- 2022年1月18日
【IIFES 注目出展企業】フエニックス・コンタクト(リアル展1-55/オンライン展)「CONNECT&TRUST」信頼をつなぐ、未来へつなぐ。
フエニックス・コンタクトは、「CONNECT&TRUST」をキャッチフレーズに、お客さまの未来への推進力をより一層加速させるべく、あらゆるモノを“接続(CONNECT)”し、お客さまとの“信頼(TRUST)”をつなぐ、革新的な製品群、ソリューションを […]
フエニックス・コンタクトは、「CONNECT&TRUST」をキャッチフレーズに、お客さまの未来への推進力をより一層加速させるべく、あらゆるモノを“接続(CONNECT)”し、お客さまとの“信頼(TRUST)”をつなぐ、革新的な製品群、ソリューションを […]
産業用コンピュータのアドバンテックと、ソフトウエアモーションコントロール技術のモベンシス(旧社名ソフトサーボシステムズ)は、PCベースのソフトウエアモーション分野で協業し、半導体製造装置や産業用製造装置向けに高速多軸同期モーション制御やフィールド通信 […]
ヘルツ電子は、産業向けリモートコントロールとして小型LoRa無線モジュールを搭載したシンプル接点無線伝送ユニット「WCP-LR16J」=写真=を発売した。 同製品は、2台ペアで利用するシンプルな構成の接点無線伝送ユニット。「接点16点を片方向」「接点 […]
島津製作所の子会社の島津産機システムズとエス.ラボ、第一セラモ、近畿大学は、材料押出積層法(MEX方式)の金属3Dプリンターによる金属・セラミックス部品の開発手法に向けて共同研究を開始した。 金属3Dプリンターを製造するメーカーの多くは、敷き詰めた金 […]
オリエンタルモーターは、初期設定と動作プログラミング、動作確認の3ステップで、自作ロボットを簡単に導入・制御できるロボットコントローラ「MRC01」を発売した。 既存の製造ラインにロボットを導入する場合、ロボットのサイズや仕様を考慮したラインの再構築 […]
東芝デジタルソリューションズは、MR技術と3D CADデータを使ってフィジカル空間の実物にバーチャル空間の3Dモデルを重ね合わせて表示する製造現場の3D CADデータ活用ソリューション「Meister MR Link」を発売した。従来、紙図面で行って […]
少数精鋭は少数から。上から人を抜くと精鋭化する 「少数精鋭化」という言葉は現場でよく聞かれる言葉の一つであると思います。とても重要なことであり、会社に少数精鋭のチームがいくつもあったら、これからのポストコロナあるいはウィズコロナの時代にとても心強いで […]
THKは、ローラータイプLMガイドの中では最小サイズとなる「HRG8、10、12」=写真=を発売した。 同製品は、転動体にローラーを使用したLMガイドで、実装機等の装置市場では省スペース・高タクト化が加速しており、小型かつ高剛性のLMガイドが求められ […]
北陽電機は、3D LiDAR YVTについて、開発担当者が講師となって計測概要からデータ通信方法、座標変換の考え方までを解説するオンデマンドセミナーを公開している。 https://www.hokuyo-aut.co.jp/topics/detail […]
アイ・ビー・エス・ジャパンとコネクシオは、1月20日に製造業向けオンラインセミナー「昭和の機械もIoT化できる?~IT商社が話す、導入の注意点と成功の秘訣~」を開催する。 IoTゲートウェイ「CONEXIOBlackBear」を核としたカメラの設置・ […]
製造業でも無線通信の利用が広がっています。スマートファクトリーを実現するための技術として5Gが期待されています。NTTドコモは移動通信キャリアとして、自動車電話の第一世代(1G)から、今日の第五世代(5G)とサービスを提供してきた当事者です。 202 […]
『あけましておめでとうございます』とは言うものの、残念ながら昨年に続き2回目の「コロナ禍お正月」となってしまった。 メディアでの主要な報道は「変異株オミクロン」に終始している。人々の関心も強く、コロナ対策が最優先となり、日本人にとって格別の日である「 […]
DX時代の新たなビジネス、サービスは、自社だけで行えるものではなく、パートナー企業との協創によって生み出される。NTTドコモは「5Gスクラム」をキーワードに、5Gを使ったビジネス創出に向け、協創の実現を支援する仕組み・人材・場所を提供している。 ①仕 […]
NTTドコモは、製造業におけるDX加速に向け、協創パートナーとともに各工程に適したソリューションを展開している。 設計に対しては、設計リードタイムの短縮や他のプロセスとの連携に向け、遠隔共同制作ソリューション「Virtual Design Ateli […]
電子式サーキットブレーカーは日本ではこれからの市場ですが、欧米など海外では機器の保護に広く使われています。グローバル市場での電子式サーキットブレーカーの状況をフエニックス・コンタクトのドイツ本社でブレーカ製品部門責任者を務めるマリオ・シュトルツェンベ […]
自動化の歴史は、人からメカ、そしてエレへという制御の電化の歴史に他なりません。電気制御はメカ制御に比べてより速く精密にコントロールでき、作業品質や安全性の向上を可能にします。すでに電気制御は多くの領域で一般化していますが、それでもすべて電気制御になっ […]
国際ロボット連盟(IFR)が公開した世界のロボット市場動向「WorldRobotics2021レポート」によると、現在、世界中の工場では300万台の産業用ロボットが稼働し、前年から10%増加。また2020年は世界がコロナ禍にあるなかでも38万4000 […]
安川電機は、マシンコントローラMP3200シリーズ用CPUユニットとして、MECHATROLINK-4に対応した「CPU-203F」を12月7日から販売を開始した。価格はオープン。 新CPUは、4つのMECHATROLINK-4通信プロセッサを搭載し […]
ASPINA(シナノケンシ)は、本社棟の建て替えと研究開発棟の新築を行う。 建物は鉄骨3階建て、延床総面積約1万5800平方メートル。2024年に主要スペースの利用を開始し、25年には全工事が完了する予定。 今回の計画では、働き方改革を背景に、研究者 […]
『さすがNHKよね!』とは数年前に他界した私の母親の口癖であった。 母がNHKに抱く信頼は絶大で、年老いた母親にとってNHKの番組が世間を知る唯一の窓口であった。私の母に限らず、多くのに日本人(特にお年寄り)にとってNHKの報道は、疑うことのない真実 […]
横河電機のグループ会社、アムニモと、近畿日本鉄道、ソフトバンクは、IoTを活用した踏切設備の状態を遠隔で監視するシステム「踏切遠隔状態監視システム」を2021年11月から近鉄の踏切設備2カ所に導入した。 踏切遠隔状態監視システムは、踏切設備から取得し […]
EAO(東京都港区)は、コンパクトで直感的に安全を確認できるマルチトーン警告表示灯「57シリーズ」を発売した。 同製品は、鉄道業界で広く使われている「56シリーズ マルチトーンサウンドモジュール」と「57シリーズ 警告表示灯」を1つのコンパクトなデバ […]
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターは、全国の中小企業に勤務する従業員1000人に対してアンケートを実施した。過去3年間でサイバーセキュリティに関する事故やトラブルを経験したことがある人が10.5%、それを会社に報告していない人が43.2% […]
ルネサスエレクトロニクスは、Armコア搭載32ビットマイコンRAファミリのRA6シリーズを拡充し、家電、産業やビルなどオートメーション機器向けのモータ制御用マイコン「RA6T2」グループ、20製品を発売開始した。 同製品は、Arm Cortex-M3 […]
三菱電機は、社会インフラ、オフィスビル、工場などの制御システム向け「サイバーセキュリティーソリューションOTGUARD(オオティガード)」に、サイバー攻撃の検知・遮断に加え、警報信号を発信する「警報接点出力付きセキュリティースイッチ」を12月6日から […]
三菱電機は、道路や鉄道沿線などの状況を3次元仮想空間内に再現し、現地作業の軽減や情報共有を支援する三菱多次元施設・設備管理システム(MDMD)を用いた施設・設備維持管理支援サービスを発売開始した。 これまで、道路や鉄道沿線の更新・補修工事の計画・設計 […]
オムロン、アナログ入力ターミナル「形DRT2-AD04」とアナログ出力ターミナル「形DRT2-DA02」生産終了 オムロンは、アナログ入力ターミナル「形DRT2-AD04」と、アナログ出力ターミナル「形DRT2-DA02」を、11月18日で受注を終了 […]
エニイワイヤは、1月26日から東京ビッグサイトで開催される「IIFES」に、三菱電機グループブース内で出展する(No.1-28、西1ホール)。 展示内容は、「DigitalLinkSensor『AnyWireASLINK』~省配線と診える化技術で、も […]
日東工業は、日東工業本社・名古屋工場イルミネーションの点灯を開始した。 イルミネーションの一部電源に「独立電源システム」を使い、昼間に太陽光パネルで発電し、蓄電池に蓄えた電気を使用している。 https://www.nito.co.jp/news/2 […]
早いもので2021年もあと十数日で終わる。ちょうど1年前は新型コロナウイルスの感染爆発の第3波にあたる時期で、収束する気配がまったく見えず、帰省も諦めて暗たんたる気持ちで年末年始を過ごしたことを覚えている。また毎年、この時期に行っているオートメーショ […]