- 2021年8月10日
大崎電気工業、計器用変圧変流器モデルチェンジ 10月納入分から
大崎電気工業は、三相3線式 計器用変圧変流器の全機種(50Hz、60Hz)について、2021年10月納入分からモデルチェンジを行う。新モデルは耐震性の向上のため懸垂装置に耐震用横板を採用した。販売価格や基本仕様、取付寸法には変更はないが、製品型式が「 […]
大崎電気工業は、三相3線式 計器用変圧変流器の全機種(50Hz、60Hz)について、2021年10月納入分からモデルチェンジを行う。新モデルは耐震性の向上のため懸垂装置に耐震用横板を採用した。販売価格や基本仕様、取付寸法には変更はないが、製品型式が「 […]
東光高岳は、従来品比2倍の最大出力120kWの電気自動車用急速充電器を2021年10月から発売する。1台の充電器から2代のEVに充電でき、充電量に応じて出力を動的に分担する機能により、急速充電器の利用効率の向上と充電の待ち時間短縮を実現する。 ↓↓ […]
アンリツは、電源や通信制御機器メーカーの高砂製作所について、NECが保有する発行済み株式の99.7%を取得し、子会社化することを決定した。株式取得時期は2022年1月を予定している。大電流・高電圧・大容量の電気エネルギー制御技術を持つ同社をグループ化 […]
明電舎は、8/17~までインテックス大阪とオンラインのハイブリッドで行われる「下水道展’21大阪」に、下水道DXをテーマに出展する。 下水道施設広域監視制御システム、AI を活用した下水処理場運転操作をはじめ、都市型水害監視サービスや移動電源車など防 […]
SMCは、静岡営業所を移転した。 新住所は静岡県静岡市葵区上土2-20-10。電話番号は050-3538-6412となる https://www.smcworld.com/support/sales_network/ja-jp/index.html# […]
チノーは、GDPガイドラインやHACCPによる温度管理需要の増加を受け、輸送や倉庫保管時の医薬品や飲食料品の温度管理に最適なリアルタイム無線ロガー「MZシリーズ」を発売した。無線通信機能付きデータロガーと、データサーバー・WEBサーバ機能付き受信器に […]
半導体製造装置メーカーのディスコは、広島県呉市の広島事業所・桑畑工場内に新棟を増築した。半導体の世界的な需要拡大を受け、従来の製造棟では生産能力がギリギリのところに来ており、新棟建築によって延べ床面積を1.3倍に拡張。主に精密加工ツールの生産に利用す […]
代替肉製造・販売のネクストミーツは、新潟県長岡市に 「NEXT Factory(ネクストファクトリー)」を新設する。2021年10月着工、22年夏に稼働予定。 新工場は代替肉専用工場と研究所「NEXT Lab(ネクストラボ)」を併設し、代替肉専用の研 […]
ポテトチップスなど駄菓子メーカーの湖池屋は、初の九州での生産拠点となる「湖池屋 九州阿蘇工場」の稼働を開始した。「湖池屋プライドポテト」や「じゃがいも心地」、「湖池屋STRONG」などの高付加価値商品に加え、「湖池屋ポテトチップス のり塩」、「カラム […]
日本の製造業は現場が強いと言われてきた。品質向上、生産性向上を目指して現場は創意工夫を発揮して日本ブランドという高品質のものをつくった。会社という組織が動くにはトップダウンとボトムアップの方法がある。現場が特に強かった昭和時代にはボトムアップ型であっ […]
台湾・Moxa社は、広範な産業用アプリケーションに強固なセキュリティを提供する産業用セキュアルータ「EDR-G9010シリーズ」を発売した。 同製品は、ファイアウォール/NAT/VPN/スイッチがオールインワンとなったセキュアルータで、スマートマニュ […]
ロームは、大電力を扱う車載電装機器・産業機器向けに、車載信頼性規格「AEC-Q101」に準拠した650V耐圧のSiCショットキーバリアダイオード内蔵IGBT 「RGWxx65Cシリーズ」の販売を開始した。 新製品は、IGBTの帰還部(還流ダイオード) […]
シーシーエス(京都市上京区)は、 ソフトバンクが設立した「ソフトバンク5Gコンソーシアム」に参画した。 「ソフトバンク5Gコンソーシアム」は、ソフトバンク社とさまざまな領域の事業会社などが連携して、各業界の課題を解決する5Gソリューションの実証実験と […]
シマデン(東京都練馬区)は、ディジタル指示計「SD17シリーズ」の販売を開始した。 新製品は、表示文字に11セグメントLEDを採用したことで視認性を高めるとともに、白色LED表示もオプションでラインアップし、明暗環境を問わず監視がしやすくなった。同時 […]
安川電機は、自動車工場の塗装ブース内で塗装ロボットと協調しながらエンジンフードなどの開閉を行う塗装用途オープナーロボット 「MOTOMANMPO40」(可搬質量40㎏、最大リーチ4550㎜)を7月15日から販売開始した。価格はオープン。 新製品は、 […]
ISO(国際標準化機構)で、日本が提案した「スマートコミュニティインフラの統合と運用のためのフレームワーク」に関する国際規格が発行された。この規格の普及で、都市インフラの開発・運用・保守のプロセスが世界的に共通化し、進出先の商習慣、開発慣行の違いによ […]
横河電機は、コンビナートにおけるカーボンニュートラルの実現に向けて、千葉県市原市五井地区の異業種の複数の事業所の協力を得て産業間連携調査を開始した。 複数の事業所のエネルギーバランスや排出される二酸化炭素(CO2)の回収・再利用について現状調査を行い […]
▽監査部長(営業本部事業企画部長兼営業本部コンプライアンス部長) 宮岸昌光 ▽営業本部事業企画部長兼営業本部コンプライアンス部長 営業本部副本部長兼東京オリンピック・パラリンピック推進部長宮本一敏 ▽社会システム事業本部伊丹製作所専任(社会システム事 […]
▽総務・リスクマネジメント本部長(経営企画本部副本部長経営企画本部財務部長)取締役上席執行役員・コンプライアンス担当)森川泰彦 ▽兼インバータ事業部品質保証部長 上席執行役員・インバータ事業部長陣内信朗 ▽人事労務本部長(人事総務部長)執行役員大塚丈 […]
私はカイゼンコンサルタントという仕事柄、いろいろな工場を拝見しますが、多くの工場で場所が足りないという困難な状況を訴えられます。 長年にわたり工場にいると、あらゆることに目が慣れてしまって、工場の建屋をフルに活用し尽くしていると思い込んでしまっている […]
補助金の採択率100%!? 過去の記事で補助金が無駄になっている現状を述べたが、今回は別の視点で述べる。 筆者は産業用ロボットのコンサルタントで全国の工場の効率化を実現しているが、先日もある中小企業(以下、A社)の社長から「採択率100%の補助金申請 […]
THKは、LMガイド等の機械要素部品にセンサを取り付けて状態を見える化・管理するIoTサービス「OMNIedge(オムニエッジ)」について、利用者向け特典として、故障した際に優先的に交換部品の製造・出荷が受けられる「製造ゼロ待ちチケット」と、機械要素 […]
日東精工は、ユニバーサルロボットの「UR+」製品認証を取得したねじ締めユニット「PD400UR」シリーズを8月30日から発売開始する。日系企業のねじ締めユニットとして「UR+」認証取得は第1号となる。 同製品は、ねじ締めユニットとコントローラ、ソフト […]
今日のコラムでは、「 べき論 」をかざすだけで、動かない若手技術者の育成ということについて考えてみたいと思います。 べき論 をかざす若手技術者の心理背景 若手技術者は専門性至上主義を掲げる一方、経験値と自尊心の低さをカバーするために様々な言動をします […]
日本ロボット工業会は、2021年4−6月期のロボット統計受注・生産・出荷実績を公表した。受注額が対前年同期比56.5%の増加、生産額が32.7%の増加となり、前年同期を大きく上回り、四半期として過去最高を記録。急回復が鮮明となっている。 受注台数は7 […]
SUSは、石川県金沢市にある営業から製造、配送までを担うサービス拠点「iDshop 金沢」を拡張移転し、供給能力を約4倍に強化する。8月4日に着工し、2022 年 4 月の稼働を予定している。 同社はアルミフレームやパネル等の部材やソリューションを素 […]
パトライトは8月2日、IoTソリューション情報発信の拠点となる「SOLUTION SITE 御堂筋」を開設した。 同社はコロナ禍のなか、アフターコロナを見据えてDX戦略を推進し、営業手法もデジタルやオンラインを中心としたものに転換してきた。 同所は営 […]
IDECとアルプスアルパインは合弁契約を締結し、FA・産業機械分野におけるセンシングやHMI製品・ソリューションを製造・販売する新会社IDEC ALPS Technologies 株式会社を2021年9月1日に設立する。 資本金は1億円で、出資比率は […]
堀場製作所のグループ会社、ホリバ・ヨーロッパ(ドイツ)は、独・BeXema(ベキシマ) 社の買収を7月2日完了した。 ベキシマは、ベルリン近郊のバルレーベンに拠点を置く高電圧バッテリー試験装置、バッテリーエミュレーター、燃料電池・電解槽用電子負荷装置 […]
「為せばなる 為さねばならぬ 何事も」これを発したのは江戸時代の米沢藩主だった上杉鷹山と言われる。 何事も一心に身を入れてやれば成し遂げられるという意味だが、迷った時や悩んだ時に口に出して反芻していると、なぜかやる気が出てくる言葉だ DXやIoTもだ […]