SEARCH

「ar」の検索結果11549件

  • 2022年3月10日

「Clean200」横河電機が選出

横河電機は、2022年版「Carbon Clean 200(Clean200)」に初めてリスト入りした。 Clean200は、クリーンエネルギーの未来への道をリードする世界の上場企業200社を選定するもので、カナダの調査・メディア会社であるコーポレー […]

  • 2022年3月10日

オプテックス 水質管理スマート化提供

オプテックス(大津市雄琴)は、水質管理をスマート化するサービス「WATER it(ウォーターイット)データマネジメントサービス」の提供を開始した。 このサービスは、オプテックスのセンシング技術とIoT技術を活用し、水質管理のDX(デジタルトランスフォ […]

  • 2022年3月10日

【産業用ロボットを巡る 光と影(39)】ポジショナー/走行軸の強み弱みを把握せよ!商社/SIerの言葉に惑わされるな!

増加するポジショナー/走行軸の相談 当社は多くの企業のロボット化の相談にのっている。6軸の多関節ロボットの導入を検討している顧客から「ポジショナーも導入した方が便利か?」「商社やSIer(システムインテグレータ)から走行軸を紹介されたが導入してよいか […]

  • 2022年3月10日

製造業DX時代のデータ活用 データ信頼性高める産業用フラッシュメモリ スイスビット 日本市場に浸透へ

コンピュータは、入出力と、記憶領域となるメモリ、演算制御のCPU、電源で構成される。この構成は産業機器に使われるPLCでもHMIでも産業用PCでもモータコントローラであっても基本的には同じ。各要素の間でデータをやりとりすることで仕事ができるようになる […]

  • 2022年3月10日

令和の販売員心得 黒川想介 (64)工場に潜む多様なマーケット 情報収集が挑戦への道を示す

令和時代の営業事情を読み解く時に参考になるのがクラウゼヴィッツの「戦争論」である。これまでに戦場で起こる危険と兵士の肉体的苦難を対比して、令和の営業現場で起こる不安や精神的ストレスに関して考察してきた。 今回は情報に関することである。戦争下において情 […]

  • 2022年3月10日

【国際ロボット出展内容紹介】Team Cross FA 靴箱ピッキング 総合力でロボット実装

製造業のDXから生産ラインの開発・実装までを包括的に支援するコンソーシアム「Team Cross FA」は、2022国際ロボット展で幹事企業であるオフィスエフエイ・コムを中心に、多くのデモ機開発・製作に協力、ロボットシステムインテグレータとしての総合 […]

  • 2022年3月10日

【人事】本多通信工業2022年4月1日付

執行役員・コーポレート統括副担当兼経営管理グループエグゼクティブマネージャー (コーポレートセンター経営企画グループグループマネージャー) 人事総務グループエグゼクティブマネージャー下河辺行康 https://www.htk-jp.com/

  • 2022年3月9日

【国際ロボット出展内容紹介】三菱電機 理想のものづくり ソリューション提案 ロボティクスで最適化実現

三菱電機は国際ロボット展で、「ロボティクスで、ものづくりのDXを理想のカタチに」をテーマに、ロボットを中心としたスマートファクトリーを実現する各種ソリューションを、リアル展(小間番号:E5-11)とオンライン展に出展し、訴求する。 リアル展では、設計 […]

  • 2022年3月9日

【国際ロボット出展内容紹介】ユニバーサルロボット 協働ロボットURシリーズ 11種類のアプリケーションデモ実施

ユニバーサルロボット(UR)は、可搬重量やアーム長の異なる全機種を活用し、11種類のデモンストレーションを実施する。このうち7種類は初お披露目となる。 URロボットとプラグ&プロデュースで使える周辺機器群「UR+」製品を活用するだけでなく、ばら積みピ […]

  • 2022年3月9日

東芝社長に島田氏就任

東芝は3月1日付で、綱川智代表執行役社長CEOが退任し、後任に島田太郎執行役上席常務・東芝デジタルソリューションズ社長が就任した。 島田太郎(しまだ・たろう)氏略歴1966年10月22日生。55歳。90年4月新明和工業、99年9月ストラクチュラル ダ […]

  • 2022年3月9日

富士電機 近藤氏が社長昇格

富士電機は、4月1日付で北澤通宏社長が代表取締役会長最高経営責任者に就任し、近藤史郎取締役執行役員常務が代表取締役社長最高執行責任者に昇格する。 近藤史郎(こんどう・しろう)新社長略歴1960年10月4日生まれ。61歳。84年3月早稲田大学理工学部電 […]

  • 2022年3月9日

【2022国際ロボット展】3月9日(水)~12日(土)会場:東京ビッグサイト「部品供給装置」「マテハン・ロボット」2ゾーン新設

ロボットがつなぐ人に優しい社会 WRS優秀チームの競技デモ併催 世界最大級のロボットトレードショー「2022国際ロボット展(iREX2022)」(主催=日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)が、3月9日(水)~12日(土)の4日間、東京ビッグサイトの東 […]

  • 2022年3月9日

ロボットリテラシーを高めろ ロボット導入時には必ず特別教育を受講しよう

どんな機械や道具も使い方を誤れば人やモノを傷つける危険物になる。操作技術と安全知識は一心同体。機械で利便性を得るには、操作技術と安全知識のバランスが大前提であり、どちらかに偏るのは良くない。それは街を走る車を見れば明らかだ。自動車免許は、車を運転する […]

  • 2022年3月9日

日東工業、新展示車「MOBILE SHOWROOM DX」運行開始

日東工業は、「全国各地と日東工業をリアルとデジタルで繋ぐ新しいカタチ~商品をあなたへ あなたの声を商品へ~」をコンセプトとした新展示車「MOBILE SHOWROOM DX」の運行を開始した。 「見て」「触って」「体験」「体感」をテーマに展示。カタロ […]

  • 2022年3月9日

カナデン、テレダイン・ジャパンと販売代理店契約締結

カナデンはテレダイン・ジャパン社と販売代理店契約を締結した。 カナデンはテレダイン・レクロイ社製品(オシロスコープ、関連ソフトウェア、関連製品)の提案、販売におけるテレダイン・ジャパン社との協業を開始した。この協業で、カナデンの計測ソリューション分野 […]

  • 2022年3月8日

フエニックス・コンタクト、特約店表彰としてサンワテクノスを表彰

フエニックス・コンタクトは、特筆すべき功績を残した特約店として、サンワテクノスに感謝状と記念品を授与した。 青木良行社長は「サンワテクノスには協業開始以来、売り上げ、顧客数の継続的な伸長と、新しいチャレンジに多大に協力してもらった」と述べた。 サンワ […]

  • 2022年3月8日

自動配送ロボットによる配送サービス普及に向け、ロボットデリバリー協会発足

パナソニックなど8社は、自動配送ロボットを活用した配送サービスの普及による人々の生活の利便性向上を目的とし、ロボットデリバリー協会を発足させた。 所在地は東京都千代田区隼町3番19号、設立年月日は2022年1月20日、活動内容は・ロボットデリバリーサ […]

  • 2022年3月8日

【オートメーション新聞2022年3月9日号】国際ロボット展を大特集/ロボット特別教育オンライン化/主要ロボットSIerリストなど

オートメーション新聞2022年3月9日号(ものづくり.jp株式会社)では、国際ロボット展2022の開幕に合わせ、見どころ・注目トレンドのほか、三菱電機のティーチング不要の新ロボットシステム等などロボット関連の記事を集めました。また、これからロボットを […]

  • 2022年2月25日

【3/23無料ウェビナー】脱ExcelからはじまるDX 経営ダッシュボードで経営情報活用を高度化・効率化(ジール)

【ウェブセミナー】好評につき第2弾!もう、Excelの経営会議資料はやめませんか!経営情報をデータプラットフォームで一元管理『経営ダッシュボード』による経営情報活用の高度化・効率化 ジールは、3月23日15時〜無料ウェビナー「『もう、卒業しませんか? […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG