった。外需が好調で、1兆5000億円には届かなかったが、前年からほぼ横ば […]
IDECは、2025年3月期第3四半期を発表し、売上高は494億7000万円(前年同期比9.0%減)、営業利益は23億100万円(50.5%減)、純利益は16億1600万円(53.0%減)の減収減益となった。仕向地別では、国内は13.7%減の174億 […]
NTKセラテック、宮城県富谷市に静電チャックや構造用セラミックス製品を製造する新工場建設する。2026年度内の稼働開始を予定している。 https://www.ceratech.co.jp/newsdetail/
NSKは、NSKグループのあたらしい動きを紹介するWebマガジン「NSK Stories」に、新企業広告「_ with Motion & Control」の制作の裏側に迫る記事「アイデアをカタチにするためのプロセス NSKがつくる「あたらしい […]
自動車メーカーの統合協議や大手電機メーカーの組織の大変革、工作機械メーカーのM&A交渉など、日本の製造業界は今日も賑やかだ。さらに激しくなる競争のなか、勝ち筋を掴む、または生き残りのために活路を求めるのは当然のことで、何もせず停滞するよりよっ […]
日本配線資材工業会(JWAA、松本年生会長)は、「第17回定時社員総会」と「賀詞交歓会」を東京・上野の東天紅上野店で1月23日開催した。 総会には会員74社から54社が出席し、松本会長を議長にして2024年(令和6年)度事業報告と収支決算報告、2 […]
IoT技術に生成AIを掛け合わせる「AI-Driven IoT」の先駆者として、多様な現場で安全性と効率性を向上させてきたMODEは、キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)およびセーフィーと業務提携を発表し、2025年2月12日に記者発 […]
シュナイダーエレクトリックは、スカラロボット「Lexium SCARA(レクシウム スカラ)」を発売した。同製品は、大きな動作範囲と高精度な制御ながらコンパクトな設置面積を実現。シンプルでコンパクトなオールインワン設計で、モーターとコントローラー、通 […]
ファナックは、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は5850億1400万円(前年度比1.9%減)、営業利益は1104億9600万円(2.9%増)、純利益は1027億8400万円(4.5%増)の減収増益となった。部門別では、FA部門は、CNC […]
コンテックは、さまざまな設置方法に対応した新設計の産業用タッチパネルディスプレイ「FPD-Vシリーズ」を発売した。同製品は、奥行きスリムな産業用タッチパネルディスプレイで、パネルマウント (前面アウターマウント、背面インナーマウント)、VESA、PC […]
企業に属する技術者のチームにとって、リーダーは不可欠の存在です。リーダーというのは管理職ではなく、その前段階ともいえる存在です。しかし、技術者の多くはこのようなリーダーとしての実務経験を経ることなく、いきなり管理職としての役割を求められるケースが多い […]
高木商会は、2025年4月1日から「株式会社タカギコネクト」へ社名を変更する。同社は、IoT実現に向け、人と機械、装置と装置、ITとOTなど、テクノロジーで「つなぐ」「結ぶ」をテーマに「IoT Connecting Solutions」に注力し活動し […]
テクノフレックスは、北海道苫小牧市に半導体工場向け真空配管や機器等を製造する北海道工場が竣工した。北海道千歳市では、国産の先端半導体メーカーが大規模な工場を建設中で、半導体関連産業の進出が進んでいる。同社グループでは、半導体製造装置に使用する真空配管 […]