- 2021年12月9日
東芝産業機器システム 本社・首都圏支社 中部支社など移転
東芝産業機器システムは、本社と首都圏支社、および中部支社を11月22日から移転した。 また、栃木支店を11月29日から移転した。 新住所は次の通り。 【本社・首都圏支社】▽川崎市幸区堀川町72-34、ラゾーナ川崎東芝ビル10階(〒212-8585) […]
東芝産業機器システムは、本社と首都圏支社、および中部支社を11月22日から移転した。 また、栃木支店を11月29日から移転した。 新住所は次の通り。 【本社・首都圏支社】▽川崎市幸区堀川町72-34、ラゾーナ川崎東芝ビル10階(〒212-8585) […]
WSTS(世界半導体市場統計)は、2021年秋季半導体市場予測を発表した。 21年秋季の半導体市場予測会議は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、今回も開催中止となったことからWSTSに加盟している半導体メーカーは45社から提出された予測の平均 […]
東芝三菱電機産業システムは、モータ・発電機・ファンなどの回転機の稼働データをセンサで収集し、機械的異常・劣化を総合的に診断できる「回転機診断システム」を開発し、2022年4月から販売を開始する。 新診断システムは、振動による劣化診断ではなく、回転機に […]
アズビルは、国内外社員、および協力会社64社から約600人が出席して「第29回フィールド技術シンポジウム全国大会」を、11月10日にオンラインで開催した。 このシンポジウムは、ビルシステムカンパニーのフィールド業務改善提案活動の一環として、1993年 […]
三菱電機と産業技術総合研究所は、製造現場における環境変化や加工対象物の状態変化を予測し、稼働中のFA機器の加工速度などをリアルタイムで調整するAI制御技術を開発した。 この技術は、人手と時間をかけて行っていたFA機器の調整を無くすとともに、AIが予測 […]
横河電機は、培養中の細胞を共焦点顕微鏡で高精細に撮像し、特定の細胞や細胞内成分のサンプリング工程を自動で正確に実行するSingle Cellome(シングル・セローム)システム「SS2000」を開発した。2022年2月から日本、米国、中国での販売を開 […]
AI物流ロボットメーカーのギークプラスは、アルペンの物流センターである東日本フルフィルメントセンターに自動搬送ロボット「EVEシリーズ/P800R」が追加採用された。 同センターではロボットエリアを拡張して約7000坪のエリアを自動搬送ロボット専用セ […]
オムロンは、電子部品や小型ワークなど微小なコードも読み取れるクラス最高精度の小型コードリーダー「V440-Fシリーズ」を発売した。 同製品は、500万画素の高精度カメラによって電子部品や電子基板、小さな部品等にマーキングされた極めて微小なコードを安定 […]
横河電機は、米・コンプレッサーコントロールズ社(CCC)と、横河電機のプロセス制御技術とCCCのターボ機械制御技術を統合したソリューション「CCC Inside for Yokogawa CENTUM VP」を共同で開発し、11月30日から国内外で販 […]
三菱電機インフォメーションネットワーク(MIND)は、ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(ASPIC)が主催する「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」で、「仮想デスクトップ提供サービスCloudMinder WS」がIaa […]
東芝デジタルソリューションズと東芝、ifLinkオープンコミュニティ、WDSは、合同で取り組んできた「ifLinkオープンコミュニティによる社会貢献・事業共創・人材育成活動」が、モバイルコンピューティング推進コンソーシアムが主催する「MCPC awa […]
グローバルインフォメーションが取り扱う世界の調査会社のレポートによると、倉庫自動化(ウェアハウスオートメーション)の世界市場は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によるEC需要の拡大、サプライチェーンの再構築とそれにともなう倉庫建設数の増加、人手不 […]
NTTデータ グローバルソリューションズは、12月9日に「SAP Sales CloudとSAP S/4HANA連携事例解説とデモセミナー」を開催する。 SAP Customer Experienceソリューションにより、SAP S/4HANAの販売 […]
カナデンは、製品サイトのオープンキャンペーンとして、サイトの使い心地等を聞く簡単なアンケート調査を実施している。 アンケート回答者には抽選で10人にアマゾンギフト券3000円分がプレゼントされる。 キャンペーン〆切は2022年2月28日まで 。 ht […]
作業改善ばかりを考えるな。その作業が、会社に利益をもたらす仕事になっているかを考えよ。 現場改善を「作業改善をすること」と捉えている会社は意外と多いものです。作業を改善することで能率が上がり、その結果、会社経営に貢献できるということです。もちろん間違 […]
ファナックは、会社案内冊子の最新版となる2021年11月版を公開した。 https://www.fanuc.co.jp/ja/profile/booklet/index.html
フエニックス・コンタクトは、毎年特筆すべき功績を残した特約店を表彰しており、2021年度はツルタ制御機器(京都府京都市)が受賞した。 ツルタ制御機器 鶴田哲司代表取締役社長は「この度は過分なるご評価をいただき大変光栄に思っております。微力ながら今後も […]
IMVは、コロナ禍で様々な制限を受けている子どもたちを支援するため、大阪エヴェッサの「OSAKAEVESSASDGsAction」を通じて、毎年、同社へ社会科見学に来ていて縁の深い大阪市立歌島中学校にバスケットボールを寄贈した。 https://ww […]
ECADソリューションズは、電気設計CADのECAD DCXのリリース8周年を記念して「ECAD DCX 8th Anniversaryお客様応援キャンペーン」を開催している。 電気設計CADのECAD DCX Standard、ECAD DCX P […]
チノーは、2021年11月から、本社と国内生産2拠点(埼玉県久喜市の久喜事業所、山形県天童市の山形事業所)の購入電力を100%非化石燃料由来の再生可能エネルギーに転換した。 年間電力使用量約3500MWhを全て再生可能エネルギー化することにより、年間 […]
スズデン は、2022年1月26日から東京ビッグサイトで行われる電気制御と計測技術展示会「IIFES2022」に出展する。 人手不足対策と生産性向上を目的とした自動化・省人化のためのAI×ロボットを活用したアプリケーションやIoT関連製品、プライベー […]
カナデンは、甲府事務所の電話番号・FAX番号を変更した。 新たな連絡先は、TEL050-3802-7370 、FAX050-3802-7377 https://www.kanaden.co.jp/news/detail/fax.html
アズビルは、優れた省エネ改善提案や設備の運用改善事例を紹介して知識の共有や技術伝承を行う「フィールド技術シンポジウム全国大会」をオンラインで開催した。 国内外の社員と協力会社64社から約600名が参加して行われ、地区大会で発表された70件から、省エネ […]
安川電機は、1月19日から東京ビッグサイトで開催される「スマート工場EXPO」に出展する。 i3-Mechatronicsコンセプトのもと、スマートファクトリー実現のためのFA×デジタルデータソリューションを、自社工場での取り組み事例やパートナー企業 […]
コンテックは、ファンレス組み込み用コンピュータ「ボックスコンピュータ BX-M1500シリーズ」にシャットダウン不要の電源断運用に対応する「電断プロテクト」機能を標準搭載した拡張2スロットモデルを新たに開発した。 計12タイプ(PCI Express […]
山洋電気は、小型・高性能なコントローラ「SANMOTION C S500シリーズ」を開発・発売した。 制御できるロボット形状は、直交ロボット,水平多関節ロボット,パレタイジングロボット,パラレルリンクロボット、7軸垂直多関節ロボット,6軸垂直多関節ロ […]
パナソニック スマートファクトリーソリューションズは、大阪府豊中市に、高出力・高ビーム品質の青色レーザ加工機のプロセス実証センター「Advanced Material Processing Connect Lab(略称:AMP Connect Lab […]
セイコーエプソンは、日本機械学会が主催するマイクロ・ナノ工学部門の部門賞の「技術功績賞」を受賞した。 MEMS加工技術を駆使した自社開発のシリコンがんぎ車によって、機械式腕時計のパワーリザーブを約20時間延長するなどの性能向上に加え、審美性を高めた技 […]
三菱電機は、広島県福山市の福山製作所が製造する低圧遮断器の一部であるUL489遮断器の不適切検査の判明を受け、福山製作所のISO9001認証が12月1日付で一時停止となった。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/ […]
島津製作所は、真空蒸着装置やスパッタリング装置で行われる薄膜コーティング用途向けのターボ分子ポンプ「TMP-V4404LMW形」を発売した。 従来機種から排気速度を向上させ、高品質な成膜を実現。消費電力を従来比18%削減(最大ガス流量排気時)して環境 […]