- 2022年4月13日
JX金属、茨城県ひたちなか市に先端素材の新工場
JX金属は、茨城県ひたちなか市新光町に先端素材分野の新工場の建設に向けて新たに24万平方メートルの用地を取得した。 新工場は半導体用スパッタリングターゲットや圧延銅箔・高機能銅合金条といった先端素材に加え、新規事業となる結晶材料等に関連するもので、総 […]
JX金属は、茨城県ひたちなか市新光町に先端素材分野の新工場の建設に向けて新たに24万平方メートルの用地を取得した。 新工場は半導体用スパッタリングターゲットや圧延銅箔・高機能銅合金条といった先端素材に加え、新規事業となる結晶材料等に関連するもので、総 […]
見える化ニーズで中小企業に広がり 「DXに取り組まないとこれからは生き残ってはいけない」。製造業界をはじめ、あらゆる産業でこれがある種の共通認識となっているが、その環境整備ができているかというと実際はそううまくことは運んでいない。特に地方の中堅中小の […]
経済活動は需要と供給のバランスを保ちながら動いていくものであるが経済の規模はその時代の技術によって規定される。つまりその時代の技術が需要のパイを大にし、技術が停滞すれば需要は飽和する。その時点で供給側が生産効率を上げて、コストを下げても需要は増えない […]
ゼブラは、栃木県下都賀郡のゼブラ野木工場内(栃木県下都賀郡野木町野木140)に、筆記具の生産工場の建設を開始した。 鉄骨2階建で、建設面積は6709平方メートル、延べ床面積は1万2818平方メートル。竣工は2023年3月の予定しています。投資金額は約 […]
オートメーション新聞2022年4月13日号(ものづくり.jp株式会社)では、日機蓮(日本機械工業連合会)が公開した「2021年度ロボ産業・技術振興調査研究報告書」を取り上げています。産業用ロボットだけでなく、サービスロボットにもスポットを当て、総合的 […]
安川電機は、4月20日から4月22日まで、パシフィコ横浜で開催される「レーザーEXPO」に出展する。 青色レーザーの接続が可能な青色レーザー専用3軸ガルバノスキャナユニット「YD-300-450」の現品展示のほか、。 二次電池・EVモータ製品に多く使 […]
即席麺のマルタイは、佐賀県唐津市の石志工業団地に建設していた佐賀工場が完成した。 新工場は鉄骨2階建で、延床面積73000平方メートル。1日あたり20万食の棒ラーメンを生産できる。投資金額は約43億円。 https://www.marutai.co. […]
キオクシアは、岩手県北上市の北上工場に、3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の第2製造棟(K2棟)の建設を開始した。竣工は2023年を予定している。 フラッシュメモリ市場は今クラウドサービス、5G通信、IoT、AI、自動運転、メタバースなど […]
パナソニック ライフソリューションズ ベトナムは、ベトナムでの電設資材の需要増に対応するため、既存工場の敷地内に配線器具やブレーカーを製造する新建屋を建設する。 延床面積は1万355平方メートルで、投資金額は約13億円。2023年4月稼働予定。202 […]
日本金属は、東京都板橋区の板橋工場の第三圧延工場の建屋と新設備(高性能万能型圧延機、原料切断機、コイルビルドアップライン)が完成し、2019年11月の火災発生以来2年4カ月ぶりに稼働した。 火災前は大量生産向け4フィート幅圧延機だったが、新設備では多 […]
IMVは、7月29日に新宿住友ビル住友スカイルーム2で「振動試験セミナー」を開催する。 環境試験の概要、フィールドの環境、各種試験方法から、正弦波試験、ランダム試験、衝撃試験に用いられる用語の解説、試験機選択の指針と性能の見積もり方法、振動試験、実施 […]
ピルツジャパンは、新製品のカスタマイズ安全リレー「myPNOZ」のオンライン説明会を4月13、20、27日に開催する。時間は午後2時~2時30分。 myPNOZは、同社のドイツ本社が開発し、2021年にリリースした。オンライン説明会では、myPNOZ […]
フエニックス・コンタクトは、5月19日から石川県産業展示館で開催される「MEX金沢2022(第58回機械工業見本市金沢)」に出展する。 DC24Vの24時間連続稼働支援する「安心24ソリューション」、DC24Vの安定供給の阻害要因へ対応する各種スイッ […]
東海漬物は、愛知県一宮市に新工場「中京工場」と新物流センター「中京物流センター」(愛知県一宮市明地金屋敷 30)を竣工し稼働を開始した。 中京工場は、中部エリアの基幹的な浅漬製造拠点として、多品種並行生産や新たな製造技術を利用し、HACCP対応の陽圧 […]
パナソニックエナジーは、和歌山県紀ノ川市の和歌山工場(和歌山県紀の川市打田 612-1)に、新型車載用リチウムイオン電池「4680」の生産設備を設置する。 和歌山工場の建屋を改修して原動設備と生産設備2ラインを設置し、2023 年度中に生産性の検証お […]
日新電機は、群馬県前橋市の前橋製作所内(群馬県前橋市総社町総社2121)に、ガス絶縁開閉装置(GIS)の新工場を建設し、4月6日から稼働開始した。 新工場は、生産ライン最適化によって生産能力を最大で約1.5倍(2018年度比)に増強。動線やクレーン移 […]
明治は、北海道標津郡中標津町字計根別71番地他に工場用地となる23万258平方メートルを取得した。 同地域は、日本有数の酪農地域であり、乳製品の生産・供給機能を強化するため、新工場を建設する予定。 https://www.meiji.co.jp/co […]
▽技術本部システムエンジニアリング部長(社会・情通システム本部情報通信システム部長)竹内龍二 ▽社会・情通システム本部情報通信システム部長(社会・情通システム本部情報通信システム部営業課長)狩野悦伯 ▽電子デバイス本部業務部長(電子デバイス本部半導体 […]
IDECファクトリーソリューションズは、2022年4月に愛知県一宮市の新本社(愛知県一宮市東島2-8)が完成・稼働し、あわせて協調安全ロボットテクニカルセンターを新本社1階に移設・拡充した。 同社はIDECのグループ会社として、制御技術を核に、工作機 […]
日本電機工業会(JEMA)制御盤2030ワーキンググループは、毎年、制御盤とその製造のあり方の未来像として「制御盤2030」についての調査・取りまとめを行っているが、このたび制御盤の設計・製造DXの先行事例として「制御盤製造業界向けDXガイドライン」 […]
三菱電機は、デジタル空間に3Dで生産設備・生産ラインを構築し、生産現場での業務プロセスを実機レスで容易に検証できる3Dシミュレータ「MELSOFT Gemini(メルソフトジェミニ)」を4月28日から発売する。 同製品はいわゆる3Dシミュレータで、シ […]
横河電機は図研の最新エレクトロニクス設計ソリューションである「CR-8000シリーズ」を国内全拠点と中国と韓国の子会社で、また、設計データマネジメントシステム「DS-CR」を国内全拠点で導入した。 同社は、2020年から「CR-8000シリーズ」と「 […]
▽ 役員会室長(総務部長兼秘書室長)西田進 ▽総務部長田中健二 ▽サステイナビリティ推進本部CSR・リスク管理部長(サステイナビリティ推進本部サステイナビリティ・CSR企画室長)小野恵弓 ▽業務システム部副部長石切聡 ▽国際事業推進本部国際事業管理部 […]
明治電機工業は、4月1日付で組織改編を行い、企画管理本部下の海外企画室を再編して国際部とした。 https://www.meijidenki.co.jp/ja/index.html
OT/IoTセキュリティのNozomi Networksは、Nozomi Networks Labsが調査した「最新OT/IoTセキュリティ動向レポート」を公開した。 レポートは、同社が年2回発行しているもので、今回は、2021年下半期には脆弱性が2 […]
アイ・ビー・エス・ジャパンは、Neousys TechnologyのBOX型PCとフレームグラバーカードの新製品を発売した。 Nuvo-8000シリーズは、最大5基のPCIe/PCIスロットを搭載した第9/8世代Intel Corei7/i5/i3シ […]
「ロボットフレンドリー環境」構築 経済産業省は、ロボットを導入しやすい「ロボットフレンドリーな環境」の実現に向け、食品工場等でのお惣菜盛り付けロボットシステムを官民一体となって開発。実際の食品工場に導入し、お惣菜の製造工程の自動化の実用化を開始した。 […]
シーシーエスは、2023年1月1日より施行されるUKCAマーキングの対応について、UKCA対応製品への表記を段階的に進める。3月14日から梱包材へのUKCAマーキングシールの貼付けを開始し、今後は製品への直接表記を実施していく。 UKCAマーキングは […]
日東工業は、子会社のサンテレホンとECADソリューションズの社長を交代する。就任日はいずれも各社の株主総会を行う6月下旬の予定。 サンテレホンは鈴木健一専務が代表取締役社長に昇格し、榎本雅之社長は相談役に就任する。 また、ECADソリューションズは田 […]
▽常務執行役員 経営戦略企画担当(執行役員 経営戦略企画担当)吉見 晋一 ▽執行役員 US ビジネス担当兼マーケティング・戦略統括本部統括副本部長IDEC CORPORATION DirectorAPEM Inc. (USA) President(マ […]