- 2022年4月8日
JEMA 制御盤2030WG 制御盤製造向けガイドライン公開 制御盤DXを阻む壁と解決策を紹介
日本電機工業会(JEMA)制御盤2030ワーキンググループは、毎年、制御盤とその製造のあり方の未来像として「制御盤2030」についての調査・取りまとめを行っているが、このたび制御盤の設計・製造DXの先行事例として「制御盤製造業界向けDXガイドライン」 […]
日本電機工業会(JEMA)制御盤2030ワーキンググループは、毎年、制御盤とその製造のあり方の未来像として「制御盤2030」についての調査・取りまとめを行っているが、このたび制御盤の設計・製造DXの先行事例として「制御盤製造業界向けDXガイドライン」 […]
三菱電機は、デジタル空間に3Dで生産設備・生産ラインを構築し、生産現場での業務プロセスを実機レスで容易に検証できる3Dシミュレータ「MELSOFT Gemini(メルソフトジェミニ)」を4月28日から発売する。 同製品はいわゆる3Dシミュレータで、シ […]
横河電機は図研の最新エレクトロニクス設計ソリューションである「CR-8000シリーズ」を国内全拠点と中国と韓国の子会社で、また、設計データマネジメントシステム「DS-CR」を国内全拠点で導入した。 同社は、2020年から「CR-8000シリーズ」と「 […]
▽ 役員会室長(総務部長兼秘書室長)西田進 ▽総務部長田中健二 ▽サステイナビリティ推進本部CSR・リスク管理部長(サステイナビリティ推進本部サステイナビリティ・CSR企画室長)小野恵弓 ▽業務システム部副部長石切聡 ▽国際事業推進本部国際事業管理部 […]
明治電機工業は、4月1日付で組織改編を行い、企画管理本部下の海外企画室を再編して国際部とした。 https://www.meijidenki.co.jp/ja/index.html
OT/IoTセキュリティのNozomi Networksは、Nozomi Networks Labsが調査した「最新OT/IoTセキュリティ動向レポート」を公開した。 レポートは、同社が年2回発行しているもので、今回は、2021年下半期には脆弱性が2 […]
アイ・ビー・エス・ジャパンは、Neousys TechnologyのBOX型PCとフレームグラバーカードの新製品を発売した。 Nuvo-8000シリーズは、最大5基のPCIe/PCIスロットを搭載した第9/8世代Intel Corei7/i5/i3シ […]
「ロボットフレンドリー環境」構築 経済産業省は、ロボットを導入しやすい「ロボットフレンドリーな環境」の実現に向け、食品工場等でのお惣菜盛り付けロボットシステムを官民一体となって開発。実際の食品工場に導入し、お惣菜の製造工程の自動化の実用化を開始した。 […]
シーシーエスは、2023年1月1日より施行されるUKCAマーキングの対応について、UKCA対応製品への表記を段階的に進める。3月14日から梱包材へのUKCAマーキングシールの貼付けを開始し、今後は製品への直接表記を実施していく。 UKCAマーキングは […]
日東工業は、子会社のサンテレホンとECADソリューションズの社長を交代する。就任日はいずれも各社の株主総会を行う6月下旬の予定。 サンテレホンは鈴木健一専務が代表取締役社長に昇格し、榎本雅之社長は相談役に就任する。 また、ECADソリューションズは田 […]
▽常務執行役員 経営戦略企画担当(執行役員 経営戦略企画担当)吉見 晋一 ▽執行役員 US ビジネス担当兼マーケティング・戦略統括本部統括副本部長IDEC CORPORATION DirectorAPEM Inc. (USA) President(マ […]
特性高め小型・軽量化 相原電機は、「ジャンボびっくり見本市」に、同社の長年の技術蓄積を生かした各種電源トランスを展示する。 このほど、標準機種のトランスECLシリーズをモデルチェンジし、「ECL-Nシリーズ」として、ECL21-N、ECL41-N、E […]
日立製作所は、企業のグローバルIoTビジネスを支援するIoT活用サービス「Hitachi Global Data Integration(HGDI)」が、米国子会社の空気圧縮機メーカー・サルエアー社のコネクテッドサービス事業に採用された。 HGDIは […]
パトライトは、希望者への総合カタログの提供について、一度のWEB会員登録で毎年春先に総合カタログを定期的に発送する「総合カタログ定期配送サービス」を開始した。 同社は毎年、回転灯や信号灯などのシグナリング機器を掲載している「総合カタログ」と、車載用機 […]
▽執行役員海外本部担当部長(海外本部海外管理部長)江本毅 ▽執行役員生産本部副本部長兼菊川工場長兼生産管理部・菊川工場・品質管理室・機材商品部・配電盤商品 部・磐田工場・掛川工場担当(生産本部機材商品部長)河路勝彦 ▽営業本部副本部長兼東京支店・首都 […]
立花エレテックは、4月1日に組織変更し、3Dプリンタビジネスを拡大する体制を構築するため、FAシステム事業本部において産業メカトロニクス事業部の3Dプリンタ課を部格に昇格させる。 https://www.tachibana.co.jp/
安川電機は、インバータサポートツールDriveWizardに、GA50のサポートファイルを追加した。 https://www.e-mechatronics.com/download/tool/inverter/drive_wizard/downloa […]
▽常務取締役電子デバイス本部長兼東京支店長兼業務部長兼電子技術部長兼電子デバイス第三部長(常務取締役電子デバイス本部長兼東京支店長兼業務部長兼電子技術部長)伊藤 弘行 ▽取締役FA機器本部長(取締役FA機器本部長兼配電制御部長)白川 勝三 ▽FA機器 […]
通信機能で使い易さ向上 大崎電気工業は、電子式普通電力量計「コンパクトEMシリーズ」に、新機能を搭載したニューモデルの販売を開始した。 ニューモデルでは、無通電状態でもDISPLAYボタンを押して指針値を表示させることが可能になっており、停電時や電力 […]
IT資産の管理、検出、保護、サービスを自動化プラットフォームを提供する米・Ivantiの日本法人Ivanti Softwareは、次世代型のハードウエアアプライアンス製品となる「Ivanti Security Appliance6000」を発売した。 […]
三菱電機の関東地区でのFA事業を主力に展開している販売子会社、千代田三菱電機機器販売と清康社が統合し、4月1日付で「三菱電機インダストリアルソリューションズ」としてスタートした。 新会社の社長には千代田三菱電機機器販売の南公敏社長が、また副社長に清康 […]
IMVは、3月24日に東京で行われた宇宙産業をテーマにしたイベント「Beyond the space〜次世代を担うものづくり⼈材を輩出する、超実践型ピッチイベント」に協賛した。 同イベントは、宇宙関連の研究・プロジェクトに関わる学生や宇宙産業に関わる […]
パトライトは、セキュアプロトコルに対応し、安心してネットワーク環境の可視化を実現できる音声対応ネットワーク制御信号灯「NHV型」4タイプを発売した。 同製品は、HTTPS・SNMPv3・SSH・OAuth2.0等のセキュアなプロトコルに対応し、安心安 […]
日伝は、4月1日付で組織変更を行った。 経営企画本部を新設し、経営企画部と情報システム部を同本部の直轄とし、営業推進部IT推進課を情報システム部の管轄とした。中部ブロックでは豊橋営業所を岡崎営業所に統合。 西部ブロックでは東大阪営業所業務グループを廃 […]
▽専務取締役インフラソリューションズカンパニーカンパニー長(専務取締役建設システム部門統括)滝田敦 ▽専務取締役マテリアルイノベーションズカンパニーカンパニー長(専務取締役電設部門統括)関勝利 ▽専務取締役コーポレート本部本部長(専務取締役社長室長) […]
藤井産業は、社内カンパニー制を導入し、マテリアルイノベーションズカンパニーとインフラソリューションズカンパニーの2カンパニーで事業を推進していく。社内カンパニー制によって権限の委譲と責任の明確化により、事業特性に応じたフレキシブルな制度等の構築を可能 […]
英和は、4月1日で組織変更を行い、情報システム部を経営企画部に統合した。 また北日本産機グループの新潟グループを関東産機グループに編入し、東北・甲信越エリアの産業機械営業部組織運営の効率化を図る。 https://www.eiwa-net.co.jp […]
サンセイテクノス(大阪市淀川区)は、4月1日付で新たに「事業戦略本部」を設置し、営業本部、仕入本部、管理本部の4本部体制にした。事業戦略本部長は浦野俊明社長が兼務する。また、大阪北部、および京都南西部の営業強化へ新たに茨木オフィス(大阪府)を開設した […]
工程間の流れをつくれていない限り、システム導入によってかえって管理が発生し、在庫が増える。 システムを万能のように考えて、導入すれば生産性は飛躍的に高まると思いこんでいる会社は多いものです。しかしシステム導入によってかえって管理のための人が増えて、在 […]
オプテックスは、国内防犯関連事業の営業とサービス業務をより一層強化・充実するため、4月1日から大阪営業所での営業を開始した。これにより国内防犯関連事業における営業拠点は全国6拠点体制となる。 住所は〒556-0011大阪府大阪市浪速区難波中2-10- […]