- 2022年5月27日
安川電機 eメカサイト 事例3件追加
安川電機は、eメカサイトに、ロボットとサーボ、インバータの用途・事例記事を3件追加した。現在、用途・事例は266件掲載されている。 ロボットの事例は「レイアウト変更が多い生産ラインでのロボット移設を簡易化」となり、MOTOMAN-HC10DTPハンド […]
安川電機は、eメカサイトに、ロボットとサーボ、インバータの用途・事例記事を3件追加した。現在、用途・事例は266件掲載されている。 ロボットの事例は「レイアウト変更が多い生産ラインでのロボット移設を簡易化」となり、MOTOMAN-HC10DTPハンド […]
昭電(東京都墨田区)は、雷シーズンへの備えや対応について紹介するオンラインセミナーを、5月27日(金)午後2時~4時に開催する。 セミナーでは「どこでも誰でも簡単に雷害対策ができる」と題し、新製品の「サンダーブロッカーProシリーズ」をはじめ、各種雷 […]
ルネサスエレクトロニクスは、ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリングの甲府工場(山梨県甲斐市西八幡4617)に900億円規模の設備投資を行い、300㎜ウェハ対応のパワー半導体生産ラインとして、2024年に稼働再開させる。 同工場はもともと150 […]
アズビルの流量センサと制御バルブを内蔵して気体流量を制御するデジタルマスフローコントローラ形F4Qが、「iFデザインアワード2022」(プロダクト分野)を受賞した。 「iFデザインアワード」は、ドイツのiF International Forum D […]
本多通信工業は、小型高速伝送コネクタ「TAKシリーズ」にSMTタイプを開発し、7月からサンプル提供を開始する。 「TAKシリーズ」は、同社独自の「ペアコンタクト配置」構造により、3GbpsまでのLVDS/USB/CAN/Ethernet伝送に対応して […]
三菱電機は、新生活応援のためのFAサイト会員登録・更新キャンペーンを、5月10日から7月28日まで開催している。期間中にFAメンバーズ登録または情報更新をすると、合計120人にブレッドオーブンかAmazonギフト券をプレゼントしている。 三菱電機のF […]
今年度(2022年)は劣化列島日本をテーマにシリーズで寄稿しているが、第5回目は、劣化列島日本の象徴とも言える『出羽守(ではのかみ)』に支配されたウクライナ報道を取り上げる。筆者はかねてより出羽守(ではのかみ)の弊害を提言してきた。出羽守(ではのかみ […]
古河電気工業は、半導体需要の高まりに対応し、半導体製造工程で使う仮固定用テープを製造している三重事業所(三重県亀山市能褒野町20番地16)内に新工場を建設して生産能力を増強する。 新工場の延床面積は8000平方メートルで、投資金額は70億円。2025 […]
オータックスは、DIPスイッチをはじめとした各種操作用スイッチ、金属加工、ヘルスケア、端子台、コネクタなどの接続機器を中心に、制御機器、空調機器、通信機器、務機器など各種電気機器向けに40年以上にわたり製造・販売をしている。 端子台では、主にFA、エ […]
横河電機は、ペーパレスレコーダ・データロガー「SMARTDAC+(スマートダックプラス)」の「GXシリーズ」、「GPシリーズ」、「GMシリーズ」上に、設備・品質予兆検知システムを構築するためのAIを搭載したソフトウエア「設備・品質予兆検知ツール」を発 […]
マクニカ・富士エレホールディングスは、2022年8月1日付で社名を「マクニカホールディングス」に変更する。 同社は、15年4月にマクニカと富士エレクトロニクスが経営統合で設立した。その後、国内半導体事業の組織再編を行い、20年10月に同社の完全子会社 […]
村田製作所は、土壌の肥料や水分、温度をモニタリングして農地の状態を見える化する土壌センサを開発し、量産を開始した。 近年、データ活用による省人化と品質のよい作物の収穫量増加を両立するスマート農業への関心が高まっている。また国内では農業従事者の高齢化と […]
協和キリンは、主にバイオ医薬品の生産を担う群馬県高崎市の高崎工場に新たな原薬製造棟(HB7棟)を建設する。設備投資額は100億円超。2024年4月に竣工、6月から順次稼働を開始する予定。治験原薬製造開始は2025年以降の見込み。 新製造棟は、独自の抗 […]
精密金属材料の特殊金属エクセルは、新工場と圧延機など新規設備導入に14億円を投資する計画。 https://www.tokkin.co.jp/
フエニックス・コンタクトは、お客さまが従来使用されているコネクタ端子台に新しい価値を提供している。 コネクタ端子台は通常、DINレール取り付け時には「タテ型・ヨコ型が別々の型式」であったが、「タテでもヨコでも取り付け可能!」という全く新しい“2WAY […]
ジャノメは、カメラティーチングとワーク補正ができる卓上ロボット「JR3000AP-Dカメラ搭載塗布仕様AS200モデル」を発売した。 同製品は、ロボットビジョンに最適なコグネックス社製のカメラ(AS200)とレーザー変位計、ニードルアジャスタを1つの […]
菱電商事は2023年4月1日付で、社名を「株式会社RYODEN」に変更する。 同社は、1947年に利興商会として創業。その後、大興商会との合併を経て58年に現在の「菱電商事」に社名を変更した。 創立75周年を迎えた現在は、FAシステム、冷熱システム、 […]
伊藤園と富士通は、AI画像解析により茶葉の摘採時期を簡便に判断する技術を共同開発し、伊藤園が展開する茶産地育成事業の契約産地にて試験運用を開始した。 本技術は、伊藤園の茶栽培に関する知見と富士通の画像解析技術およびAIの機械学習を組み合わせて共同開発 […]
新型コロナウイルスの感染拡大が下火になってきてあらためて思うのが、コロナ禍で訪問や対面が制限され、オンラインでの打ち合わせやリモートワーク等が広がったが、やはり営業力に定評がある企業は足腰が強いということ。昔から営業が強いと言われる企業、またはコロナ […]
最後の近代戦争と言われたのは日露戦争である。火器は発達していたが機動力はまだ機械化されていない騎兵の時代であった。戦場では歩兵・騎兵・砲兵・工兵の兵種で構成された軍が活躍した。営業戦線を見ると平成がは始まった頃の機器部品のマーケットには近代戦の兵種と […]
FUJIは、愛知県岡崎市の岡崎工場の一部の建て替え工事を実施し、新たな工場棟を建設する。 新工場は4階建て延床面積3万2500平方メートル。2022年11月に着工し、24年9月操業開始予定。 岡崎工場は電子部品実装ロボット製造の主力工場で、最新のロボ […]
配線や収納が同方向に可能 ワゴジャパンは、好評のレバー式ワンタッチコネクタの新製品としてストレート結線式の「221-2411」を追加し発売する。 従来製品は、結線方向が1方向であるため、配線作業や収納方法の点から電線と同じ方向で中継ができる製品への要 […]
オートメーション新聞2022年5月25日号(ものづくり.jp株式会社)では、FA・機械商社の2022年3月期決算の結果を掲載しています。世界的な自動化需要を捉えてFAメーカーは増収増益となり、FA・機械商社もそれに同調するようにFA事業の好調さに牽引 […]
アイ・ビー・エスジャパン(神奈川県海老名市)は、産業用ネットワークのネットワークデバイスの構成、監視、診断を行う産業用ネットワークマネジメントソフトウエア「MXviewシリーズ」を発売した。 同ソフトは、スキャン範囲内にある最大2000のデバイスおよ […]
森永乳業は、茨城県常陸市の利根工場(茨城県常総市内守谷町4013-1)に増設したドリンクヨーグルトの新製造ラインが稼働開始した。投資金額は25億円。 新製造ラインでは、従来よりも15%軽量化したペットボトル容器を採用し、今年度中に既存の製造ラインでも […]
SMCは、岩手県の遠野工場エリアを国内BCP拠点として整備して「遠野サプライヤーパーク」を建設し、サプライヤーを同エリアを誘致・連携して部品生産能力を拡大する。国内部品調達強化を行い、一貫・迅速生産体制の確立とサプライチェーンの強化を図る。 「遠野サ […]
自動車用プレス部品メーカーの双葉工業は、新規車種の量産に向け、桜江工場(島根県江津市桜江町小田1番地)を拡張する。2023年6月の稼働開始予定で、総投資額は約3億6000万円。 投資内容は、工場出荷場の拡張、搬送ロボット、高圧受電設備、コンプレッサー […]
配線時間短縮と誤配線防止 電磁接触器で高い実績を有するWashiON共立継器は、盤間端子台「BKT-20形」の販売に注力している。 盤間端子台は、電線を接続したままで、端子台の1次側、2次側を分離できるもので、盤間の配線作業時間を短縮でき、設置する場 […]
壬生電機製作所は、6月1日(水)~2022年6月3日(金)、東京ビッグサイトで開催の「JECA FAIR2022~第70回電設工業展~」に出展する。 チューブプリンター『MP-60N』、チューブストッカー『ST-1』プリンターサプライ(各種)LED照 […]