SEARCH

「ar」の検索結果11463件

  • 2021年10月6日

オートメーション新聞2021年10月6日号 ロボットを安くする/飲酒運転撲滅に向け需要拡大

ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年10月6号を発行しました。 今週号の読みどころ ロボットをもっと導入しやすく、仕事がしやすい環境を作ろうという活動「ロボットフレンドリー」が、国とロボットユーザー、ロボットSIerの間で進んで […]

  • 2021年10月5日

製造業のDXを強力に支援。 SAP S/4HANAへの移行を短期間かつ低コスト、低リスクで実現するSNP「BLUEFIELDアプローチ」

日本のSAPユーザーは約2000といわれる。製造業でも利用している企業は多いが、その多くが、2027年末にサポートが終了するSAP ECCを利用している。新製品であるS/4HANAへの移行は、SAPを製造業のDXを実現するデジタル基盤としてフル活用す […]

  • 2021年10月5日

中西製作所とチトセロボティクス、加熱調理した食品のピッキングと温度計測、計数管理を自動化するロボット開発

中西製作所とチトセロボティクスは、連続式の焼き物機で加熱調理した焼き物や揚げ物など食品のピッキングと、中心温度の計測、数の管理と詰め込み作業を自動化するロボット「マルチワーカー」を共同開発した。 柔らかい食品を掴み、食品の中心を認識して正確に温度計測 […]

  • 2021年10月5日

PickUP製品 NTN 段取り替え不要のロボット用パーツフィーダ ロボットとカメラを組み合わせた 部品供給の自動化システムを実現

NTNは、多種多様なワークの供給を1台で対応できる段取り替え不要のピッキングロボット用部品供給機(パーツフィーダ)「TRINITTE(トリニッテ)」を発売した。同製品とロボットとカメラと組み合わせることで、効率的な部品供給ロボットシステムを実現できる […]

  • 2021年10月4日

令和の販売員心得 黒川想介 (56)失敗を恐れて慎重に動くより まず動く「拙速」に商売の本質

拙速という言葉がある。できはいまいちの案でもすぐ動くという意味だ。一般的に使用される同類語に即断即決や朝令暮改がある。あまり考えないですぐ決めて、すぐやるとか朝に決めた事を夕には変更するという事であって思虜の足りないさまの表現に使う事が割り合いに多い […]

  • 2021年10月4日

FUJI、本社ショールームリニューアル。デジタルツインラインなど最新技術展示

FUJIは、愛知県知立市の本社ショールームをリニューアルし、M2M、IoTを活用した情報連携技術と統合的な可視化、自動化を実現する最新機種やソリューションを展示している。 実装機の自動フィーダー交換、印刷機の自動マスク交換、そしてAGVによる部材の自 […]

  • 2021年10月4日

GII 市場リポート 中国モーションコントローラ市場 2026年、1452億円に インテリジェント機器分野が発展

グローバルインフォメーションが取り扱う市場調査リポート「中国モーションコントローラ市場:2021~2026年」(ResearchInChina)によると、近年の中国のモーションコントローラ市場は、工作機械や包装機械、繊維機械などの下流産業の発展が鈍化 […]

  • 2021年10月1日

三菱電機、品質不適切を受け、柵山会長の退任、CQOに竹野常務、品質改革推進本部を新設

三菱電機は、品質不適切行為を受け、10月1日付で柵山会長の退任、取締役会の執行役職務分掌の変更、組織の変更を行った。 取締役会長の柵山正樹氏は退任。今後は公的・業界団体などへの対外活動や営業活動等について会社が求める時に支援を行うシニアアドバイザーの […]

  • 2021年9月30日

ローカル5Gの導入によって促進されるスマートファクトリー④未来の工場「スマートファクトリー」の姿【ミライト】

製造業の現場で、高速・大容量、低遅延の通信環境と、SIM認証による高度なセキュリティ環境を提供するローカル5Gのワイヤレスネットワーク。工場に導入すれば、機械同士が情報をやり取りすることで「製造工程の効率化」が図られ、「作業環境の変化」によって人間の […]

  • 2021年9月28日

IPC日本代表インタビュー 電子機器の高品質・高信頼性を生み出す現場の標準化 EVなど電子化する自動車産業の活動を強化

エレクトロニクス業界の国際標準団体IPC IPCは、世界70か国5000社のエレクトロニクス関連メーカーが参画する国際標準団体です。その会員は、AppleやGM、フォード、ボーイング、ボッシュ、コンチネンタルといったユーザー企業からサプライヤー、NA […]

  • 2021年9月28日

パトライト、DX営業への取り組みを強化 デジタル技術を生かした新時代の営業を確立に向けて 中核拠点としてSOLUTION SITE 御堂筋を開設

工場や製造現場での生産方式が進化してきたのと同じく、営業や販売手法も時代によって変わっている。コロナ禍の今はSNSや動画、ウェビナーなどデジタル技術を使ったマーケティングと営業との連携が重要となっており、そこへの取り組みの成否が今とこれからの業績を大 […]

  • 2021年9月28日

未来を見通す能力を手に入れる

アンゴルモアの大王が空から降ってきて、1999年に人類は滅亡するという「ノストラダムスの大予言」をはじめ、90年代から2000年代前半はオカルトや超常現象、スピリチュアルなど日本中がオカルトブームだった。 当時は予知や予言というと、それらの怪しい予言 […]

  • 2021年9月28日

【IPC導入インタビュー】トヨタ自動車、はんだ外観基準にIPCを採用 社内基準にIPCを加えた新技術標準で、さらなる世界展開へ

いまや自動車は走る電子機器と言っても過言ではなく、さらにEVやコネクテッドカー、自動運転によって電子化の流れは加速しています。この流れのなかで、品質に対する考え方にも変化があり、電子化に伴って重要性が高まっているのが、はんだと電子部品の実装品質です。 […]

  • 2021年9月28日

【日本の製造業再起動に向けて(79)】茹でガエル危機⑦4階建て増築『中小製造業DXの本質』

DX(デジタルトランスフォーメーション)の話題が沸騰している。「DXの言葉を聞かない日がない」といえるほどの過熱ぶりであるが、 中小製造業の経営者からは、「DXは必要だが、具体的に何をしたらよいか分からない」との声も多く、DX実践に悩んでいる経営者が […]

  • 2021年9月28日

河村電器産業が東海理化と共同で宅配ボックスを開発

河村電器産業(愛知県瀬戸市、水野一隆取締役社長)は、東海理化と共同で、スマートフォンで鍵の解錠、施錠ができるシステムを組み込んだ宅配ボックス「RusuPo with FREEKEY(仮称)」の開発を開始した。2022年中の販売を目指す。 オンラインシ […]

  • 2021年9月28日

儲かるメーカー改善の急所101項  【急所39】見える化の意味 問題は、見えるようにした時点で八割解決する。

新型コロナウィルス感染拡大で多くの企業の方々がとても大変な思いをされていると思います。 私もその皆様の現場で直接にお手伝いできなくなっていて、同じように困っています。大変な時代ですが、みんなで元気を出して頑張りましょうね! 「人生に3つの坂あり、登り […]

  • 2021年9月28日

日東工業が対話型鑑賞ワークショップを開催

対話型鑑賞で社員のコミュニケーション力をアップ― 日東工業はこのほど、愛知県長久手市の本社内で「対話型鑑賞ワークショップ」を開催、社員11人が参加した。 これは、長久手市文化の家が主催して開かれた。「対話型鑑賞」とは、新しい芸術鑑賞方法の1つで、対話 […]

  • 2021年9月28日

IDECの安全システム、建設・土木業界で採用 第1弾は大和ハウス工業の高所作業車用挟まれ防止システム

建設・土木業界でも自動化や機械化が進み、建設機械を筆頭に多くの産業機械が現場で活躍している。作業の効率化や負荷の低減、人手不足の解消などに成果を上げているが、一方で操作ミスなどによる事故も発生し、機械の安全対策が求められるようになっている。そんななか […]

  • 2021年9月28日

明電舎、産業用コントローラμPIBOC-Ⅰシリーズ最新モデル 形状・インターフェースそのままで処理性能アップ

明電舎は、産業用コントローラのμPIBOC-Ⅰシリーズの最新モデル『μPIBOC-ⅠMODEL1200』を発売した。 同シリーズは、24時間連続稼働が求められる信頼性の高いコントローラのシリーズとして2002年から発売され、半導体製造装置を中心に累計 […]

  • 2021年9月28日

【工場新設・設備投資】資生堂、フェローテック、アルメディオなど

■資生堂、大阪府茨木市に工場と物流、コンシューマセンター、見学コースを備えた拠点 資生堂は、大阪府茨木市に大阪茨木工場と西日本物流センターを竣工した。生産を担う工場に物流センターを併設し、生産から輸送にかかる作業効率を上げ、輸送時にかかるコストや環境 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG