- 2025年2月11日
ツムラ、中国天津市で天津工場第2期製造棟が竣工
ツムラは、中国天津市で漢方エキス粉末の製造・販売を行う子会社の天津津村製薬有限公司の第2期工事が完了した。天津津村製薬有限公司は、国内事業向けの中間製品である漢方エキス粉末の製造・販売を事業内容として設立し、1期から3期まで3段階に分けて建設工事を進 […]
ツムラは、中国天津市で漢方エキス粉末の製造・販売を行う子会社の天津津村製薬有限公司の第2期工事が完了した。天津津村製薬有限公司は、国内事業向けの中間製品である漢方エキス粉末の製造・販売を事業内容として設立し、1期から3期まで3段階に分けて建設工事を進 […]
ミスミグループ本社は、アルミフレーム筐体設計ソフト「MISUMI FRAMES(ミスミフレームズ)」のユーザーが10万人を突破した。アルミフレームは、FA装置のカバーや産業用ロボットの進入防護用安全柵など幅広い用途で使用されるが、設計では手間やミスが […]
シーシーエスは、2024年12月に開催したプライベート展「マシンビジョンソリューションEXPO2024 in 横浜」で講演し好評だったセミナー「SWIR・深紫外を活用した外観検査ソリューションのご紹介」を、3月6日にオンラインで開催する。可視光照明や […]
アドバンテックは、Intel Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)Sシリーズ対応の産業用マザーボード Mini-ITX規格「AIMB-2710」と、Micro-ATX規格「AIMB-589」を発表した。日本では、AIMB-2710は6月末から […]
福西電機は、業務効率化のため、大阪電材営業統括部と電設営業統括部、本社エンジニアリング本部を2月10日に移転する。新住所は〒530-6031 大阪府大阪市北区天満橋1丁目8番30号OAPタワー31階。 https://www.fukunishi.co […]
サンコーシャは、同軸用SPD「N-JP-2265ST(CE)」と「N-JP-3482ST(CE)」の2種類を開発し、4月に発売する。N-JP-2265ST(CE)は、λ/4 ショートスタブ形、N形(P-J)コネクタで、6.5GHz までの高周波に対応 […]
ファナックは、パレタイジングロボット「M-410シリーズ」について、800kg可搬の「M-410/800F-32C」を発売した。同製品は、最大の700kg可搬M-410iB/700の後継モデルとなり、可搬重量は14%増、各軸最高速は7%アップ、動作領 […]
サンワテクノスは、ものづくりの製造工程を動画で紹介するYouTubeチャンネル「The Factory S」を開設した。同チャンネルは、ものづくりの製造工程を紹介し、同社が取り扱う製品が作られていく過程を動画で紹介する。コンテックの産業用コンピュータ […]
西部ガスは、福岡県北九州市のひびきエル・エヌ・ジーの敷地内にあるひびきLNG基地にLNGタンクを増設し、能力を増強を実施する。今回の能力増強は、カーボンニュートラルを背景とした国内の天然ガス需要 への対応による低炭素化社会への貢献や安定供給の更なる向 […]
三菱電機は、米国での空調冷熱システム事業の拡大に向け、米国のグループ会社の三菱電機USホールディングス傘下に空調機器用圧縮機製造の新会社としてMELCOHVACUS,Inc.を設立し、約220億円をかけて自動車電装品の製造・販売会社である三菱電機オー […]
IMVは、国際協力機構(JICA)の「2024年度中小企業・SDGs ビジネス支援事業(JICA Biz)」のビジネス化実証事業に採択され、インドネシアの地方都市における地震防災対策を支援することとなった。インドネシアでは近年地震が多発しており、地方 […]
Mujinは、東海エリアの拠点だった名古屋営業所を愛知県三河地域の岡崎市内に移転し、岡崎事業所としてオープンした。同事業所には、見て・触れて・試せる「愛知ロボットイノベーションセンター」を併設している。愛知ロボットイノベーションセンターは、ユーザーが […]
岡本無線電機は、インデックス・プロ社が選出する「indexPro Award 2024」で「代理店・取扱店部門賞」を受賞した。同賞の受賞は3年連続となる。indexProアワードは、2023年10月~2024年9月までの1年間に、同社が運営する電子部 […]
RYODENは、2025年12月に本社と東日本支社を、現在の東京都豊島区東池袋から千代田区麹町に移転する。新オフィスに移転して働きやすい環境を整えることで、社員のエンゲージメントを高め、生産性や働き方の質の向上を目指す。 またオープンなオフィス空間で […]
北陽電機は、コラム「TOFセンサが可能にする工場の自動化について」を公開した。コラムでは、光電センサとTOFセンサの違いや使い方、それによる自働化の方法を解説している。 https://www.hokuyo-aut.co.jp/products/da […]
ニッタは、連結子会社NITTACORPORATION(THAILAND)LIMITEDの工場敷地内に、ホース、チューブを製造する第2工場を建設した。同工場では、次世代自動車用製品やFUEL用樹脂チューブ、尿素SCRシステム用樹脂チューブの生産設備を導 […]
東芝は、東芝レビューの最新号となるVol.80 No.1(2025年1月)を公開した。特集は「カーボンニュートラル・デジタル社会における水力発電」とし、カーボンニュートラル社会実現に向けての再生可能エネルギーの大量導入に不可欠な電力貯蔵設備としても重 […]
オムロンは、DCパワーリレー「G9EK-1-E」発売した。同製品は、カーボンニュートラルを実現するガスレス高容量パワーリレー。 開閉部のガス封入・密閉構造無しでもDC500V 200Aの高容量・双方向開閉を実現。高さ64.2mm×幅86mm×長さ47 […]
フエニックス・コンタクトは、CO2排出量ゼロを目的とした地球温暖化防止のための優れた活動を表彰する「脱炭素チャレンジカップ2025」に協賛する。 脱炭素チャレンジカップは持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、産官学問わず地域社会のサステナブルな社会 […]
JX金属は、米国アリゾナ州メサ市に半導体材料の新工場が竣工した。アリゾナ州には複数の先端半導体メーカーが相次いで拠点の新設・拡張を進めており、同社はこれらの顧客拠点の近接地で半導体用スパッタリングターゲットの加工やカスタマーサービスを行っている。新工 […]
シュナイダーエレクトリックは、BCNが主催する「BCN AWARD 2025」のUPS(無停電電源装置)部門の最優秀賞を受賞した。「BCN AWARD」は、BCNが全国の主要量販店、パソコン専門店、ネットショップ等の実売データを日次で収集・集計した「 […]
オリエンタルモーターは、ロータリーエンコーダに取付寸法Φ40mmタイプを追加した。同社のロータリーエンコーダは、小型・薄型・軽量のインクリメンタル形エンコーダで、取付寸法はφ30 mm/φ40 mmの2種類、出力回路形式はラインドライバ・電圧・オープ […]
アピステは、ノンフロン小型制御盤用クーラーについて、天井取付型の「ENC-GR310EX」「ENC-GR300EX」をラインナップに追加した。同製品は、幅450×高さ230×奥行き250mmの超小型ボディーを実現した天井取付型のノンフロン制御盤用クー […]
立花エレテックは、インド・グルガオン市に現地法人「タチバナセールス(インド)社」を設立し、1月から業務を開始した。インドでの半導体、電子デバイス製品、FA製品の販売と技術サポートを担当する。 https://contents.xj-storage.j […]
富士フイルムは、熊本県菊陽町の生産拠点で先端半導体材料であるCMPスラリーの生産設備を増強する。AI向け半導体の需要拡大にともなうアジアでのCMPスラリーの需要増に対応するために、半導体材料事業の中核会社である富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ […]
UBEは、宇部ケミカル工場(山口県宇部市)での高純度硝酸の生産能力を30%増強する。近年、半導体の洗浄やエッチング工程に使われる高純度硝酸の市場は成長を続けている。同社は1986年の生産開始以降、国内外の半導体市場の拡大に応じて段階的に生産能力を増や […]
極洋の子会社Ocean’sKitchenCorporationは、米国ワシントン州にカニ風味かまぼこの製造工場が竣工した。カニ風味かまぼこは、米国でサラダやカリフォルニアロールの具材として都市部を中心に親しまれ、健康志向の高まりから高たん […]
デンソーウェーブは、研究所や実験室における手作業を自動化し、正確で一貫性のある高品質な実験データを24時間収集可能にするソリューションの展開を開始した。同社は、FA分野での経験を基に人と協働できるロボットCOBOTTAを開発し、研究所や学校などユーザ […]
現在稼働中の工場や生産ライン、装置の多くは、だいぶ以前に設計・構築され、更新や改良を経て、いまも動いている。DXやデジタル化の名の下にデジタル技術やデータ活用を駆使して生産性向上や効率アップが求められるなか、装置の構造を熟知して適切に対処できるベテラ […]