- 2022年8月24日
2022度自動認識システム大賞決定
日本自動認識システム協会(JAISA)は、「第24回自動認識システム大賞」受賞作品を発表した。 『大賞』は、湯山製作所の「一包化錠剤仕分け装置と再利用時のヒューマンミス防止システム」。 『優秀賞』は、トッパン・フォームズ・東北電力の「油・水・薬品の漏 […]
日本自動認識システム協会(JAISA)は、「第24回自動認識システム大賞」受賞作品を発表した。 『大賞』は、湯山製作所の「一包化錠剤仕分け装置と再利用時のヒューマンミス防止システム」。 『優秀賞』は、トッパン・フォームズ・東北電力の「油・水・薬品の漏 […]
中村電機製作所は、耐圧防爆形信号変換器内に使用しているAC/DCコンバータの入手が困難で、生産計画を立てられない状況にあるため、注文を一時見合わせる。 再生産の目途が立ち次第、改めて連絡するとしている。 対象機種は、型式:EX-SCH-1(検定合格番 […]
半導体用リードフレームやフリップチップパッケージなどの設計・製造・販売の新光電気工業は、新潟県妙高市の新井工場で、半導体メモリ向けプラスチックBGA基板の増産に向けた設備投資を行う。投資金額は260億円。 同社のプラスチックBGA基板は、スマートフォ […]
安川電機は、同社ウェブサイトで「2022国際ウエルディングショー」で実施したデモンストレーションの一部を動画で紹介している。 7月13-16日に東京ビッグサイトで開催された展示会で同社は、多様化する接合ニーズに対応する接合ソリューションとして、アーク […]
人手不足のなか、自社を選んで入社してきてくれた新入社員は、いわば「金の卵」。だからといって過剰におもねる必要はないが、できるならば長く勤めて会社の将来をになって欲しいというのは誰しもが思うところ。とは言え、デジタルネイティブでZ世代とも言われる10代 […]
オリエンタルモーターは、バッテリ駆動で高出力・小型化したDC電源入力のブラシレスモーター「BLVシリーズRタイプ」に60W、400Wを追加した。 同製品は、バッテリ駆動・小型軽量を共通コンセプトとし、 自走装置や移動設備への搭載に最適なモバイルオート […]
島津製作所の製造子会社で、医用X線診断装置の一貫生産を行う島根島津は、島根県出雲市斐川町の本社工場(島根県出雲市斐川町直江269)に、塗装工程のDXやロボット溶接を備えた新棟を建設する。 新棟では、RFIDを活用したIoTによるネットワーク構築を行い […]
北陽電機は、技術コラム「AGVを自作、またはAGVキットで必要なセンサとは」を同社ウェブサイトで公開した。 AGVを自作するときやAGVキットを購入した場合、用途に合わせてセンサが必要になる場合があり、どんな時にどんなセンサが必要かを同社製品に触れな […]
SMCは、圧縮空気清浄化機器となるモジュラ接続タイプ抗菌・脱臭・除菌フィルタ「HF2-BF□シリーズ」を発売した。 同製品は、FDA/食品衛生法適合材料や、NSF-H1グレード食品用グリースの使用に加え、外装抗菌も施してあり、HACCP等衛生管理やS […]
オムロンは、ロシアにおける制御機器事業と電子部品事業の継続が困難と判断し、同国で同事業を無期限で停止すると決定した。今後、この方針に基づき準備を進めていく。 なお、ヘルスケア事業は、血圧計やネブライザーといった医療機器に限定し供給を継続する。今回の決 […]
EPLANは、同社ブログに「押さえておきたい制御盤設計の基礎知識」を公開した。 制御盤とは何なのか、制御盤設計の流れやどのような機器にセットするものなのかなど、制御盤設計の基礎知識を紹介している。 https://blog.eplanjapan.co […]
三菱電機は、FA羅針盤で特集論文「三菱電機シーケンサ“MELSEC iQ-Rシリーズ”のCPUユニット“WinCPU”」(名古屋製作所増井翼氏、渡邊貴弘氏)を公開した。 MELSEC iQ-Rシリーズは、TCO削減の視点から、製造業の課題を解決するた […]
FAメーカー各社の2022年度第1四半期決算が出揃った。2021年度は各社増収増益の好調で終えたが、2022年度のスタートは一転して厳しさに直面した。特に受注残と納期遅延の解消を進めていくなかでの部材不足と中国のロックダウンによって足を引っ張られるケ […]
大型インクジェットプリンターや3Dプリンタ等を製造・販売するローランド ディー.ジー.は、タイ・サムットコーン県にある製造子会社のRoland Digital Group (Thailand) Ltd.のタイ工場に、デンタル加工機とインクジェットプリ […]
製造業の新入社員は、本当に成長意欲が低いのか?ラーニングエージェンシー(旧トーマツイノベーション)とラーニングイノベーション総合研究所が行ったアンケート調査「新入社員意識調査(製造業編)」によると、製造業の新入社員は「スキルアップのために何か特別なこ […]
オートメーション新聞は、2022年8月24日号を発行しました。今週号では、主要FAメーカーの2022年度1Q決算/製造業の新入社員の意識調査/オムロン露で事業停止/工場新設・増設情報などを取り上げています。 編集長が解説する今週号のポイント 8月初旬 […]
総合化学メーカーの三菱ケミカルグループは、食品包装材などに使われるエチレン・ビニルアルコール共重合樹脂「ソアノール」について、英国において2万1000トン /年の能力増強を行う。これにより年間生産能力は現行の1万8000トンから3万9000トンになる […]
11月8日(火)から11月13日(日)までの6日間、東京ビッグサイトで開催される世界最大級の工作機械見本市「JIMTOFジムトフ2022(第31回日本国際工作機械見本市)」(主催:一般社団法人日本工作機械工業会/株式会社東京ビッグサイト)について、会 […]
カナデンは、北海道営業所を移転した。 新住所は〒060-8693北海道札幌市中央区大通西3丁目11北洋ビル3階。 電話番号は011-212-3773、FAX番号は050-3785-0211。 https://www.kanaden.co.jp/new […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は、非接触でイーサネット通信と50W給電が1台で同時に可能な「NearFiカプラ」を7月28日から国内販売を開始した。 同製品は、近接距離・非接触で相対するベースカプラとリモートカプラのペアで動作し、1㌢㍍程度 […]
リタールは、8月30日にオンラインで「省エネルギーで制御盤と環境を守る盤用クーラー NEW『Blue e+ S』紹介セミナー」を開催する。脱炭素とカーボンニュートラルの実現に向け、不燃性混合冷媒R513Aを採用し、省エネルギーでCO2削減を実現する盤 […]
田中貴金属工業は、台湾・新竹県の湖口工場に貴金属回収・精製のための新棟を建設する。同社は、2005年から台湾内で貴金属の回収・精製事業を進めているが、回収・精製は現地企業や台湾外での加工に頼っていた。今回の新棟の建設により、貴金属リサイクルを台湾内・ […]
ロックウェル・オートメーションは、8月19日までオンデマンドで視聴可能なスマートマニュファクチャリング導入セミナー「Drive Up Manufacturing」を開催している。 スマートデバイスによって可視性、安全性、セキュリティがどのように向上し […]
アイエイアイは、防塵防滴仕様スカラロボット「IXA−4NSW/4NHW」について、アーム長を伸ばし、最大可搬重量を高めたラインナップを追加した。同製品は、保護等級IP65の防塵防滴仕様のスカラロボットで、標準サイクルタイムは0.30秒の高速稼働が特長 […]
IMVは、振動試験機の導入事例を2件公開した。事例の1つ目はCATARC天津へのモデル「K200/EM40HAM-CE2022」の導入事例。自動車関連の顧客への対応を目的とし、新たに振動試験装置2台を天津の施設へ導入する計画となった。2つ目は広島大学 […]
三菱電機は、FA羅針盤で特集論文「モバイルアプリケーション活用による生産現場の見える化ソリューション」(名古屋製作所原泰弘氏、兼子貴弘氏)を公開した。 タッチパネル付き表示器「GOT2000シリーズ」のリモートソリューション「GOT Mobile」と […]
鉄道車両部品や半導体製造装置部品の製造を行う山下工業所は、山口県下松市に半導体製造装置部品の製造を行う工場(山口県下松市東海岸通り1−27、1−33)を増設する。敷地面積は2891平方メートルで、増築面積は217平方メートル。2022年8月に着工し、 […]
アズビルは、東京地区安全衛生大会を7月13日オンラインで開催した。 大会には170人が参加し、労働災害防止活動の重要性を再確認した。 また安全表彰では、azbilグループ総括安全衛生管理者表彰など、現場で優れた安全衛生活動に携わった個人、およびグルー […]
IDECの2023年3月期第1四半期連結決算は、売上高が前年同期比16.7%増の201億5700万円、営業利益は37.1%増の31億5300万円、純利益が42.0%増の25億5500万円。スイッチ事業や安全防爆事業を中心に主力事業の売上が国内外で伸長 […]
部材の調達難と納期遅延、カーボンニュートラル、DX。これらは、いま日本の製造業の頭を悩ます3大課題と言っても良い。実際、企業はこれらに対して、どう考え、行動しているのだろうか?6月に日本政策投資銀行が行なったアンケート調査「企業行動に関する意識調査結 […]